検索結果一覧

検索結果:98524件中 79401 -79450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
79401 武士道と士道―山鹿素行の武士道論をめぐって, 谷口真子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 58, 2013, ワ00116, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79402 <翻>史料翻刻 木下〓村日記(二), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 13-3, , 2013, ワ00064, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79403 <翻>史料翻刻 木下〓村日記(三), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 14-1, , 2013, ワ00064, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79404 <翻>史料翻刻 木下〓村日記(四), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 14-2, , 2013, ワ00064, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79405 Early Modern Secularism?―View on Religion in 【Seji kenbunroku】(1816), Mark TEEUWEN, ジャパンレビュー, , 25, 2013, N00035, 近世文学, 一般, ,
79406 特集 羊羹 羊肝餅と羊羹―日中食物交流史の一コマ, 青木直己, 和菓子, , 20, 2013, ワ00003, 近世文学, 一般, ,
79407 特集 羊羹 史料に見る煉羊羹・蒸羊羹の呼称について, 虎屋文庫, 和菓子, , 20, 2013, ワ00003, 近世文学, 国語, ,
79408 <翻>史料翻刻 虎屋黒川家文書 元禄七年 諸方御用之留(3), 虎屋文庫, 和菓子, , 20, 2013, ワ00003, 近世文学, 一般, ,
79409 Japanese Archives―Sources for the Study of Tokugawa Administrative and Diplomatic History, Louis CULLEN, ジャパンレビュー, , 25, 2013, N00035, 近世文学, 一般, ,
79410 <翻>史料翻刻 船橋屋餅菓子手製集草稿 翻刻, 虎屋文庫, 和菓子, , 20, 2013, ワ00003, 近世文学, 一般, ,
79411 刀法僻言 補, 北川博邦, 若木書法, , 12, 2013, ワ00002, 近世文学, 一般, ,
79412 <翻> 『仏庵硯譜』について―幻の鳴門硯, 横倉佳男, 若木書法, , 12, 2013, ワ00002, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79413 和刻法帖について, 岩坪充雄, 和紙文化研究, , 21, 2013, ワ00174, 近世文学, 一般, ,
79414 【Performing the Great Peace:Political Space and Open Secrets in Tokugawa Japan】 by Luke Roberts, Jason Morgan, ジャパンレビュー, , 25, 2013, N00035, 近世文学, 書評・紹介, ,
79415 【Uncharted Waters:Intellectual Life in the Edo Period Essays in Honour of W.J.Boot】 Edited by Anna Beerens and Mark Teeuwen, Timon Screech, ジャパンレビュー, , 25, 2013, N00035, 近世文学, 書評・紹介, ,
79416 【Selling Women:Prostitution,Markets,and the Household in Early Modern Japan】 by Amy Stanley, Richard Evan Wells, ジャパンレビュー, , 25, 2013, N00035, 近世文学, 書評・紹介, ,
79417 Special Issue Shunga Who Were the Audiences for 【Shunga?】, HAYAKAWA Monta C.Andrew Gerstle 訳, ジャパンレビュー, , 26, 2013, N00035, 近世文学, 一般, ,
79418 Special Issue Shunga Japanese Illustrated Erotic Books in the Context of Commercial Publishing,1660-1868, Ellis TINIOS, ジャパンレビュー, , 26, 2013, N00035, 近世文学, 一般, ,
79419 Special Issue Shunga Affirming the Life Erotic―Yoshida Hanbei’s 【Koshoku kinmo zui】(1686), Alfred HAFT, ジャパンレビュー, , 26, 2013, N00035, 近世文学, 一般, ,
79420 Special Issue Shunga Allegories of Love, Jennifer PRESTON, ジャパンレビュー, , 26, 2013, N00035, 近世文学, 一般, ,
79421 Special Issue Shunga Nishikawa Sukenobu―One Hundred Women, Two Stories, and a Reconsideration, Amaury A.GARCIA RODRIGUEZ, ジャパンレビュー, , 26, 2013, N00035, 近世文学, 一般, ,
79422 Special Issue Shunga Tsukioka Settei’s Erotic Paintings, YAMAMOTO Yukari Jennifer Preston 訳, ジャパンレビュー, , 26, 2013, N00035, 近世文学, 一般, ,
