検索結果一覧
検索結果:98524件中
83201
-83250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
83201 | 日本美術史不案内83 開店休業, 佐藤康宏, UP, 45-3, 521, 2016, u00010, 近世文学, 一般, , |
83202 | 『冬の日』の新出本, 小林孔, 俳文学研究, , 65, 2016, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83203 | 書肆橘栄堂の出版活動―弄時庵関係俳書を通して, 高井悠子, 俳文学研究, , 65, 2016, ハ00049, 近世文学, 一般, , |
83204 | 書籍の看板, 金子貴昭, 俳文学研究, , 65, 2016, ハ00049, 近世文学, 一般, , |
83205 | 几董『井華集』(夏の部)輪講(一九), 竹内千代子 松本節子 青木亮人 稲地未由, 俳文学研究, , 65, 2016, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83206 | 『冬の日』の刊記, 小林孔, 俳文学研究, , 66, 2016, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83207 | 書肆勝田善助の伸長, 高井悠子, 俳文学研究, , 66, 2016, ハ00049, 近世文学, 一般, , |
83208 | 几董『井華集』(夏の部)輪講(二〇), 稲地未由 松本節子 竹内千代子, 俳文学研究, , 66, 2016, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83209 | 日本美術史不案内86 ある誤報, 佐藤康宏, UP, 45-6, 524, 2016, u00010, 近世文学, 一般, , |
83210 | 幕府目付京極能登守と文久の遣欧使節団―京極家臣永坂家と黒沢家の史料を読み解く(前), 冨川武史, 品川歴史館紀要, , 30, 2015, Z36W:し/151:002, 近世文学, 一般, , |
83211 | 和書蒐集夢現幻譚43―『太田嘉介騒動小細扣』貞亨郡騒録 上, 福田博, 日本古書通信, 80-8, 1033, 2015, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83212 | 日本美術史不案内87 宗達新論, 佐藤康宏, UP, 45-7, 525, 2016, u00010, 近世文学, 一般, , |
83213 | 浮世絵の見所勘所(11)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 80-8, 1033, 2015, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83214 | 未紹介黒本青本61, 木村八重子, 日本古書通信, 80-8, 1033, 2015, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
83215 | 吉田家の伝授を受けた白川雅喬王, 太田正弘, 日本古書通信, 80-9, 1034, 2015, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83216 | 和書蒐集夢現幻譚44―『太田嘉介騒動小細扣』貞亨郡騒録 中, 福田博, 日本古書通信, 80-9, 1034, 2015, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83217 | 未紹介黒本青本62, 木村八重子, 日本古書通信, 80-9, 1034, 2015, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
83218 | 『猿蓑』秋発句考(五)―秋の終わり, 佐藤勝明, 和洋国文研究, , 51, 2016, ワ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83219 | 鈴木重胤『詞のちりひぢ』は誰の著作か, 中沢伸弘, 日本古書通信, 80-9, 1034, 2015, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
83220 | 浮世絵の見所勘所(12)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 80-9, 1034, 2015, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83221 | 初代豊国落款作品における国貞代筆の可能性について, 兼松藍子, 美術史研究, , 54, 2016, ヒ00087, 近世文学, 一般, , |
83222 | 歌川国貞(三代豊国)筆「源氏後集余情」について―受容者としての御殿女中, 村木桂子, 同志社大学日本語・日本文化研究, , 14, 2016, ト00376, 近世文学, 一般, , |
83223 | 十二支の役者見立絵, 藤沢茜, 二松学舎大学論集, , 59, 2016, ニ00120, 近世文学, 一般, , |
83224 | 蕉風評語の近世と近代―「さび」から「閑寂」へ, 黄慧君, 和漢語文研究, , 14, 2016, ワ00032, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83225 | 【Hokusai’s Great Wave:Biography of a Global Icon.】By Christine M.E.Guth., NORIKO MURAI, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
