検索結果一覧
検索結果:98524件中
79601
-79650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
79601 | 蕪村の中の芭蕉―書簡を中心に, 中野沙恵, 近世文学研究, , 6, 2014, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79602 | 幻住庵で聴いた蝉の声とは―芭蕉発句愚考, 木村遊幻, 近世文学研究, , 6, 2014, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79603 | 桃山時代の文事より元禄文学へ, 島本昌一, 近世文学研究, , 6, 2014, キ00653, 近世文学, 小説, , |
79604 | <翻・複> 谷口重以編『百人一句』私注 三, 松田佐登美, 近世文学研究, , 6, 2014, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79605 | 宗因独吟「来る春や」百韻注釈, 深沢了子 深沢真二, 近世文学研究, , 6, 2014, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79606 | 三味線多彩, 日暮聖, 近世文学研究, , 6, 2014, キ00653, 近世文学, 演劇・芸能, , |
79607 | 『本朝二十不孝』「今の都も世は借物」結末部解釈をめぐって―漢文帝説話との比較を中心に, 浜田泰彦, 京都語文, , 21, 2014, キ00471, 近世文学, 小説, , |
79608 | 『津国女夫池』諸板の考察―現存本調査を通して, 谷口博子, 京都語文, , 21, 2014, キ00471, 近世文学, 演劇・芸能, , |
79609 | 吉田伸之著『伝統都市・江戸』, 横山百合子, 史学雑誌, 122-10, , 2013, Z00T-し/009-001, 近世文学, 書評・紹介, , |
79610 | 斎藤彦麿・戸沢正令と鎮魂祭, 山口剛史, 皇学館大学神道研究所紀要, , 29, 2013, コ00044, 近世文学, 一般, , |
79611 | <翻> 『萱生氏書目録』解説と翻刻, 吉崎久, 皇学館大学神道研究所紀要, , 29, 2013, コ00044, 近世文学, 一般, , |
79612 | 高津柿本社奉納の和歌文書―禁裏御所と仙洞御所および冷泉為村の文書を中心に, 神道宗紀, 皇学館大学神道研究所紀要, , 30, 2014, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, , |
79613 | <翻・複> 「藩主御内書」の基礎的研究―盛岡藩主発給「御内書」を例に, 兼平賢治, 日本史研究, , 605, 2013, Z00T-に/039-001, 近世文学, 一般, , |
79614 | 笠谷和比古著『武家政治の源流と展開―近世武家社会研究論考―』, 高野信治, 日本史研究, , 605, 2013, Z00T-に/039-001, 近世文学, 書評・紹介, , |
79615 | 村上紀夫著『近世勧進の研究―京都の民間宗教者―』, 村山弘太郎, 日本史研究, , 605, 2013, Z00T-に/039-001, 近世文学, 書評・紹介, , |
79616 | 『狂歌百物語』に見る平家蟹―蟹に化した人間たち(3), 蛸島直, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 29, 2014, ア00019, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
79617 | <翻・複> 寛政庚申(十二)玉屑句文―『杉本尊』拾遺, 服部直子, 夷参, , 9, 2014, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79618 | 『千代倉家日記抄』の地名 第八回―安永二年~安永三年 付・索引, 榊原邦彦, 夷参, , 9, 2014, イ00173, 近世文学, 一般, , |
79619 | <翻> 千代倉家日記抄 四十五―享和三年~文化八年(伝芳), 森川昭, 夷参, , 9, 2014, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79620 | 『知足日記』の中の福岡藩主と家老達, 井上敏幸, 夷参, , 10, 2014, イ00173, 近世文学, 一般, , |
79621 | <翻・複> 翻刻 堺半井家旧蔵資料, 堀川貴司, 夷参, , 10, 2014, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79622 | 『千代倉家日記抄』の地名 第九回―安永四年~安永五年 付・索引, 榊原邦彦, 夷参, , 10, 2014, イ00173, 近世文学, 一般, , |
79623 | <翻> 千代倉家日記抄 四十六―文化一〇年~文化一四年(伝芳), 森川昭, 夷参, , 10, 2014, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79624 | 広瀬旭荘略年譜, 徳田武, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
