検索結果一覧

検索結果:97342件中 82751 -82800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
82751 『焦尾琴』注解(その八), 池沢一郎 青柳美帆子 大城悦子 田部知季 長田和也 藤枝利子 藤冨史花 松葉友惟 森隆夫, 近世文芸研究と評論, , 90, 2016, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
82752 近世漢詩を読む―『遠思楼詩鈔』輪読(其の二十一), 箋広会 池沢一郎 小財陽平 長田和也 藤冨史花 松葉友惟, 近世文芸研究と評論, , 90, 2016, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
82753 宝永正徳俳人大観(六), 伊藤善隆 金子俊之 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 90, 2016, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
82754 ともにす・瓜茄子―奥の細道本文批判, 井口洋, 近世文芸研究と評論, , 91, 2016, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
82755 芭蕉文学における隠逸, 李国寧, 近世文芸研究と評論, , 91, 2016, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
82756 蕪村筆「芭蕉像」画賛の解釈, 山形彩美, 近世文芸研究と評論, , 91, 2016, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
82757 近世後期地域社会における天皇・朝廷権威―丹波国桑田郡山国郷禁裏御料七ヶ村の鮎献上(網役)を事例に, 吉岡拓, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 28, 2016, ケ00089, 近世文学, 一般, ,
82758 接続助詞「たり」の展開覚書―江戸期の用法を中心に, 京健治, 国語と教育, , 41, 2016, コ00809, 近世文学, 国語, ,
82759 『焦尾琴』第四歌仙の趣向は「百人一首」か, 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 91, 2016, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
82760 <翻・複>(新出資料 早稲田大学所蔵) 水間沾徳点・大村蘭台撰『宇呂利』五十韻注解, 中嶋隆 荻原大地 庄司早希 白鳥敬秀 中野あい 七井亜聡 昼田葵, 近世文芸研究と評論, , 91, 2016, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
82761 『五色墨』「うぐひすや」歌仙分析, 佐藤勝明 玉城司 伊藤善隆 服部直子 越後敬子 稲葉有祐, 近世文芸研究と評論, , 91, 2016, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
82762 『焦尾琴』注解(その九), 池沢一郎 大城悦子 田部知季 長田和也 原八千代 藤枝利子 藤冨史花 松葉友惟 森隆夫, 近世文芸研究と評論, , 91, 2016, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
82763 近世漢詩を読む―『遠思楼詩鈔』輪読(其の二十二), 箋広会 池沢一郎 黒川桃子 小財陽平 松葉友惟 森隆夫, 近世文芸研究と評論, , 91, 2016, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
82764 宝永正徳俳人大観(七), 伊藤善隆 金子俊之 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 91, 2016, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
82765 近世初期イロハ韻諸本の和訓試論―『聚分韻略』『新韻集』との対照を中心に, 鈴木功真, 訓点語と訓点資料, , 137, 2016, ク00140, 近世文学, 国語, ,
82766 <翻> 慶應義塾大学斯道文庫本『万葉集窃考』翻刻・解題, 武田由希, 国文学論考, , 52, 2016, コ01040, 近世文学, 国学・和歌, ,
82767 大坂生玉社における芸能興行の繁栄と衰微, 中川桂, 芸能史研究, , 213, 2016, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
82768 「四条河原」芝居地に関する一考察, 下坂守, 芸能史研究, , 215, 2016, ケ00110, 近世文学, 一般, ,
82769 連用形+ンカの用法が示す近世後期上方語の表現指向, 矢島正浩, 国語国文学報, , 74, 2016, コ00710, 近世文学, 国語, ,
82770 源氏物語評釈の異板―架蔵本二種を巡って, 伊藤一男, 語学文学会紀要, , 55, 2016, コ00460, 近世文学, 国学・和歌, ,
82771 荒木田麗女の歴史物語『月の行方』と長門本『平家物語』, 雲岡梓, 語学文学会紀要, , 55, 2016, コ00460, 近世文学, 小説, ,
82772 村瀬太乙『山陽遺稿』講義録, 小財陽平, 国文学研究, , 178, 2016, コ00960, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
82773 荻生徂徠『大学解』における朱子学批判について, 趙〓〓, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 15, 2016, ケ00217, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
82774 『補忘記』に載る漢語句の音調について, 上野和昭, 国文学研究, , 179, 2016, コ00960, 近世文学, 国語, ,
82775 藤田東湖の『孟子』観―徂徠学派との比較から, 武石智典, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 15, 2016, ケ00217, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
82776 『諸国百物語』論―怪異と人との関わりを中心に, 塚野晶子, 国文学研究, , 180, 2016, コ00960, 近世文学, 小説, ,
82777 式亭三馬『契情畸人伝』の典拠をめぐる一考察, 長田和也, 国文学研究, , 180, 2016, コ00960, 近世文学, 小説, ,
82778 <翻> 『役行者霊験記』―翻刻と解題, 土屋順子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 35, 2016, シ00265, 近世文学, 一般, ,
82779 江戸初期版本の挿絵―延宝期以前, 柏崎順子, 一橋大学言語文化, , 52, 2016, ケ00260, 近世文学, 一般, ,
82780 八犬伝の世界観と馬琴の「誠」, 井上啓治, 就実語文, 10, 36, 2016, シ00448, 近世文学, 小説, ,
82781 Empire of Dogs:Canines,Japan,and the Making of the Modern Imperial World By Aaron Herald Skabelund., , IHJ BULLETIN, 33-1, , 2013, I00007, 近世文学, 書評・紹介, ,
82782 式亭三馬滑稽本における禁止表現―当為表現との関わりから, 湯浅彩央, 東海大学湘南文学, , 51, 2016, シ00670, 近世文学, 小説, ,
82783 草双紙の洒落言葉(一)―ならずの森の尾長鳥, 松原哲子, 実践国文学, , 90, 2016, シ00250, 近世文学, 小説, ,
82784 『本朝詩英』懐風藻本文の性格―『一人一首』の継承と鍋島本系統本文に基づく改変, 土佐朋子, 古代研究, , 49, 2016, コ01260, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
82785 <翻> 白百合女子大学図書館蔵『五葉』(荒木田麗女)の本文―「朝顔」――<江戸時代における『うつほ物語』の享受史研究の一環として>, 三浦則子 室城秀之, 国文白百合, , 47, 2016, コ01090, 近世文学, 小説, ,
82786 <翻> 『正直二字之伝』の翻刻, 高梨素子, 研究と資料, , 76, 2016, ケ00195, 近世文学, 一般, ,
82787 白百合女子大学図書館故鶴見誠先生所蔵貴重書・準貴重書目録稿(4)―歌舞伎絵尽し・近世文学・言語・風俗・地誌そのほか, 安冨順, 国文白百合, , 47, 2016, コ01090, 近世文学, 一般, ,
82788 <翻> 〔翻刻〕『斯波遠説七長臣』(一), 小笠原広安, 論輯(駒沢大・大学院), , 42, 2016, コ01460, 近世文学, 小説, ,
82789 『八犬伝』の結末―繁栄と滅亡の影に, 松川瑠里子, 語文論叢, , 31, 2016, コ01431, 近世文学, 小説, ,
82790 オイラたあ、誰のこったい?―江戸語における自称オイラの性格, 神戸和昭, 語文論叢, , 31, 2016, コ01431, 近世文学, 国語, ,
82791 食の比喩と江戸中期の陽明学受容, 高山大毅, 駒沢国文, , 53, 2016, コ01440, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
82792 伊勢神宮における元禄年間朝儀再興について―祈年祭・神御衣祭再興を事例として, 山田恭大, 皇学館論叢, 49-1, 288, 2016, コ00050, 近世文学, 一般, ,
82793 特集 近世散文の深度 江戸怪談の原像―産女のお弔い, 堤邦彦, 国文論叢, , 51, 2016, コ01120, 近世文学, 一般, ,
82794 特集 近世散文の深度 三馬会話の前提, 西田耕三, 国文論叢, , 51, 2016, コ01120, 近世文学, 小説, ,
82795 特集 近世散文の深度 「樊〓」考―絵詞として読む『春雨物語』, 稲田篤信, 国文論叢, , 51, 2016, コ01120, 近世文学, 小説, ,
82796 特集 近世散文の深度 主命の届かぬ場所―『武家義理物語』『新可笑記』より, 木越俊介, 国文論叢, , 51, 2016, コ01120, 近世文学, 小説, ,
82797 特集 近世散文の深度 「吉備津の釜」考―再会場面の磯良, 天野聡一, 国文論叢, , 51, 2016, コ01120, 近世文学, 小説, ,
82798 特集 近世散文の深度 『竺志船物語』の設定, 田中康二, 国文論叢, , 51, 2016, コ01120, 近世文学, 小説, ,
82799 <翻> 「本堅田村諸色留帳」(三)―宝永元年, 東谷智 鎌谷かおる 栗生春実 郡山志保 高橋大樹 水本邦彦 山本晃子, 甲南大学紀要, , 166, 2016, コ00200, 近世文学, 一般, ,
82800 大典顕常著『尺牘式』における助数詞(量詞), 三保忠夫, 神戸女子大学紀要, , 49, 2016, コ00330, 近世文学, 国語, ,