79423 Special Issue Shunga Analyzing the Outrageous―Takehara Shunchosai’s 【Shunga】 Book 【Makura doji nukisashi manben tamaguki】(Pillow Book for the Young,1776), C.Andrew GERSTLE, ジャパンレビュー, , 26, 2013, N00035, 近世文学, 一般, ,
79424 Special Issue Shunga Intertextual Divertissement,Sexual Education and Entertaining Humor―The World of 【Onna enshi kyokun kagami】, Laura MORETTI, ジャパンレビュー, , 26, 2013, N00035, 近世文学, 一般, ,
79425 Special Issue Shunga Kabuki Actors in Erotic Books(Shunpon), MATSUBA Ryoko Timothy Clark 訳, ジャパンレビュー, , 26, 2013, N00035, 近世文学, 一般, ,
79426 Special Issue Shunga No Laughing Matter―A Ghastly 【Shunga】 Illustration by Utagawa Toyokuni, HIGUCHI Kazutaka Alfred Haft 訳, ジャパンレビュー, , 26, 2013, N00035, 近世文学, 一般, ,
79427 <翻> 『類雑集』翻刻〔三〕, 近世唱導文芸研究会 油井恭子 鈴木治子 清水宥聖 米山孝子 大場朗 首藤卓哉 室賀和子, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 35, 2013, タ00032, 近世文学, 一般, ,
79428 史料紹介 『江戸幕府日記』における浄土宗台命住職記事, 石川達也, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 35, 2013, タ00032, 近世文学, 一般, ,
79429 廻船大法の成立とその伝来 再論―廻船人の祖法を持ち伝えること, 山本直孝, 『偽文書・由緒書の世界』, , , 2013, 202:99, 近世文学, 一般, ,
79430 信濃『村上家伝』の偽書世界―同一化と忠誠の歴史, 佐藤喜久一郎, 『偽文書・由緒書の世界』, , , 2013, 202:99, 近世文学, 一般, ,
79431 幕末期の横浜貿易と茶流通―加藤家と駿遠地域の茶商たち, 菊地悠介, 『近世南関東地域史論』, , , 2012, 213.8:K31, 近世文学, 一般, ,
79432 <講演>特集 木戸家資料から広がる歴史像 桂小五郎と砲術, 樋口雄彦, 歴博, , 177, 2013, レ00039, 近世文学, 一般, ,
79433 『会津農書』にみる馬の民具, 佐々木長生, 民具マンスリー, 45-11, 539, 2013, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
79434 <翻・複> 西教寺正教蔵本の表紙裏断簡―『清原宣賢式目抄』『鍾馗』『六百番歌合』「平家高野」, 松田宣史, 国学院雑誌, 114-3, 1271, 2013, コ00470, 近世文学, 一般, ,
79435 篠崎東海と荷田春満―和学をめぐる一考察, 松本久史, 国学院雑誌, 114-4, 1272, 2013, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79436 柿右衛門における定義の考察, 松浦里彩, 国学院雑誌, 114-7, 1275, 2013, コ00470, 近世文学, 一般, ,
79437 アプローチ・芭蕉&日本文化6 役行者と芭蕉, 相原一士, 山形市山寺芭蕉記念館だより, , 24, 2013, ヤ00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
79438 神作研一著『近世和歌史の研究』, 一戸渉, 国学院雑誌, 114-9, 1277, 2013, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, ,
79439 特集 伊勢・出雲と文化財 出雲大社所蔵の「三月会神事図屏風」, 岡宏三, 文化財, , 601, 2013, ケ00183, 近世文学, 一般, ,
79440 特集 伊勢・出雲と文化財 名古屋市博物館蔵「伊勢参宮図屏風」について, 津田卓子, 文化財, , 601, 2013, ケ00183, 近世文学, 一般, ,
79441 「貝取村森田氏一件」からみた八王子千人同心の「自治」, 吉岡孝, 国学院雑誌, 114-10, 1278, 2013, コ00470, 近世文学, 一般, ,
79442 特集 行列を追っかける パフォーマンスとしての参勤交代, コンスタンチン・ヴァポリス, 歴博, , 181, 2013, レ00039, 近世文学, 一般, ,
79443 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 「有君之御方御下向御行列之図」, 久留島浩, 歴博, , 181, 2013, レ00039, 近世文学, 一般, ,
79444 歴博けんきゅう便 第48回 よみがえる錦絵と技術, 小瀬戸恵美, 歴博, , 181, 2013, レ00039, 近世文学, 一般, ,
79445 堀秀成と宣教使, 小林威朗, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近世文学, 国学・和歌, ,
79446 <シンポジウム><講演>神社の造営と祭祀―伊勢と出雲― 出雲大社の大遷宮―寛文度の造営と祭祀, 西岡和彦, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近世文学, 一般, ,
79447 『古画備考』所載土佐家伝についての覚書, 相沢正彦, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 近世文学, 一般, ,
79448 『古画備考』が伝える長隆写生図, 加藤弘子, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 近世文学, 一般, ,
79449 絵金の現代性, 宮下規久朗, 図書, , 768, 2013, ト00860, 近世文学, 一般, ,
79450 『古画備考』巻三五「光悦流」の問題, 玉虫敏子, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 近世文学, 一般, ,