検索結果一覧
検索結果:98524件中
80251
-80300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
80251 | 和書蒐集夢現幻譚24―怪奇美に魅了される文化年間読本事情 下, 福田博, 日本古書通信, 79-1, 1014, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
80252 | 和書蒐集夢現幻譚25―世界に比類なし魅惑の和紙 上, 福田博, 日本古書通信, 79-2, 1015, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
80253 | 和書蒐集夢現幻譚26―世界に比類なし魅惑の和紙 下, 福田博, 日本古書通信, 79-3, 1016, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
80254 | 和書蒐集夢現幻譚27―千代紙模様も華麗な江戸色恋物語人情本, 福田博, 日本古書通信, 79-4, 1017, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
80255 | 和書蒐集夢現幻譚28―橘千蔭 上 夏越祓に見る江戸の祓, 福田博, 日本古書通信, 79-5, 1018, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
80256 | 和書蒐集夢現幻譚29―橘千蔭 中 心血注ぐ『万葉集略解』, 福田博, 日本古書通信, 79-6, 1019, 2014, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
80257 | 和書蒐集夢現幻譚30―橘千蔭 下 流麗華美な様々の墨跡, 福田博, 日本古書通信, 79-7, 1020, 2014, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
80258 | 和書蒐集夢現幻譚31―暗号で書かれた預言書「野馬台詩」, 福田博, 日本古書通信, 79-8, 1021, 2014, ニ00150, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
80259 | 和書蒐集夢現幻譚32―旅で生まれた伝奇読本 小夜中山『石言遺響』, 福田博, 日本古書通信, 79-9, 1022, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80260 | 和書蒐集夢現幻譚33―局見世紹介の合巻『五色潮来艶合奏』, 福田博, 日本古書通信, 79-10, 1023, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80261 | 和書蒐集夢現幻譚34―歌川国貞最晩年の浮世絵「美女揃子之字尽」新発見, 福田博, 日本古書通信, 79-11, 1024, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
80262 | 和書蒐集夢現幻譚35―桜川慈悲成と山東京伝 江戸黄表紙接近遭遇譚, 福田博, 日本古書通信, 79-12, 1025, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80263 | 未紹介黒本青本42, 木村八重子, 日本古書通信, 79-1, 1014, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80264 | 未紹介黒本青本43, 木村八重子, 日本古書通信, 79-2, 1015, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80265 | 未紹介黒本青本44, 木村八重子, 日本古書通信, 79-3, 1016, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80266 | 未紹介黒本青本45, 木村八重子, 日本古書通信, 79-4, 1017, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80267 | 未紹介黒本青本46, 木村八重子, 日本古書通信, 79-5, 1018, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80268 | 未紹介黒本青本47, 木村八重子, 日本古書通信, 79-6, 1019, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80269 | 未紹介黒本青本48, 木村八重子, 日本古書通信, 79-7, 1020, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80270 | 未紹介黒本青本49, 木村八重子, 日本古書通信, 79-8, 1021, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80271 | 未紹介黒本青本50, 木村八重子, 日本古書通信, 79-9, 1022, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80272 | 未紹介黒本青本51, 木村八重子, 日本古書通信, 79-10, 1023, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80273 | 未紹介黒本青本52, 木村八重子, 日本古書通信, 79-11, 1024, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80274 | 未紹介黒本青本53, 木村八重子, 日本古書通信, 79-12, 1025, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
80275 | 特集・馬と文学 山東京伝の黄表紙に見る馬と『仮多手綱忠臣鞍』, 津田真弓, 文学, 15-1, , 2014, フ00290, 近世文学, 小説, , |
80276 | 鳥居清長画『娼妓画〓』顛末記―第一回 二種類の初板本, 鈴木淳, 日本古書通信, 79-2, 1015, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
80277 | 鳥居清信画『娼妓画〓』顛末記―第二回 吉原本としての『娼妓画〓』, 鈴木淳, 日本古書通信, 79-3, 1016, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
80278 | 鳥居清信画『娼妓画〓』顛末記―第三回 『娼妓画〓』板本と奥村政信模写説, 鈴木淳, 日本古書通信, 79-4, 1017, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
80279 | 鳥居清信画『娼妓画〓』顛末記―第四回 井上和雄の奥村政信模写説, 鈴木淳, 日本古書通信, 79-5, 1018, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
80280 | 『南総里見八犬伝』女性登場人物研究―八犬女に見られる照応, 大野康一, 日本文学論集, , 38, 2014, ニ00485, 近世文学, 小説, , |
80281 | <翻> 『坂田公衡大相撲』, 森本浩雅, 日本文学論集, , 38, 2014, ニ00485, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80282 | 正保三年刊整版本『竹取物語』本文の成立―依拠した古活字本の検討, 曾根誠一, 国文学論究(花園大), 7, 42, 2014, ハ00120, 近世文学, 一般, , |
80283 | 俗語訳成立史(下), 田中康二, 日本文芸研究, 65-2, , 2014, ニ00530, 近世文学, 国学・和歌, , |
80284 | 西鶴戯作者説再考―江戸の眼と現代の眼の持つ意味, 中野三敏, 文学, 15-1, , 2014, フ00290, 近世文学, 小説, , |
80285 | 『雑兵物語』における打消表現について, 隅信, 独創, , 18, 2005, ト00816, 近世文学, 国語, , |
80286 | 富士谷御杖『百人一首燈』(精研・冨成本)の和歌註釈について―初期の歌道説の適用例としての観点から, 但馬貴則, 日本文芸研究, 65-2, , 2014, ニ00530, 近世文学, 国学・和歌, , |
80287 | 「隅田川花御所染」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 568, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80288 | 「一谷嫩軍記」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 569, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80289 | 「一谷嫩軍記」参考資料一覧(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 569, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80290 | <再録> 『曾根崎心中』の根本問題―近松における心中評価, 重友毅, 国立劇場上演資料集, , 569, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80291 | <再録> 義太夫節の成立―竹本義太夫, 法月敏彦, 国立劇場上演資料集, , 569, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80292 | 「曾根崎心中」参考資料一覧(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 569, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80293 | <再録> 邦楽の三番叟, 茂手木潔子, 国立劇場上演資料集, , 569, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80294 | 「心中天網島」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 569, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80295 | 「心中天網島」参考資料一覧(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 569, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80296 | 「芦屋道満大内鑑」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 571, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80297 | 「伊賀越道中双六」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 572, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80298 | <再録> 「伊賀越道中双六」と「絵本太功記」, 内山美樹子, 国立劇場上演資料集, , 572, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80299 | <翻・複> 初演番付「伊賀越道中双六」―天明3年4月竹本座, , 国立劇場上演資料集, , 572, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
80300 | 「伊賀越道中双六」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 572, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |