検索結果一覧
検索結果:98524件中
81551
-81600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
81551 | 民衆の建築―民家・町並み・寺社境内, 光井渉, 『日本美術全集 第15巻 江戸時代4 浮世絵と江戸の美術』, 15, , 2014, レ2:279:15, 近世文学, 一般, , |
81552 | 上杉定勝自筆『節用集写』について, 佐々木紀一, 国語国文, 84-4, 968, 2015, コ00680, 近世文学, 国語, , |
81553 | 読む 曲亭馬琴の「小大の弁」, 大屋多詠子, 日本文学/日本文学協会, 64-4, 742, 2015, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
81554 | <翻> 春庭は「あゆひ抄」を書写したのか―「てにをは扣」・「語法手扣」再考, 竹田純太郎, 国語国文, 84-4, 968, 2015, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
81555 | 崔泰和著『春水人情本の研究―同時代性を中心に―』, 鈴木圭一, 日本文学/日本文学協会, 64-4, 742, 2015, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
81556 | 原田実著『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』, 飯倉義之, 日本文学/日本文学協会, 64-4, 742, 2015, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
81557 | 寛永十五年刊『真草二行節用集』の辞書編纂法―『二体節用集』と寿閑本『節用集』の接触, 土居文人, 国語国文, 84-4, 968, 2015, コ00680, 近世文学, 国語, , |
81558 | 特集 中世・近世 伊藤仁斎の漢詩における『詩人玉屑』の影響, 清水徹, 解釈, 61-9・10, 686, 2015, カ00030, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
81559 | 特集 中世・近世 「愁人」と眠れぬ夜の詩情―『武蔵曲』『みなしぐり』を中心に, 本間正幸, 解釈, 61-9・10, 686, 2015, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
81560 | 簡約版『大坂物語』の本文と挿絵, 位田絵美, 近世初期文芸, , 32, 2015, キ00640, 近世文学, 小説, , |
81561 | <翻> 真田宝物館蔵『教訓十五条』翻刻(下), 酒井茂幸, 研究と資料, , 73, 2015, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, , |
81562 | 『竹斎』再論(その一), 田中宏, 近世初期文芸, , 32, 2015, キ00640, 近世文学, 小説, , |
81563 | 『可笑記』と武士, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 32, 2015, キ00640, 近世文学, 小説, , |
81564 | 『可笑記』の読者―榎本弥左衛門, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 32, 2015, キ00640, 近世文学, 小説, , |
81565 | 仮名草子関係新刊書・目次紹介, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 32, 2015, キ00640, 近世文学, 小説, , |
81566 | <翻> 慶応義塾大学図書館蔵『利休居士茶道和歌百首』―翻刻と解題, 趙亜男, 研究と資料, , 74, 2015, ケ00195, 近世文学, 一般, , |
81567 | 明暦四年松会版『大坂物語』について, 位田絵美, 近世初期文芸, , 33, 2016, キ00640, 近世文学, 小説, , |
81568 | 『竹斎』再論(その二), 田中宏, 近世初期文芸, , 33, 2016, キ00640, 近世文学, 小説, , |
81569 | 『百八町記』の諸本, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 33, 2016, キ00640, 近世文学, 小説, , |
81570 | 仮名草子研究の歴史, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 33, 2016, キ00640, 近世文学, 小説, , |
81571 | 仮名草子関係新刊書・目次紹介, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 33, 2016, キ00640, 近世文学, 小説, , |
81572 | 田中宏著『仮名草子の文学的研究』, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 33, 2016, キ00640, 近世文学, 書評・紹介, , |
81573 | 後桜町女帝の即位式用「宝冠」考, 所功, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 20, 2015, キ00472, 近世文学, 一般, , |
81574 | 柳原紀光日記『愚紳』抄―三写本対比, 所功, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 20, 2015, キ00472, 近世文学, 一般, , |
