検索結果一覧
検索結果:98524件中
82201
-82250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
82201 | 近世琉球における「家礼」―宗族を中心に, 上間誠, 龍谷大学大学院紀要, , 37, 2015, リ00205, 近世文学, 一般, , |
82202 | 『津国女夫池』寛保二年再演における修訂の意味, 谷口博子, 日本文学/日本文学協会, 65-6, 756, 2016, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82203 | 京伝合巻と図会もの―京伝の挿絵利用方法についての一考察, 有沢知世, 日本文学/日本文学協会, 65-6, 756, 2016, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
82204 | 矢野公和著『『春雨物語』私論』, 空井伸一, 日本文学/日本文学協会, 65-6, 756, 2016, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
82205 | 日本の南蘋系画家研究資料, 成沢勝嗣, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 60, 2015, ワ00109, 近世文学, 一般, , |
82206 | 日本美術史不案内69 図形なのに自然, 佐藤康宏, UP, 44-1, 507, 2015, u00010, 近世文学, 一般, , |
82207 | 日本美術史不案内72 本を読む女たち, 佐藤康宏, UP, 44-4, 510, 2015, u00010, 近世文学, 一般, , |
82208 | 徳川日本の徂徠学の礼儀制度再建, 呉震 許家晟 訳 小池直 訳, 論叢アジアの文化と思想, , 24, 2015, ロ00048, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
82209 | 近世前期の在地神職組織―武蔵国西部「北野方」を事例に, 靭矢嘉史, 早稲田―研究と実践, , 37, 2015, ワ00050, 近世文学, 一般, , |
82210 | <翻> 安永五年日光社参記録―秋月郷土館蔵「日光山御参詣」の紹介と考察, 泉正人, 早稲田実業学校研究紀要, , 49, 2015, ワ00060, 近世文学, 一般, , |
82211 | <翻> 三河国八名郡岡部藩半原陣屋御用状留(八), 日本史学専攻近世近現代史ゼミ, 愛大史学, , 24, 2015, ア00012, 近世文学, 一般, , |
82212 | 『大東世語』「任誕」篇注釈稿, 堀誠, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 63, 2015, ワ00081, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
82213 | 幕末期における異端的宗教活動の摘発―対馬藩田代領「新後生」の場合, 大橋幸泰, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 63, 2015, ワ00081, 近世文学, 一般, , |
82214 | 東京国立博物館所蔵土佐光起筆十二ケ月花鳥図巻の制作背景について―後水尾院との関係を中心に, 遠藤楽子, MUSEUM, , 657, 2015, m00010, 近世文学, 一般, , |
82215 | 研究ノート 狩野探幽筆草花写生図巻―所収写生図の年代順の動向と被写体の提供者について, 小野真由美, MUSEUM, , 657, 2015, m00010, 近世文学, 一般, , |
82216 | 『大東世語』「寵礼」篇注釈稿, 堀誠 馮超鴻 高橋憲子 呂天〓 趙倩倩 任清梅 石本波留子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 25, 2015, ワ00107, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
82217 | 『伊勢新百韵』分析(上), 佐藤勝明, 和洋女子大学紀要, , 55, 2015, ワ00152, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
82218 | <翻> 市島春城の生家、角市市島家の歴史について―翻刻・新潟県立図書館所蔵『吾家之歴史』, 藤原秀之, 早稲田大学図書館紀要, , 62, 2015, ワ00120, 近世文学, 一般, , |
82219 | 江戸戯作文学からみた「しるし」と「社会」, 小貫浩, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 23-1, , 2015, ワ00114, 近世文学, 国語, , |
82220 | Shipwrecks and Flotsam―The Foreign World in Edo-Period Tosa, LUKE S.ROBERTS, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 一般, , |
82221 | 【The Company and the Shogun:The Dutch Encounter with Tokugawa Japan.】 By Adam Clulow., BRUCE L.BATTEN, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
82222 | 【Government by Mourning:Death and Political Integration in Japan,1603-1912.】By Atsuko Hirai., MARK TEEUWEN, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
82223 | 【Mabiki:Infanticide and Population Growth in Eastern Japan,1660-1950.】By Fabian Drixler. , WILLIAM JOHNSTON, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
82224 | 慶長~寛永期における美濃国中山道の陸上交通政策, 橘敏夫, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 60, 2015, ア00130, 近世文学, 一般, , |
82225 | <シンポジウム><鼎談> 近世名古屋の食文化―尾張徳川家のお節句料理と町人料理, 安田文吉 三浦邦雄 浅井信太郎, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 60, 2015, ア00130, 近世文学, 一般, , |
82226 | 【The Bunraku Puppet Theatre of Japan:Honor,Vengeance,and Love in Four Plays of the 18th and 19th Centuries.】Translated by Stanleigh H.Jones.【Wondrous Brutal Fictions:Eight Buddhist Tales from the Early Japanese Puppet Theater.】Translated by R.Keller Kimbrough., KATHERINE SALTZMAN-LI, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
