検索結果一覧
検索結果:98524件中
80051
-80100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
80051 | 栃木市連祥院所蔵の「百万塔」―江戸時代製作の事例, 森嶋秀一, 栃木県立博物館研究紀要, , 24, 2007, ト00973, 近世文学, 一般, , |
80052 | 君に忠―福岡藩を支えた播磨武士の変遷, 横田武子, 播磨学紀要, , 10, 2004, ハ00151, 近世文学, 一般, , |
80053 | <講演> 儒学者・梁田蛻巌, 中野直行, 播磨学紀要, , 10, 2004, ハ00151, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
80054 | 幕末期における大坂定番制度研究の課題と展望―慶応期の播磨国山崎藩本多家の事例を中心に, 菅良樹, 播磨学紀要, , 11, 2006, ハ00151, 近世文学, 一般, , |
80055 | <翻> 播磨奇人伝, 宮崎修二朗 大国正美 坂野訓子, 播磨学紀要, , 12, 2006, ハ00151, 近世文学, 一般, , |
80056 | <翻> 木庭記, 小栗栖健治, 播磨学紀要, , 13, 2008, ハ00151, 近世文学, 一般, , |
80057 | 『東海道中膝栗毛』における教訓性, 畠山洋平, 日本文学会学生紀要, , 20, 2012, ニ00394, 近世文学, 小説, , |
80058 | 平成二三年度購入資料「堀江家文書」目録および解題, 大橋毅顕, 杉並区立郷土博物館研究紀要, , 20, 2013, ス00025, 近世文学, 一般, , |
80059 | <翻> 文化十四年(一八一七)の御用留<馬橋村>, , 杉並区立郷土博物館研究紀要, , 20, 2013, ス00025, 近世文学, 一般, , |
80060 | <翻> 磐城三春の書肆とその江戸仕入れ, 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 113, 249, 2014, チ00100, 近世文学, 一般, , |
80061 | 舳綱と艫綱, 青木庸効, 近代, , 52, 1977, キ00700, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80062 | 『初心仮名遣』の示す仮名遣いについて―活用語尾を中心に, 久保田篤, 成蹊国文, , 47, 2014, セ00020, 近世文学, 国語, , |
80063 | 日野俊彦著『森春濤の基礎的研究』, 山口旬, 成蹊国文, , 47, 2014, セ00020, 近世文学, 書評・紹介, , |
80064 | <講演> 通俗と啓蒙―江戸時代出版史一斑, 今西祐一郎, 成城国文学, , 30, 2014, セ00049, 近世文学, 一般, , |
80065 | 「修学院焼ふくべ形香炉」について, 岡本隆志, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 19, 2014, サ00218, 近世文学, 一般, , |
80066 | <翻> 翻刻『中山亜相公東下り記』, 太田勇 太田美知子, 渋谷近世, , 20, 2014, シ00317, 近世文学, 小説, , |
80067 | 徳川時代後期京歌人 木間保之の基礎研究, 中沢伸弘, 渋谷近世, , 20, 2014, シ00317, 近世文学, 国学・和歌, , |
80068 | 大坂・家質差配所一件―訴願と打ちこわし, 曾根ひろみ, 近代, , 68, 1990, キ00700, 近世文学, 一般, , |
80069 | 土佐山内家宝物資料館蔵『玉賀都万抜書』にみる「本居宣長」の享受 三, 玉勝間を読む会 鈴木道代 落合敦子 半田竜介 城崎陽子 高橋洋貴 弘田径子 老田理恵子 曾川和重 木村大樹, 渋谷近世, , 20, 2014, シ00317, 近世文学, 国学・和歌, , |
80070 | <翻> 翻刻『今古怪談 深雪草』, 伊藤龍平, 渋谷近世, , 20, 2014, シ00317, 近世文学, 小説, , |
80071 | <翻> 黄表紙『芋太郎屁日記咄』翻刻と注釈, 中村正明, 渋谷近世, , 20, 2014, シ00317, 近世文学, 小説, , |
80072 | <翻> 黄表紙『珍献立曾我』翻刻と注釈, 植木智広, 渋谷近世, , 20, 2014, シ00317, 近世文学, 小説, , |
80073 | 大黒屋光太夫と異文化摩擦, 村井隆之, 近代, , 75, 1993, キ00700, 近世文学, 一般, , |
80074 | 危機の時代と文化―『蘭学事始』を読んで世紀末危機の現状を考える, 森良文, 近代, , 75, 1993, キ00700, 近世文学, 一般, , |
80075 | 近藤芳樹の遊興, 影山純夫, 近代, , 90, 2002, キ00700, 近世文学, 国学・和歌, , |
80076 | <翻> 新出の昌平坂学問所日記―芳野家所蔵資料, 町泉寿郎, 斯文, , 124, 2014, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
80077 | 山梨稲川と松崎慊堂, 繁原央, 斯文, , 124, 2014, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
80078 | 「山居」「江居」「村居」三十律の唱和と伝本の形成に就いて―久子翠峰・勝村蠖斎・斎藤竹堂, 堀口育男, 斯文, , 124, 2014, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
80079 | 山鹿素行の「公」について―「利」・「欲」の肯定をめぐって, 石橋賢太, 斯文, , 124, 2014, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
80080 | 近世連座法論, 曾根ひろみ, 近代, , 95, 2005, キ00700, 近世文学, 一般, , |
80081 | <講演> 広瀬旭荘―幕末の漢学者, 岸田知子, 斯文, , 124, 2014, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
80082 | <講演> 尾藤二洲先生百年忌頌徳碑について, 石川忠久, 斯文, , 124, 2014, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
80083 | 若狭小浜藩儒者山口菅山と『菅山先生論語説』について, 向嶋成美, 斯文, , 125, 2014, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
80084 | <翻> 安積艮斎撰文「佐倉城代兼年寄渡辺君墓碣銘」解題並びに訳注, 安藤智重, 斯文, , 125, 2014, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
80085 | 閑院宮和歌資料―閑院宮御会短冊を中心に, 杉本まゆ子, 書陵部紀要, , 65, 2014, シ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
80086 | 八犬伝第三部、「親兵衛の京師物語」―<親兵衛第三物語、前半>成長の確認 , 井上啓治, 就実論叢, , 43, 2014, シ00450, 近世文学, 小説, , |
80087 | 古典和歌の時空間―長流の「由緒ある歌」の展望, 三村晃功, 中世文学, , 59, 2014, チ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
80088 | 大黒屋光太夫の研究史について, kadyrlyeyev V., 日本学論集, , 27, 2011, ニ00194, 近世文学, 一般, , |
80089 | <翻> 『伊勢参宮西国巡礼道中記(仮称)』について(3), 東ヶ崎祐一, 日本学論集, , 27, 2011, ニ00194, 近世文学, 一般, , |
80090 | <翻> 早稲田大学本『朝鮮語訳 小説 三』「崔孤雲伝」(下)―翻字、及び、諸本との主たる校異(稿), 箕輪吉次, 日本学論集, , 27, 2011, ニ00194, 近世文学, 一般, , |
80091 | <翻> 『朝鮮通信使一行座目』―初声中声別漢字表、終声別漢字表 附.翻字, 箕輪吉次, 日本学論集, , 28, 2012, ニ00194, 近世文学, 一般, , |
80092 | 大黒屋光太夫以前の漂流民のロシア語の研究史, kadyrlyeyev V., 日本学論集, , 28, 2012, ニ00194, 近世文学, 一般, , |
80093 | <翻> 『清道朝鮮人大行列記大全』解題と翻刻, 北内大威斗, 日本学論集, , 28, 2012, ニ00194, 近世文学, 一般, , |
80094 | <翻> 『韓客来聘金令記』について, 箕輪吉次, 日本学論集, , 24, 2009, ニ00194, 近世文学, 一般, , |
80095 | 「神職の離檀」余禄, 太田正弘, 神道史研究, 62-1, 269, 2014, シ01022, 近世文学, 一般, , |
80096 | <翻> 『伊勢参宮西国巡礼道中記(仮称)』について(1), 東ヶ崎祐一, 日本学論集, , 25, 2010, ニ00194, 近世文学, 一般, , |
80097 | 「韃靼漂流記」・『異国旅硯』・『朝鮮物語』の比較―『異国旅硯』「大明之部」を中心に, 箕輪吉次, 日本学論集, , 25, 2010, ニ00194, 近世文学, 一般, , |
80098 | <翻> 藤波氏命日記 六・七(慶応元年六月一日~慶応三年二月晦日), 伴五十嗣郎 加崎千恵 安江和宣, 神道史研究, 62-1, 269, 2014, シ01022, 近世文学, 一般, , |
80099 | <翻> 『伊勢参宮西国巡礼道中記(仮称)』について(2), 東ヶ崎祐一, 日本学論集, , 26, 2011, ニ00194, 近世文学, 一般, , |
80100 | <翻> 早稲田大学本『朝鮮語訳 小説 三』「崔孤雲伝」(上)―翻字、及び、諸本との主たる校異(稿), 箕輪吉次, 日本学論集, , 26, 2011, ニ00194, 近世文学, 一般, , |