81575 | 宮崎友禅斎と友禅染―友禅斎の墓石について, 河原田康史, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 20, 2015, キ00472, 近世文学, 一般, , |
81576 | 特集 災害と埋蔵文化財 江戸遺跡にみる大火災害と防災, 栩木真, 文化財, , 607, 2014, ケ00183, 近世文学, 一般, , |
81577 | <翻・複> 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(十五) , 肥留川嘉子 隅田三鈴, 京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要, , 53, 2015, キ00447, 近世文学, 小説, , |
81578 | 富士谷成章の六運説と御杖, 野口隆, 国語国文, 84-4, 968, 2015, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
81579 | 『津国女夫池』寛保二年の上演―第四の節事「新御殿ねみだれ髪」の舞台について, 谷口博子, 京都語文, , 22, 2015, キ00471, 近世文学, 演劇・芸能, , |
81580 | 特集 大名家墓所が語る近世社会 近世大名家墓所の保護, 佐藤正知, 文化財, , 626, 2015, ケ00183, 近世文学, 一般, , |
81581 | 特集 大名家墓所が語る近世社会 大名家墓所が語る近世社会, 岩淵令治, 文化財, , 626, 2015, ケ00183, 近世文学, 一般, , |
81582 | 特集 大名家墓所が語る近世社会 近世の廟建築―大名家の廟を中心に, 村田健一, 文化財, , 626, 2015, ケ00183, 近世文学, 一般, , |
81583 | 特集 大名家墓所が語る近世社会 水戸徳川家の葬送と墓所造営, 西野保, 文化財, , 626, 2015, ケ00183, 近世文学, 一般, , |
81584 | 特集 大名家墓所が語る近世社会 島原藩主深溝松平家墓所と葬送儀礼, 神取龍生, 文化財, , 626, 2015, ケ00183, 近世文学, 一般, , |
81585 | 特集 大名家墓所が語る近世社会 米沢藩主上杉家墓所と葬送儀礼, 原淳一郎, 文化財, , 626, 2015, ケ00183, 近世文学, 一般, , |
81586 | 特集 大名家墓所が語る近世社会 福岡藩主黒田家墓所と葬送儀礼, 宮野弘樹, 文化財, , 626, 2015, ケ00183, 近世文学, 一般, , |
81587 | <翻> 霊洞院蔵「境内並近隣之古記」―(参考資料)建仁寺蔵の五点の古絵図, 下坂守, 京都国立博物館学叢, , 37, 2015, キ00465, 近世文学, 一般, , |
81588 | <翻・複> 宮島コレクション所蔵 無言大願『弘法大師和讃文』翻刻と解題, 寺津麻理絵 関口静雄, 学苑, , 901, 2015, カ00160, 近世文学, 一般, , |
81589 | <翻・複> 唐招提寺西方院蔵 前大僧正隆光自筆文書一通―本尊盗難一件, 関口静雄, 学苑, , 901, 2015, カ00160, 近世文学, 一般, , |
81590 | <翻・複> 海雲山人筆写『蔵雲禅師遺稿』翻刻と解題, 田熊信之, 学苑, , 901, 2015, カ00160, 近世文学, 一般, , |
81591 | 初代吉田四郎右衛門自当について―墓碑と肖像彫刻を中心に, 加藤弓枝, 金城学院大学論集(人文科学編), 12-1, , 2015, キ00621, 近世文学, 一般, , |
81592 | 持続する志 七―会津藩公用方 秋月悌次郎 二, 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 12-1, , 2015, キ00621, 近世文学, 一般, , |
81593 | 特集 疫病 種痘により零落した疱瘡の神, 寺岡茂樹, 月刊みんぱく, 38-11, 446, 2014, ケ00185, 近世文学, 一般, , |
81594 | 特集 おもちゃいまむかし 組上灯籠―江戸のペーパークラフト, 香川雅信, 月刊みんぱく, 38-12, 447, 2014, ケ00185, 近世文学, 一般, , |
81595 | 『伽婢子』における漢詩摂取の方法, 蒋云斗, 国語国文学/福井大学, , 53, 2014, コ00690, 近世文学, 小説, , |
81596 | 江戸後期の漢詩における藤原道長像, 杉下元明, 言語と文芸, , 131, 2015, ケ00250, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
81597 | <翻> 正定閣述作『嫁威谷物語』(弘化四年版), 胆吹覚, 国語国文学/福井大学, , 53, 2014, コ00690, 近世文学, 一般, , |
81598 | <翻> 『嫁威谷物語』考―『二十四輩順拝図会』との比較を中心に, 胆吹覚, 国語国文学/福井大学, , 52, 2013, コ00690, 近世文学, 一般, , |
81599 | 特集・実録 文学の語る過去と人 赤穂義士伝もの実録の生長―『内侍所』から『赤穂精義内侍所』へを中心に, 山本卓, 文学, 16-4, , 2015, フ00290, 近世文学, 小説, , |
81600 | 研究ノート 霊元天皇と三条西実教, 野村玄, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 175, 2013, コ01225, 近世文学, 一般, , |