検索結果一覧

検索結果:98524件中 79951 -80000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
79951 <翻・複> 徳元伝新考(上)―寛永六年、東下前後のこと, 安藤武彦, 書誌学月報, , 26, 1986, シ01290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
79952 『詩仙』『武仙』『儒仙』, 鈴木健一, 書誌学月報, , 26, 1986, シ01290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79953 書物捜索 拾遺, 横山重 後藤憲二, 書誌学月報, , 27, 1986, シ01290, 近世文学, 一般, ,
79954 涌蓮について―涌蓮集贈答部・法のえ・獅子巌和歌集類題を中心に, 伊藤達氏, 駒沢大学仏教文学研究, , 17, 2014, コ01477, 近世文学, 国学・和歌, ,
79955 『八犬伝』の挿絵, 徳田武, 書誌学月報, , 28, 1986, シ01290, 近世文学, 小説, ,
79956 馬琴読本における悪女の造型―怨霊憑依と転生, 中尾和昇, 千里山文学論集, , 92, 2014, セ00338, 近世文学, 小説, ,
79957 徳元伝新考(下)―寛永六年、東下前後のこと, 安藤武彦, 書誌学月報, , 28, 1986, シ01290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
79958 『時代摸画 俳家奇人談』諸版本考(上), 雲英末雄, 書誌学月報, , 29, 1987, シ01290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
79959 歌麿の初筆と生年について, 鈴木俊幸, 書誌学月報, , 30, 1987, シ01290, 近世文学, 一般, ,
79960 『時代摸画 俳家奇人談』諸版本考(下), 雲英末雄, 書誌学月報, , 30, 1987, シ01290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
79961 『おくのほそ道』における「美人」論, 松本実可, 国文目白, , 53, 2014, コ01110, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
79962 国芳画『日本奇人伝』の素性―嵐雪変じて馬琴と化す, 鈴木重三, 書誌学月報, , 31, 1987, シ01290, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
79963 <講演> 18世紀 知のトポス―パリ・江戸二都物語, 岩川亮, 人文社会科学論叢, , 23, 2014, シ01176, 近世文学, 一般, ,
79964 福田安典著『平賀源内の研究 大坂篇―源内と上方学界―』, 宮本祐規子, 国文目白, , 53, 2014, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, ,
79965 田代一葉著『近世和歌画賛の研究』, 福田安典, 国文目白, , 53, 2014, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, ,
79966 手紙を楽しむ―伏見版をめぐって, 波多野幸彦, 書誌学月報, , 32, 1987, シ01290, 近世文学, 一般, ,
79967 近世水戸の漢籍出版, 秋山高志, 書誌学月報, , 33, 1987, シ01290, 近世文学, 一般, ,
79968 鳥越文蔵監修、義太夫節正本刊行会編『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 第三期』, 宮本祐規子, 国文目白, , 53, 2014, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, ,
79969 東海道中膝栗毛の挿絵資料について, 八木敬一, 書誌学月報, , 35, 1988, シ01290, 近世文学, 小説, ,
79970 <複> 当世名家評判記後編并附録, , 書誌学月報, , 36, 1988, シ01290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79971 俳書の訂正―『摩訶十五夜』の場合, 雲英末雄, 書誌学月報, , 37, 1988, シ01290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
79972 伊勢奉幣使王代 兼字王考, 赤坂恒明, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 14, 2014, サ00029, 近世文学, 一般, ,
79973 ペリー来航と『藤岡屋日記』, 小池章太郎, 書誌学月報, , 37, 1988, シ01290, 近世文学, 一般, ,
79974 『南嶺子』の刊本について, 古相正美, 書誌学月報, , 37, 1988, シ01290, 近世文学, 一般, ,
79975 校合本は語る―「おきく」と「おさく」, 鈴木重三, 書誌学月報, , 38, 1988, シ01290, 近世文学, 小説, ,
79976 板元以前の蔦谷重三郎, 鈴木俊幸, 書誌学月報, , 39, 1989, シ01290, 近世文学, 一般, ,
79977 幕府書道師範森尹祥の書学, 鈴木淳, 書誌学月報, , 40, 1989, シ01290, 近世文学, 一般, ,
79978 井沢蟠竜書誌ノート版本篇―廉斎書留より(一), 白石良夫, 佐賀大国文, , 42, 2014, サ00050, 近世文学, 一般, ,
79979 女要婦見硯とそのパロディー, 八木敬一, 書誌学月報, , 42, 1991, シ01290, 近世文学, 一般, ,
79980 香川景樹家集を披見した人々, 神作研一, 書誌学月報, , 42, 1991, シ01290, 近世文学, 国学・和歌, ,
79981 笠亭仙果の狂歌本, 石川了, 書誌学月報, , 43, 1991, シ01290, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
79982 <翻> 校本楓園叢談, 井上敏幸, 佐賀大国文, , 42, 2014, サ00050, 近世文学, 一般, ,
79983 <複> 都風俗鑑 巻一―延宝九年刊, 後藤憲二, 書誌学月報, , 44, 1991, シ01290, 近世文学, 小説, ,
79984 寛永版の表紙裏から出てきた反古一枚, 渡辺守邦, 書誌学月報, , 46, 1991, シ01290, 近世文学, 一般, ,
79985 先達案内, , 書誌学月報, , 47, 1991, シ01290, 近世文学, 一般, ,
79986 田代一葉著『近世和歌画賛の研究』, 高野奈未, 国語と国文学, 91-9, 1090, 2014, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
79987 再刻本『詩本草』と沢宗次郎・水原芝, 柏崎順子, 書誌学月報, , 47, 1991, シ01290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79988 『占夢南柯後記』稿本雑感, 板坂則子, 書誌学月報, , 48, 1992, シ01290, 近世文学, 小説, ,
79989 青裳堂高橋与惣次の刊行書・売出し書, 柏崎順子, 書誌学月報, , 49, 1992, シ01290, 近世文学, 一般, ,
79990 『金草鞋』の編次と森屋治兵衛, 佐藤悟, 書誌学月報, , 50, 1993, シ01290, 近世文学, 小説, ,
79991 植谷元著『江戸の文人画人』, 中野三敏, 国語と国文学, 91-10, 1091, 2014, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
79992 田中道雄・田坂英俊・中森康之編著『蝶夢全集』, 牧藍子, 国語と国文学, 91-10, 1091, 2014, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
79993 <複> 黒本青本解題稿(一)―関西大学所蔵の稀書、三田村彦五郎本など 一, 木村八重子, 書誌学月報, , 52, 1993, シ01290, 近世文学, 小説, ,
79994 佐々木向陽『標疏箋注蒙求校本』に関する一考察, 桐島薫子, 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要, , 9, 2014, チ00027, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
79995 版本と写本の間―「俳諧通夜物語」を例に, 玉城司, 書誌学月報, , 53, 1993, シ01290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
79996 松代藩御茶道頭の日記, 加藤定彦, 書誌学月報, , 53, 1993, シ01290, 近世文学, 一般, ,
79997 <翻> 築地善交補説―『花見曾我風雅宴(はなみそがふうがのさかもり)』の紹介を中心に, 石上敏, 書誌学月報, , 54, 1994, シ01290, 近世文学, 小説, ,
79998 <複> 黒本青本解題稿(二)―関西大学所蔵の稀書、三田村彦五郎本など 二, 木村八重子, 書誌学月報, , 54, 1994, シ01290, 近世文学, 小説, ,
79999 <複> 赤本解題稿(一), 木村八重子, 書誌学月報, , 55, 1994, シ01290, 近世文学, 小説, ,
80000 新井白石と能―能好き将軍への「進言」記事の真意, 米田真理, 東海能楽研究会年報, , 3, 1999, ト00087, 近世文学, 儒学・漢文学, ,