検索結果一覧
検索結果:98524件中
79751
-79800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
79751 | <翻> 岩崎文庫所蔵「釈澄月書簡」(加藤景範宛)の紹介―有賀長因から長収への相承, 浅田徹, 上方文芸研究, , 11, 2014, カ00543, 近世文学, 国学・和歌, , |
79752 | <翻> 近世後期の上方における和歌の宗匠たち―名古屋市蓬左文庫所蔵『宗匠家談話』解題と翻刻, 加藤弓枝, 上方文芸研究, , 11, 2014, カ00543, 近世文学, 国学・和歌, , |
79753 | <翻> 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(十四), 肥留川嘉子 隅田三鈴, 京都光華女子大学研究紀要, , 52, 2014, キ00445, 近世文学, 小説, , |
79754 | 貴田潔編著『地域資料叢書11 筑後国水田荘故地調査報告書』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 34, 2014, カ00535, 近世文学, 書評・紹介, , |
79755 | 「張良吹簫図」考―北斎「張良図」の補説, 張小鋼, 金城学院大学論集(人文科学編), 10-2, , 2014, キ00621, 近世文学, 一般, , |
79756 | 『唐詩選画本』考―詩題と画題について, 張小鋼, 金城学院大学論集(人文科学編), 11-1, , 2014, キ00621, 近世文学, 一般, , |
79757 | <翻> 『浄土和讃講義』の翻刻, 普賢保之 粟村亜矢 雁金亜季子 高橋佳世, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 27, 2014, キ00481, 近世文学, 一般, , |
79758 | <翻> 慶応義塾図書館所蔵『式亭雑記』―翻刻と解説, 長崎靖子, 川村学園女子大学研究紀要, 25-1, , 2014, カ00576, 近世文学, 小説, , |
79759 | <講演> 佐藤一斎『言志録』の意味深長―「読みづらさ」と「歯に衣着せた表現」の真相, 近藤正則, 国学院中国学会報, , 59, 2013, コ00537, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
79760 | 意匠家としての山東京伝―『手拭合(たなくひあわせ)』にみる意匠の特徴(1), 高橋裕子, 川村学園女子大学研究紀要, 25-2, , 2014, カ00576, 近世文学, 小説, , |
79761 | 原雅子著『賀茂真淵攷』, 高野奈未, 国語と国文学, 90-2, 1071, 2013, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
79762 | 其角発句全注釈(二十二), 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 41, 2013, シ00153, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79763 | <翻> 井上春洋著『亜墨竹枝余話』翻刻, 太田剛, 四国大学紀要(人文・社会), , 41, 2013, シ00153, 近世文学, 一般, , |
79764 | 栃木県南部近世後期狂歌概論, 尾花俊文, 国語:教育と研究, , 53, 2014, コ00555, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
79765 | 五升庵蝶夢伝―芭蕉顕彰の生涯(一), 田中道雄, 義仲寺, , 340, 2014, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79766 | <翻> 『施主名録発句集』 翻刻(一), 玉城司, 義仲寺, , 340, 2014, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79767 | 五升庵蝶夢伝―芭蕉顕彰の生涯(二), 田中道雄, 義仲寺, , 341, 2014, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79768 | <翻> 『施主名録発句集』中 翻刻(二), 玉城司, 義仲寺, , 341, 2014, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79769 | <翻> 富川吟雪『晴宗有明琵琶』と上方読本『垣根草』―附『晴宗有明琵琶』翻刻, 有沢知世, 上方文芸研究, , 11, 2014, カ00543, 近世文学, 小説, , |
79770 | 上方文芸への招待(三) 報告「ワークショップ 西鶴をどう読むか(続)」, 浜田泰彦, 上方文芸研究, , 11, 2014, カ00543, 近世文学, 小説, , |
79771 | 江戸前期における鍼灸諸流派間の穴名変遷過程の考察, 大浦宏勝, 杏雨, , 17, 2014, キ00345, 近世文学, 一般, , |
79772 | 山雲子の著作について, 陳〓秀, 近世文芸, , 99, 2014, キ00660, 近世文学, 小説, , |
79773 | 『新可笑記』の描く「油断」―巻五の二「見れば正銘にあらず」考, 仲沙織, 近世文芸, , 99, 2014, キ00660, 近世文学, 小説, , |
79774 | 『怪談御伽桜』とその周辺, 宮本祐規子, 近世文芸, , 99, 2014, キ00660, 近世文学, 小説, , |
79775 | 山本北山の技芸論―擬古詩文批判の射程, 山本嘉孝, 近世文芸, , 99, 2014, キ00660, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
79776 | 『雨月物語』の当代性―夢占と鎮宅霊符, 近衛典子, 近世文芸, , 99, 2014, キ00660, 近世文学, 小説, , |
79777 | <翻> 翻刻・京都大学附属図書館蔵(大惣本)『兵家茶話』下, 高橋圭一, 大谷女子大学紀要, , 48, 2014, オ00420, 近世文学, 一般, , |
79778 | 上田秋成と蘆庵社中―雅交を論じて『金砂』に及ぶ, 高松亮太, 近世文芸, , 99, 2014, キ00660, 近世文学, 小説, , |
79779 | 荒木田麗女と本居宣長―『野中の清水』論争をめぐって, 雲岡梓, 近世文芸, , 99, 2014, キ00660, 近世文学, 小説, , |
79780 | 上方版『私可多咄』考, 河村瑛子, 近世文芸, , 100, 2014, キ00660, 近世文学, 小説, , |
79781 | 北条氏長『兵法問答』の合戦語り, 森暁子, 近世文芸, , 100, 2014, キ00660, 近世文学, 一般, , |
79782 | 「京洛三十六家 山水花鳥人物図貼交屏風」(仏教大学附属図書館蔵), 水谷亜希, 京都国立博物館学叢, , 36, 2014, キ00465, 近世文学, 一般, , |
79783 | 『藻屑物語』『雨夜物語』の諸本―『男色義理物語』の利用箇所をめぐって, 大友雄輔, 近世文芸, , 100, 2014, キ00660, 近世文学, 小説, , |
79784 | 『万の文反古』巻一の四「来る十九日の栄耀献立」再考―献立のどこが「栄耀」なのか, 石塚修, 近世文芸, , 100, 2014, キ00660, 近世文学, 小説, , |
79785 | ルーヴル美術館蔵アドルフ・ティエール(一七九七~一八七七)蒔絵コレクション, 永島明子, 京都国立博物館学叢, , 36, 2014, キ00465, 近世文学, 一般, , |
79786 | 『英草紙』第六篇「三人の妓女趣を異にして各名を成す話」典拠考, 劉菲菲, 近世文芸, , 100, 2014, キ00660, 近世文学, 小説, , |
79787 | 『すずみぐさ』の諸本, 奥野美友紀, 近世文芸, , 100, 2014, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
79788 | 二代目岳亭の戯号・交遊関係攷, 康志賢, 近世文芸, , 100, 2014, キ00660, 近世文学, 小説, , |
79789 | 木村蒹葭堂の交際圏―『蒹葭堂日記』に見える武士に着目して(一), 有坂道子, 京都橘女子大学研究紀要, , 40, 2014, キ00527, 近世文学, 一般, , |
79790 | <講演> Peasant Martyrs in Rural Japan, A・ウォルソル, アジア文化研究, , 15, 1985, ア00334, 近世文学, 一般, , |
79791 | 瓢竹庵考, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 86, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79792 | <翻> 享保五年京都二の替り狂言本―自笑と其磧, 阪口弘之, 芸能史研究, , 204, 2014, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
79793 | 一九世紀の菅大臣社―京都の“小社”をめぐる人びと, 村上紀夫, 芸能史研究, , 205, 2014, ケ00110, 近世文学, 一般, , |
79794 | 小田原桐座の開港地横浜進出について, 荒河純, 芸能史研究, , 207, 2014, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
79795 | 訓訳と沢田一斎, 村上雅孝, 国語学研究, , 53, 2014, コ00580, 近世文学, 国語, , |
79796 | 鶴屋喜右衛門, 柏崎順子, 一橋大学言語文化, , 51, 2014, ケ00260, 近世文学, 一般, , |
79797 | 『みなしぐり』における季の扱い―俳書の構成を手掛かりに, 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 86, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
79798 | 「西鶴戯作者説再考」を読んで―中野三敏説、戯作定義三箇条をめぐって, 堀切実, 近世文芸研究と評論, , 86, 2014, キ00670, 近世文学, 小説, , |
79799 | 『繁野話』第一篇と「蘇知県羅衫再合」および『繁野話』第一篇が「貧福論」に与えた影響, 任清梅, 近世文芸研究と評論, , 86, 2014, キ00670, 近世文学, 小説, , |
79800 | 『続猿蓑』「猿蓑に」歌仙分析, 佐藤勝明 小林孔, 近世文芸研究と評論, , 86, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |