検索結果一覧

検索結果:98524件中 79301 -79350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
79301 Zhu Shunshui’s Plans for the Confucian Ancestral Shrines(【Zongmiao】 宗廟) in Kaga Domain, ロバート・チャード, 東洋文化研究所紀要/東京大学, , 164, 2013, ト00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79302 伝音アーカイブス「胡弓に関する史料年表-16~17世紀-」, 加納マリ 竹内有一, 日本伝統音楽研究, , 10, 2013, ニ00348, 近世文学, 演劇・芸能, ,
79303 歌舞伎囃子方の東西交流―宝暦期から天明期にかけて, 前島美保, 日本伝統音楽研究, , 10, 2013, ニ00348, 近世文学, 演劇・芸能, ,
79304 【資料紹介】 宮内庁蔵那波本『白氏文集』巻三・四(新楽府)の書き入れについて, 金木利憲, 白居易研究年報, , 14, 2013, ハ00071, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79305 <翻>【資料紹介】 新見正路と『白氏文集』―『白氏文集題跋』及び『賜蘆書院儲蔵志・白氏文集(附元氏長慶集)』(翻刻), 陳〓, 白居易研究年報, , 14, 2013, ハ00071, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79306 桜誓願寺の天井板絵, 津田卓子, 名古屋市博物館だより, , 207, 2013, ナ00079, 近世文学, 一般, ,
79307 <シンポジウム> 唐土の八仙と『南総里見八犬伝』, 神田正行, 日本語・日本学研究, , 3, 2013, ニ00803, 近世文学, 小説, ,
79308 <シンポジウム> 阮攸(グエン・ズー)と馬琴―二つの作品をめぐって, 川口健一, 日本語・日本学研究, , 3, 2013, ニ00803, 近世文学, 小説, ,
79309 『南総里見八犬伝』の研究―房八の心情, 生内靖子, 日本文学会学生紀要, , 21, 2013, ニ00394, 近世文学, 小説, ,
79310 浅井了意«浮世物語»的創作意図―以主人公造型、“批判”因素及儒学説教為中心, 盧俊偉, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 23, 2013, ニ00179, 近世文学, 小説, ,
79311 幕末日本の国家戦略の一例―吉田松陰の『獄舎問答』について, 唐利国, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 23, 2013, ニ00179, 近世文学, 一般, ,
79312 荻生徂徠「先王の道」についての再考, 趙〓〓, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 23, 2013, ニ00179, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79313 雨森芳洲と対馬藩儒官の世襲, 田阪正則, 日本学研究, , 38, 2013, ニ00198, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79314 安積澹泊の天皇観について, 孫陽陽, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 23, 2013, ニ00179, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79315 山形における江戸時代の書籍流通について―往来物資料の出版地域からの検討, 郡千寿子, 弘前大学教育学部紀要, , 109, 2013, ヒ00160, 近世文学, 一般, ,
79316 <膝栗毛もの>画題の生長―「とろろ汁屋の夫婦喧嘩」を端緒に, 康志賢, 日本学研究, , 38, 2013, ニ00198, 近世文学, 一般, ,
79317 『南都名所記』についての一考察―山形県立博物館教育資料館所蔵本の資料性, 郡千寿子, 弘前大学教育学部紀要, , 110, 2013, ヒ00160, 近世文学, 一般, ,
79318 特集『茶譜』 『茶譜』解題, 谷晃, 野村美術館研究紀要, , 19, 2010, ノ00080, 近世文学, 一般, ,
79319 特集『茶譜』 『茶譜』にみる茶室・露地の用語と利休の茶室, 矢ヶ崎善太郎, 野村美術館研究紀要, , 19, 2010, ノ00080, 近世文学, 一般, ,
79320 特集『茶譜』 『茶譜』にみる寛永年間から寛文年間の京都の茶の湯, 八尾嘉男, 野村美術館研究紀要, , 19, 2010, ノ00080, 近世文学, 一般, ,
79321 <翻・複> 資料紹介 豆本『猫の道行』, 加藤康子, 梅花女子大学心理こども学部紀要, , 3, 2013, ハ00012, 近世文学, 小説, ,
79322 特集『茶譜』 『茶譜』に記される竹の茶道具―利休作 竹一重切花入「園城寺」を中心に, 池田瓢阿, 野村美術館研究紀要, , 19, 2010, ノ00080, 近世文学, 一般, ,
79323 特集『茶譜』 点前に関する記述からみた『茶譜』―茶の湯点前の変遷とその一断面, 広田吉崇, 野村美術館研究紀要, , 19, 2010, ノ00080, 近世文学, 一般, ,
79324 春正作「茶摘蒔絵香箪笥」と『都名所図会』―近世漆芸意匠にみる版本挿絵の利用, 秋間敬代, 野村美術館研究紀要, , 19, 2010, ノ00080, 近世文学, 一般, ,