83226 | 『大東世語』「簡傲」篇注釈稿, 堀誠 呂天〓 折原佑実 樋口敦士 永瀬恵子 馮超鴻 高橋憲子 奥田惇 篭尾知佳 山中明, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 26, 2016, ワ00107, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83227 | 特集 ニッポンの妖怪文化 体系化される「妖怪」, 木場貴俊, ユリイカ, 48-9, 683, 2016, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
83228 | 特集 ニッポンの妖怪文化 近世妖怪画の技法―「見えない世界」をいかに描くか, 近藤瑞木, ユリイカ, 48-9, 683, 2016, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
83229 | 特集 ニッポンの妖怪文化 春画・妖怪画・江戸の考証学―<怪なるもの>の視覚化をめぐって, 鈴木堅弘, ユリイカ, 48-9, 683, 2016, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
83230 | 和書蒐集夢現幻譚45―『太田嘉介騒動小細扣』貞亨郡騒録 下, 福田博, 日本古書通信, 80-10, 1035, 2015, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83231 | 松田直『吐方私録』攷―江戸時代における吐方の研究, 館野正美, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 92, 2016, ニ00320, 近世文学, 一般, , |
83232 | 野村東皐と服部南郭, 徳田武, 明治大学教養論集, , 515, 2016, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83233 | <翻・複> 墨川亭雪麿『傾城三国志』翻刻(二)―初編下帙, 神田正行, 明治大学教養論集, , 515, 2016, メ00050, 近世文学, 小説, , |
83234 | 校訂「休否録引」, 小財陽平, 明治大学教養論集, , 515, 2016, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83235 | 蕪村と中国文化, 山田哲平, 明治大学教養論集, , 517, 2016, メ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83236 | 訳注『晩晴吟社詩』, 小財陽平, 明治大学教養論集, , 520, 2016, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83237 | <翻・複> 墨川亭雪麿『傾城三国志』翻刻(三)―第二編上帙, 神田正行, 明治大学教養論集, , 520, 2016, メ00050, 近世文学, 小説, , |
83238 | 美濃本『急用間合即坐引』の成立について, 高梨信博, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 61, 2016, ワ00109, 近世文学, 国語, , |
83239 | 小梅の小倉庵と幕末の騒動, 湯浅淑子, たばこと塩の博物館年報, , 31, 2016, タ00138, 近世文学, 一般, , |
83240 | <翻> 広瀬淡窓の著述―新出資料の紹介, 高橋昌彦, 人文論叢(福岡大), 48-1, 188, 2016, フ00140, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83241 | <翻> 広瀬旭荘の著述―未紹介資料について, 高橋昌彦, 人文論叢(福岡大), 48-3, 190, 2016, フ00140, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83242 | 漂流民の見た中国―『薩州漂客見聞録』を読む, 荻原大地, アジア・文化・歴史, , 2, 2016, ア00510, 近世文学, 一般, , |
83243 | 荻生徂徠の詩文論と陳元贇『昇庵詩話』―「古文辞」学の出発点として, 小野泰央, 和漢比較文学, , 57, 2016, ワ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83244 | 宇田栗園と漢詩, 新稲法子, 和漢比較文学, , 57, 2016, ワ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83245 | <翻・複> 翻刻・影印『俚諺俳画賛絵巻』―仙鶴画、周竹・園女・秋色・敬雨ら賛, 伊藤善隆, 早稲田大学図書館紀要, , 63, 2016, ワ00120, 近世文学, 一般, , |
83246 | <翻・複> 新出芭蕉真蹟資料三点―初期懐紙一点と書簡二点, 玉城司, 連歌俳諧研究, , 130, 2016, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83247 | 古俳諧の擬態語表現, 河村瑛子, 連歌俳諧研究, , 131, 2016, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83248 | 菅沼奇淵と伊予朝倉連―無量寺蔵奇淵書簡を中心に, 松井忍, 連歌俳諧研究, , 131, 2016, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83249 | <翻> 晩年の杉風―柿衛文庫蔵 杉風筆大嶋蓑里宛書簡の紹介と考察, 根来尚子, 連歌俳諧研究, , 131, 2016, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83250 | 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(47) 井月の評価―子規の先蹤者(3), 宮坂静生, 俳句, 65-3, 833, 2016, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |