検索結果一覧
検索結果:98524件中
82851
-82900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
82851 | 「一谷嫩軍記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 607, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82852 | 「一谷嫩軍記」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 607, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82853 | 「寿式三番叟」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 607, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82854 | 「寿式三番叟」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 607, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82855 | 『仮名手本忠臣蔵』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 608, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82856 | 『仮名手本忠臣蔵』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 609, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82857 | 『仮名手本忠臣蔵』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 610, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82858 | 「仮名手本忠臣蔵」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 611, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82859 | 製作報告 一橋徳川邸復元模型について, 国立能楽堂調査資料係, 国立能楽堂調査研究, , 10, 2016, コ01211, 近世文学, 一般, , |
82860 | 京都女子大学図書館蔵『絵本双乃岡』―元文二年版・西川祐信画『つれづれ草』出版史における一形態, 正木ゆみ, 国文論藻(京都女子大学), , 15, 2016, コ01119, 近世文学, 一般, , |
82861 | 契沖の釈教歌―『漫吟集類題』巻第十一釈教歌を中心にして, 伊藤達氏, 駒沢大学仏教文学研究, , 19, 2016, コ01477, 近世文学, 国学・和歌, , |
82862 | 島原の遊女・桜木の和歌について―和歌の特徴と大田垣蓮月歌集への混入 付桜木歌集稿, 山本広子, 古典文芸論叢, , 8, 2016, コ01544, 近世文学, 国学・和歌, , |
82863 | <翻> 『閑情末摘花』四編~五編(翻刻), 浅川哲也, 人文学報/東京都立大学, 512-7, , 2016, シ01150, 近世文学, 小説, , |
82864 | <資料紹介> 安永期の宮部義正―真田宝物館蔵『教訓十五条』をめぐって, 酒井茂幸, 古典遺産, , 65, 2016, コ01300, 近世文学, 国学・和歌, , |
82865 | 本居宣長と類題集, 千葉真也, 鈴屋学会報, , 33, 2016, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
82866 | 豪韻字の字音仮名遣いをめぐって, 石山裕慈, 鈴屋学会報, , 33, 2016, ス00046, 近世文学, 国語, , |
82867 | <再録> 椰と柳の話―三十三間堂棟由来の通俗考証, 中山太郎, 国立劇場上演資料集, , 606, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82868 | 「卅三間堂棟由来」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 606, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82869 | <翻> 横地金寿(きんす)城合戦実記, 福井淳一, 主潮, , 33, 2016, シ00507, 近世文学, 小説, , |
82870 | <翻>資料紹介 寛政五年十一月の宣長と横井千秋, 吉田悦之, 鈴屋学会報, , 33, 2016, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
82871 | 『本居宣長の国文学』田中康二著, 山崎芙紗子, 鈴屋学会報, , 33, 2016, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, , |
82872 | 研究展望 <原稿料>から見た作家たち―『作家の原稿料』を刊行して, 谷口幸代, 昭和文学研究, , 72, 2016, シ00745, 近世文学, 一般, , |
82873 | ヲシテ文献の註釈書における法然と親鸞の神祇記述について―龍谷大学大宮図書館所蔵『神明帰仏編』を中心に, 吉田唯, 古典文芸論叢, , 8, 2016, コ01544, 近世文学, 一般, , |
82874 | <翻> 『帖外御文章板木買上一件記録』および『帖外御文章尾州名護屋ニ而出板ニ付御差留控』翻刻と解題, 万波寿子, 古典文芸論叢, , 8, 2016, コ01544, 近世文学, 一般, , |
82875 | 『三玉挑事抄』注釈 冬部(上), 岩坪健 森あかね 風岡むつみ 広瀬薫 松本匡由 島田薫 金子将大 北井達也 小森一輝 村上泰規, 人文学(同志社大学), , 197, 2015, シ01120, 近世文学, 国学・和歌, , |
82876 | 『三玉挑事抄』注釈 冬部(下)・雑部(三), 岩坪健 村上泰規 島田薫 松本匡由 金子将大 小森一輝 北井達也 松田望, 人文学(同志社大学), , 198, 2016, シ01120, 近世文学, 国学・和歌, , |
82877 | <翻> 幕末・維新時の村上忠順(一)―忠順の日記『年中日次記』(文久四年から慶応二年)から―附翻刻, 中沢伸弘, 新国学, , 8, 2016, シ01265, 近世文学, 国学・和歌, , |
82878 | 曾良と芭蕉の越後(3), 山本啓介, 新大国語, , 38, 2016, シ01010, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
82879 | 古浄瑠璃『平家物語』の編集意図―一之巻を中心として, 森節男, 新大国語, , 38, 2016, シ01010, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82880 | <翻> 石塚龍麿『仮名遣奥山路』浜松市立中央図書館蔵写本―翻刻と書誌的検討, 竹部歩美, 新国学, , 8, 2016, シ01265, 近世文学, 国学・和歌, , |
82881 | 西宮神社の江戸支配所について, 志村洋, 人文論究/関西学院大学, 65-4, , 2016, シ01190, 近世文学, 一般, , |
82882 | <講演> 新井白石 その生涯と詩, 市川桃子, 斯文, , 128, 2016, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
82883 | 吉田松陰対«孟子»的受容―以«講孟余話»為中心, 洪偉民, 人文学論集(大阪府立大学), , 34, 2016, シ01158, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
82884 | <翻> 藤堂高猷書『美与之野帖』傍註, 鈴木亮, 成蹊国文, , 49, 2016, セ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
82885 | 『初心仮名遣』における和語の「い・ひ・ゐ」について, 久保田篤, 成蹊国文, , 49, 2016, セ00020, 近世文学, 国語, , |
82886 | 馬琴読本『月氷奇縁』『椿説弓張月』『南総里見八犬伝』の仮名字体の特徴, 市地英, 成蹊国文, , 49, 2016, セ00020, 近世文学, 国語, , |
82887 | 『五山百絶』注釈, 山口旬, 成蹊国文, , 24, 2016, セ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
82888 | 『蜆縮涼鼓集』における四つ仮名以外の仮名遣い, 久保田篤, 成蹊大学文学部紀要, , 51, 2016, セ00030, 近世文学, 国語, , |
82889 | カッパはポセイドンである―近世後期における東西妖怪比較試論, 広田龍平, 世間話研究, , 24, 2016, セ00253, 近世文学, 一般, , |
82890 | 連続講義 近世小説史論の試み―第一講・序説, 木越治, 国文学論集(上智大学), , 49, 2016, シ00650, 近世文学, 小説, , |
82891 | 『仮名文章娘節用』の諸本について, 黒沢暁, 千里山文学論集, , 95, 2016, セ00338, 近世文学, 小説, , |
82892 | 秋里籬島の狂歌―籬島社中と名所図会に関して, 藤川玲満, 清心語文, , 18, 2016, セ00081, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
82893 | 『あゆひ抄』「志家」の条について, 星野佳之, 国文学論集(上智大学), , 50, 2017, シ00650, 近世文学, 国学・和歌, , |
82894 | 「自他」再考―近世テニヲハ論における, 遠藤佳那子, 国文学論集(上智大学), , 50, 2017, シ00650, 近世文学, 国語, , |
82895 | 奥浄瑠璃本の依拠本としての六段本―佐藤理作(利作)旧蔵書から, 井上勝志, 神女大国文, , 27, 2016, シ01007, 近世文学, 演劇・芸能, , |
82896 | <翻・複> 黒本・青本『太平記綱目』について その一, 黒石陽子, 叢, , 37, 2016, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
82897 | 黄表紙『新田義貞一代記』について(下), 三好修一郎, 叢, , 37, 2016, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
82898 | <翻> 長崎県立対馬歴史民俗資料館宗家文庫蔵『対馬州八幡宮御鎮座伝』について, 徳竹由明, 中京大学文学会論叢 , , 2, 2016, チ00106, 近世文学, 一般, , |
82899 | 蠣崎松濤詩集『松濤詩草』訳注 其三, 泊功, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 85, 2016, シ01200, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
82900 | 函館市中央図書館所蔵「書」作品の調査報告 其の四―蝦夷地の俳壇を彩った文人墨客の書, 真坂隆太, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 85, 2016, シ01200, 近世文学, 国学・和歌, , |