79625 | 大山為起『味酒講記』の成立過程とその註釈法, 渡辺卓, 朱, , 57, 2014, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, , |
79626 | 広瀬旭荘と春日載陽, 徳田武, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
79627 | 菅茶山遺文, 徳田武 小財陽平, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
79628 | 江戸俳諧と「初午」―元禄から宝暦にかけての史的展開, 稲葉有祐, 朱, , 57, 2014, ア00267, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79629 | 寛政七年の菅茶山, 小財陽平, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
79630 | 中島米華の詠物詩論, 徳田武, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
79631 | 『報仇高尾外伝』の方法, 長田和也, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近世文学, 小説, , |
79632 | 近世後期における神祇伯白川家の「譜代」神社管掌, 藤井祐介, 朱, , 57, 2014, ア00267, 近世文学, 一般, , |
79633 | 『江上漁吟』(品川竹枝)評釈(上), 小財陽平 長田和也, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
79634 | <翻・複> 曲亭馬琴『傾城水滸伝』第八編 翻刻と影印, 徳田武 神田正行, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近世文学, 小説, , |
79635 | 広瀬旭荘『日間瑣事備忘』の顕彰―亀谷省軒・牧野藻洲・西村天囚に於ける, 徳田武, 江戸風雅, , 10, 2014, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
79636 | <資料紹介> 『秀雅百人一首』, 八木意知男, 朱, , 57, 2014, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, , |
79637 | 久坂玄瑞の『九仭日記』, 徳田武, 江戸風雅, , 10, 2014, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
79638 | 『江上漁吟』(品川竹枝)評釈(下), 小財陽平 長田和也, 江戸風雅, , 10, 2014, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
79639 | <翻・複> 曲亭馬琴『傾城水滸伝』第九編翻刻と影印, 徳田武 神田正行, 江戸風雅, , 10, 2014, エ00114, 近世文学, 小説, , |
79640 | 中嶋子玉, 今村孝次 徳田武, 江戸風雅, , 10, 2014, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
79641 | <翻> 資料紹介『五十三次錦絵艸紙』, 岩田秀行, 跡見学園大学紀要, , 49, 2014, ア00380, 近世文学, 小説, , |
79642 | 『復古記』不採録の諸記録から探る江戸情勢(二)―「薩摩藩邸焼き討ち事件」の史料的解明 その一, 奈倉哲三, 跡見学園大学紀要, , 49, 2014, ア00380, 近世文学, 一般, , |
79643 | 『絵入朝野新聞』に連載された『伊曾保物語』―解説編, 吉見孝夫, イソップ資料, , 4, 2014, イ00175, 近世文学, 小説, , |
79644 | <複> 『絵入朝野新聞』に連載された『伊曾保物語』―複写編, 吉見孝夫, イソップ資料, , 4, 2014, イ00175, 近世文学, 小説, , |
79645 | <翻> 『絵入朝野新聞』に連載された『伊曾保物語』―翻字編, 吉見孝夫, イソップ資料, , 4, 2014, イ00175, 近世文学, 小説, , |
79646 | 館蔵品紹介 新指定 重要文化財 小川破笠「春日野蒔絵硯箱 柏に木菟蒔絵料紙箱」, 柏木麻里, 出光美術館館報, , 166, 2014, イ00077, 近世文学, 一般, , |
79647 | 肥満の散聖、二重まぶたの美人―喜多川歌麿筆「娘と童子図」, 広海伸彦, 出光美術館館報, , 167, 2014, イ00077, 近世文学, 一般, , |
79648 | <翻> 三藐院近衛信尹筆〔笑話書留〕について―近世初期堂上歌壇と笑話, 大谷俊太, 国語国文, 83-10, 962, 2014, コ00680, 近世文学, 小説, , |
79649 | 『世間妾形気』の方法―二の三「若後家の寺参りはてつきり仕立物やの宿替」の場合, 野沢真樹, 国語国文, 83-10, 962, 2014, コ00680, 近世文学, 小説, , |
79650 | 仙〓禅師本来の面目―ある画題の帰結問題について, 智誠運, 出光美術館館報, , 169, 2014, イ00077, 近世文学, 一般, , |