検索結果一覧

検索結果:98524件中 79251 -79300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
79251 津阪東陽『杜律詳解』訳注稿(十四), 二宮俊博, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 12, 2013, ス00035, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79252 <複> 小栗判官絵巻, 筒井忠仁, 『岩佐又兵衛全集 絵画篇』, , , 2013, レ2:280:2, 近世文学, 一般, ,
79253 足袋行司の出現と定着, 根間弘海, 専修人文論集, , 92, 2013, セ00315, 近世文学, 一般, ,
79254 シーボルトの生涯とその業績関係年表4―(1863~2012年), 石山禎一 宮崎克則, 西南学院大学国際文化論集, 27-2, , 2013, セ00128, 近世文学, 一般, ,
79255 四国霊場の一考察―納経に見る神仏分離期の混乱, 小松勝記, 善通寺教学振興会紀要, , 18, 2013, セ00341, 近世文学, 一般, ,
79256 「元素」という言葉―東洋自然哲学から西洋近代科学へ, 吉野政治, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 30, 2013, ソ00045, 近世文学, 一般, ,
79257 中世末期から近世初頭における快庵派への参学について, 安藤嘉則, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 14, 2013, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
79258 廓門貫徹とその交流について, 小早川浩大, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 14, 2013, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
79259 隠之道顕禅師の研究(一), 菅原研州, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 14, 2013, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
79260 北関東における近世洞門の学僧, 椎名宏雄, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 14, 2013, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
79261 江戸時代の行司の紫房と草履, 根間弘海, 人文科学年報, , 43, 2013, シ01095, 近世文学, 一般, ,
79262 江戸橋広小路と翁稲荷, 横山考之輔, 大学院年報, , 30, 2013, タ00007, 近世文学, 一般, ,
79263 近世洞門寺院の庭園―備中大通寺庭園の様相と特色, 柴口成浩, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 14, 2013, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
79264 天桂伝尊の『正法眼蔵』参究について, 志部憲一, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 14, 2013, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
79265 卍元師蛮撰述の灯史に見る源翁心昭伝, 上野徳親, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 14, 2013, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
79266 平田塾と地方国学の展開―武蔵国の神職を中心に, 中川和明, 書物・出版と社会変容, , 14, 2013, シ00825, 近世文学, 国学・和歌, ,
79267 <翻> 『丙午縁起』解題・翻刻―近世における施印伝播の一例として, ファンステーンパール・ニールス, 書物・出版と社会変容, , 14, 2013, シ00825, 近世文学, 一般, ,
79268 秋葉信仰の歴史がもつ特異性―「秋葉裁判」と飯綱信仰, 石田哲弥, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 14, 2013, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
79269 江戸期の禅林における面壁坐禅, 館隆志, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 14, 2013, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
79270 近世後期、子どもの読み書き稽古と往来物, 梅村佳代, 書物・出版と社会変容, , 15, 2013, シ00825, 近世文学, 一般, ,
79271 面山瑞方の禁煙パロディ『永福結夏語録 憎煙酒歌』の出典, 来馬明規, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 14, 2013, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
79272 江戸時代の書物と雑体篆書, 岩坪充雄, 書物・出版と社会変容, , 15, 2013, シ00825, 近世文学, 一般, ,
79273 <翻> 巻末書籍広告の板木改変の一事例―芸艸堂所蔵「尾陽東壁堂製本畧目録」板木二種, 松田泰代, 書物・出版と社会変容, , 15, 2013, シ00825, 近世文学, 一般, ,
79274 特集 勢州松坂の芸文と茶の湯 円居の文化―松坂町人文化の多層性, 吉田悦之, 茶道文化研究, , 5, 2013, チ00242, 近世文学, 国学・和歌, ,
79275 藩政成立期における藩主の「鵜鷹逍遥」的行為の政治文化史的意義―初代讃岐高松藩主松平頼重の藩政における「遊猟」「舟遊」等の位置づけ, 溝渕利博, 高松短期大学研究紀要, , 58・59, 2013, タ00084, 近世文学, 一般, ,
79276 <翻> 桂園派と真宗仏光寺派の交流・交差―香川景樹添削随応上人筆当座会記, 田中仁, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 10-2, , 2013, チ00001, 近世文学, 国学・和歌, ,
79277 特集 勢州松坂の芸文と茶の湯 商人町松坂―松阪商人の文化的活動, 大喜多甫文, 茶道文化研究, , 5, 2013, チ00242, 近世文学, 国学・和歌, ,
79278 <翻> 津山松平藩町奉行日記 二十一―享和三年(一八〇三), 小島徹 梶村明慶 杉井万里子, 津山郷土博物館紀要, , 27, 2013, ツ00047, 近世文学, 一般, ,
79279 特集 勢州松坂の芸文と茶の湯 玄々斎と射和の竹川竹斎, 上野利三, 茶道文化研究, , 5, 2013, チ00242, 近世文学, 一般, ,
79280 鶴見大学図書館所蔵近世長崎貿易関係史料について, 石田千尋, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 50, 2013, ツ00090, 近世文学, 一般, ,
79281 18世紀における知多地域の変容と酒造業の展開―小鈴谷村の場合, 曲田浩和, 知多半島の歴史と現在, , 17, 2013, チ00032, 近世文学, 一般, ,
79282 知多郡の近世村落の成り立ちに関する一考察―一色村の場合, 高部淑子, 知多半島の歴史と現在, , 17, 2013, チ00032, 近世文学, 一般, ,
79283 特集 勢州松坂の芸文と茶の湯 伊勢商人津・川喜田久太夫家の教養と半泥子―石水博物館の所蔵品から, 龍泉寺由佳, 茶道文化研究, , 5, 2013, チ00242, 近世文学, 一般, ,
79284 <翻> 零本『好色閻魔歌舞記』小考, 杉本和寛, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 38, 2013, ト00213, 近世文学, 小説, ,
79285 木綿問屋長谷川家と廻船―明治4年真栄丸芳兵衛船一件の紹介, 鈴木えりも, 知多半島の歴史と現在, , 17, 2013, チ00032, 近世文学, 一般, ,
79286 近世知多地方の雨乞い, 松下孜, 知多半島の歴史と現在, , 17, 2013, チ00032, 近世文学, 一般, ,
79287 雁金屋関係資料にみる近世初期の武家服飾に関する一考察―徳川家康と徳川将軍家の服飾類を中心に, 福島雅子, 東京芸術大学美術学部論叢, , 9, 2013, ト00216, 近世文学, 一般, ,
79288 研究所新収史料紹介 寛政六年東本願寺門跡達如大僧正転任御礼参内行列図一巻 巻子(紙本著色) 縦二七・二cm、全幅八三四・7cm, 松金直美, 同朋学園仏教文化研究所報, , 26, 2013, ト00436, 近世文学, 一般, ,
79289 <翻・複>特集 勢州松坂の芸文と茶の湯 美濃女略伝, 鈴木香織, 茶道文化研究, , 5, 2013, チ00242, 近世文学, 国学・和歌, ,
79290 名古屋市蓬左文庫蔵『神君御文』について―徳川家康の幼児教育論, 松浦由起, 豊田工業高専研究紀要, , 45, 2013, ト01150, 近世文学, 一般, ,
79291 <翻・複>特集 勢州松坂の芸文と茶の湯 資料一 松阪長谷川家文書にみる裏千家―認得斎・玄々斎と長谷川家, 筒井紘一, 茶道文化研究, , 5, 2013, チ00242, 近世文学, 一般, ,
79292 <翻・複>特集 勢州松坂の芸文と茶の湯 資料二 『なゝそひの日記』―竹川竹斎の嘉永元年夏の茶道行脚日誌, 永井謙吾, 茶道文化研究, , 5, 2013, チ00242, 近世文学, 一般, ,
79293 荻生徂徠『政談』の世界, 中村春作, 東洋古典学研究, , 35, 2013, ト00595, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79294 無形而有理―林羅山の太極論と理当心地神道, 韋佳, 東洋古典学研究, , 36, 2013, ト00595, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79295 小林一茶の虫の句にみる作品世界―蚊,蚤,蠅をめぐって, 韓玲姫 綿抜豊昭, 図書館情報メディア研究, 10-2, , 2013, ト00891, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
79296 「諸家文書目録3」(その1), 田村真一, 光丘, , 142, 2013, ト00940, 近世文学, 一般, ,
79297 「南吉田伊藤家文書」(『諸家文書目録5』)の紹介, 杉原丈夫, 光丘, , 143, 2013, ト00940, 近世文学, 一般, ,
79298 資料紹介 伊勢参宮図屏風, 津田卓子, 名古屋市博物館研究紀要, , 36, 2013, ナ00082, 近世文学, 一般, ,
79299 長崎の町と長崎くんち(2), 越中哲也, 長崎学研究, , 14, 2013, ナ00024, 近世文学, 一般, ,
79300 資料紹介 「松坂屋コレクション」の江戸時代の小袖, 五味良子 佐野尚子, 名古屋市博物館研究紀要, , 36, 2013, ナ00082, 近世文学, 一般, ,