82227 | 史料紹介 中山家文書に残る家計に関わる史料について, 長屋隆幸, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 60, 2015, ア00130, 近世文学, 一般, , |
82228 | 【Hell-bent for Heaven in Tateyama Mandara:Painting and Religious Practice at a Japanese Mountain.】By Caroline Hirasawa., ELIZABETH TEN GROTENHUIS, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
82229 | 【Lust,Commerce,and Corruption:An Account of What I Have Seen and Heard,by an Edo Samurai.】Translated by Mark Teeuwen,Kate Wildman Nakai,Miyazaki Fumiko,Anne Walthall,and John Breen.Edited and introduced by Mark Teeuwen and Kate Wildman Nakai. , LAURA NENZI, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
82230 | 【Crossing Boundaries in Tokugawa Society:Suzuki Bokushi,A Rural Elite Commoner.】By Takeshi Moriyama., NIELS VAN STEENPAAL, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
82231 | 特集 女たちの移動と越境 三国伝来の妖狐・玉藻前の救済, 林久美子, クロノス, , 37, 2015, ク00097, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82232 | 歌舞伎の役者絵本, 佐藤知乃, 亜細亜大学教養部紀要, , 27, 2015, ア00330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82233 | <翻・複> 本居宣長記念館所蔵・小津桂窓宛書簡(二), 菱岡憲司, 有明工業高専紀要, , 51, 2015, ア00430, 近世文学, 国学・和歌, , |
82234 | 近世における「ふるさと」考, リンジー・モリソン, アジア文化研究, , 41, 2015, ア00334, 近世文学, 一般, , |
82235 | 江戸の<政治的リアリズム>を探して―浜野靖一郎『頼山陽の思想 日本における政治学の誕生』(東京大学出版会、2014年)書評, 道家真平, アジア文化研究, , 41, 2015, ア00334, 近世文学, 書評・紹介, , |
82236 | <翻> 後桜町天皇の葬送と池坊―後桜町天皇葬送関係史料について, 松本公一, 池坊短期大学文化環境学, , 4, 2016, イ00011, 近世文学, 一般, , |
82237 | 『熙朝詩薈』における『南紀風雅集』―近世漢詩総集『熙朝詩薈』についての基礎的研究(三), 高島要, 石川工業高専紀要, , 47, 2015, イ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
82238 | 「丹羽信英伝」を読む, 鈴木幸治, アリーナ, , 18, 2015, ア00437, 近世文学, 一般, , |
82239 | The Influence of Nineteenth Century Urbanization in Hirata Atsutane’s 【Tamadasuki】―Religious Views and Domestic Practices, 鈴木孝子, アジア文化研究別冊, , 20, 2015, ア00332, 近世文学, 国学・和歌, , |
82240 | 宮城県大崎市田尻大嶺佐々木家所蔵 斎藤竹堂自筆稿本に就いて, 堀口育男, 五浦論叢, , 22, 2015, イ00056, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
82241 | 正岡子規の祖父、伊予松山藩士大原観山筆「観火録」の研究(中)―幕末の漢学者は北辺と長崎の危機をどう認識したか, 岩下哲典, 応用言語学研究, , 17, 2015, オ00058, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
82242 | 近世日本の銅, 今井典子, 鴨東通信, , 98, 2015, オ00047, 近世文学, 一般, , |
82243 | 訪書の余禄, 高橋昌彦, 鴨東通信, , 99, 2015, オ00047, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
82244 | 史料探訪(61) 那波素順の習静堂詩, 川崎博, 鴨東通信, , 99, 2015, オ00047, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
82245 | 資料紹介 森鴎外の史伝「渋江抽斎」の「墓碣銘」について―碑文の字の確認を中心に, 高橋菊弥, 郷土作家研究, , 37, 2015, キ00547, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
82246 | 芭蕉俳諧と楊貴妃, 塚越義幸, 国学院大学栃木短期大学日本文化研究, , 1, 2016, コ01641, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
82247 | 追跡、石川五右衛門―第二回 松本治太夫正本『石川五右衛門』, 永吉雅夫, 追手門学院大学国際教養学部紀要, 8, 50, 2015, オ00041, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82248 | 横井小楠と『書経』―なぜ「二典三謨」の篇を重んじたのか, 北野雄士, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 23, 2015, オ00231, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
82249 | 町年寄の選挙, 小田忠, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 16, 2015, オ00254, 近世文学, 一般, , |
82250 | <翻>〔史料紹介〕 「宝備(タカノブ)家督一件諸事控」, 池田治司, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 16, 2015, オ00254, 近世文学, 一般, , |