79325 『神農本草経』の茶について―森立之『本草経攷注(考注)』「苦菜」翻刻・訓読・注, 岩間真知子, 野村美術館研究紀要, , 19, 2010, ノ00080, 近世文学, 一般, ,
79326 近世後期の文化的世界における町代古久保家, 鳥羽田真樹子, 野村美術館研究紀要, , 21, 2012, ノ00080, 近世文学, 一般, ,
79327 江戸文人の視覚文化―売茶翁を中心として, 古郡紗弥香, 野村美術館研究紀要, , 21, 2012, ノ00080, 近世文学, 一般, ,
79328 『茶之湯扣』から見た速水宗達の茶の湯, 井上秀二, 野村美術館研究紀要, , 21, 2012, ノ00080, 近世文学, 一般, ,
79329 中国善書在近世日本的流衍及其影響―以中江藤樹的宗教観為中心, 呉震, 白山中国学, , 19, 2013, ハ00168, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79330 美術の窓(123) 春信を読む, 浅野秀剛, 美術史研究, , 181, 2013, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
79331 [江戸後期の美術展によせて] 岡田為恭筆「春秋之図屏風」をめぐって, 宮崎もも, 美術史研究, , 181, 2013, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
79332 〔花の美、石の美、庭園の美展によせて〕 愛石文化と奇石図―中国から日本へ, 植松瑞希, 美術史研究, , 181, 2013, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
79333 〔研究ノート〕 為恭の画中自画像, 中部義隆, 美術史研究, , 181, 2013, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
79334 美術の窓(124) 風景画制作に際し、現地から送られてきた草稿, 浅野秀剛, 美術史研究, , 182, 2013, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
79335 十八世紀末 隠岐島の竹島伝承―『長生竹島記』の隠岐伝聞を中心に(韓文), KwonJung, 日本学研究, , 39, 2013, ニ00198, 近世文学, 一般, ,
79336 〔人物画名品展によせて〕 「伝淀殿像」をめぐって, 中部義隆, 美術史研究, , 182, 2013, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
79337 『隣語大方』朝鮮刊本における仮名遣いについて, 東ヶ崎祐一, 日語日文学研究, 84-1, , 2013, ニ00805, 近世文学, 国語, ,
79338 美術の窓(125) 興行記録のない役者絵, 浅野秀剛, 美術史研究, , 183, 2013, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
79339 〔研究ノート〕 岡田為恭の模写―「善教房絵詞模本」をめぐって, 宮崎もも, 美術史研究, , 183, 2013, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
79340 美術の窓(126) 宮川長春と売立目録, 浅野秀剛, 美術史研究, , 184, 2013, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
79341 〔宮川長春展によせて〕 長春「水辺遊楽図巻」と師宣『余景作り庭の図』, 浅野秀剛, 美術史研究, , 184, 2013, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
79342 流光斎の肉筆扇面をめぐって, 北川博子, 阪急文化研究年報, , 2, 2013, ハ00176, 近世文学, 一般, ,
79343 天皇制と稲作儀礼, 羽賀祥二, 名古屋大学文学部研究論集:文学, , 59, 2013, ナ00170, 近世文学, 一般, ,
79344 『東海道中栗毛弥次馬』三種の著作姿勢について, 康志賢, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近世文学, 小説, ,
79345 江戸噺本の烏滸の笑い―笑いの方法および質の変化をめぐって, 琴栄辰, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近世文学, 小説, ,
79346 異文化の<境界>に見られる言語表象―捷解新語に現れる語彙を中心に, 趙〓煕, 日本学研究, , 39, 2013, ニ00198, 近世文学, 国語, ,
79347 橋本左内の先見性についての一考察, 三上一夫, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 19, 2013, フ00046, 近世文学, 一般, ,
79348 岳亭春信期の万延・文久期切附本の書誌学的研究―二代目岳亭関連著編述書目年表稿の一環として, 康志賢, 日本学研究, , 40, 2013, ニ00198, 近世文学, 小説, ,
79349 新撰組副長土方歳三の歴史認識, 三上一夫, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 19, 2013, フ00046, 近世文学, 一般, ,
79350 『漢字三音考』―本居宣長の言語観一, 田山令史, 仏教学部論集, , 97, 2013, フ00652, 近世文学, 国学・和歌, ,