検索結果一覧
検索結果:98524件中
83551
-83600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
83551 | 城下町土浦の祇園祭と描かれたふたつの祭礼図―祭りの「記録」をめぐって, 萩谷良太, 年報 非文字資料研究, , 12, 2016, ネ00121, 近世文学, 一般, , |
83552 | 随流斎茶書の茶の湯咄, 熊倉功夫, 茶の湯研究 和比, , 10, 2018, チ00059, 近世文学, 一般, , |
83553 | <翻> 随流斎茶書 , , 茶の湯研究 和比, , 10, 2018, チ00059, 近世文学, 一般, , |
83554 | 十八世紀初期における茶の湯の一様相―表千家六代覚々斎と中村宗雪を中心として, 原田茂弘, 茶の湯研究 和比, , 10, 2018, チ00059, 近世文学, 一般, , |
83555 | 鞆の浦と熊谷直好(1), 安田純生, 白珠, 71-1, 828, 2016, シ00835, 近世文学, 国学・和歌, , |
83556 | 鞆の浦と熊谷直好(2), 安田純生, 白珠, 71-4, 831, 2016, シ00835, 近世文学, 国学・和歌, , |
83557 | <翻・複> 竹中大工道具館所蔵 残月亭寸法, 中村昌生, 茶の湯研究 和比, , 10, 2018, チ00059, 近世文学, 一般, , |
83558 | 鞆の浦と熊谷直好(3), 安田純生, 白珠, 71-5, 832, 2016, シ00835, 近世文学, 国学・和歌, , |
83559 | 『遠思楼詩鈔』初編の出版経緯, 鈴木理恵, 書物・出版と社会変容, , 20, 2016, シ00825, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83560 | 烏石先生楷書『唐詩百字帖』, 岩坪充雄, 書物・出版と社会変容, , 20, 2016, シ00825, 近世文学, 一般, , |
83561 | 近世後期の遍路日記に関する基礎的考察―阿波商人酒井弥蔵の「旅日記」を例に, 西聡子, 書物・出版と社会変容, , 20, 2016, シ00825, 近世文学, 一般, , |
83562 | 老中の文書管理と幕府人事―『御覚之控』を中心に, 吉川紗里矢, 書物・出版と社会変容, , 20, 2016, シ00825, 近世文学, 一般, , |
83563 | 風土と手習い―入間川重恒の『大和書訓』を素材に, 尹朝鉄, 書物・出版と社会変容, , 20, 2016, シ00825, 近世文学, 一般, , |
83564 | 九品山浄真寺蔵『名号威徳物語』について―付、挿絵の検討, 飯野朋美, 書物・出版と社会変容, , 20, 2016, シ00825, 近世文学, 小説, , |
83565 | <翻> 寛政改革を肯定する黄表紙?―『太平権現鎮座始』の翻刻と解釈への試み, チェンドム アンドレア, 書物・出版と社会変容, , 20, 2016, シ00825, 近世文学, 小説, , |
83566 | 近世読書研究の現状と課題―横田冬彦編『読者と読者』の書評として, ファンステーンパール・ニールス, 書物・出版と社会変容, , 20, 2016, シ00825, 近世文学, 書評・紹介, , |
83567 | 近世書籍研究の可能性―書評 鈴木俊幸編『書籍の宇宙』, 佐藤温, 書物・出版と社会変容, , 20, 2016, シ00825, 近世文学, 書評・紹介, , |
83568 | 特集 柴田是真 柴田是真における破笠細工の影響―その淵源としての中国漆器を念頭に, 多比羅菜美子, 此君:根津美術館紀要, , 7, 2016, シ01301, 近世文学, 一般, , |
83569 | 和書蒐集夢現幻譚56―透明人間大活躍『古今和合集』下, 福田博, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
83570 | 北斎『東遊』に描かれた江戸の名所―第四回 【隅田川春雪】, 鈴木淳, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83571 | 鎖国時代における西洋語受容主要文献年表(5), 久松健一, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83572 | 資料紹介 溝口家旧蔵の茶道具拾遺(二), 宮武慶之, 文化情報学(同志社大学), 11-2, 15, 2016, フ00398, 近世文学, 一般, , |
83573 | 新出「東山四条河原遊楽図屏風」に関する検討, 久野由香子, 文化情報学(同志社大学), 12-1, 16, 2016, フ00398, 近世文学, 一般, , |
83574 | 未紹介黒本青本74, 木村八重子, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
83575 | Bibliotheca Japonica 225 松浦武四郎の「北辺図大鏡」拓本, 八木正自, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83576 | 浮世絵の見所勘所(23)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83577 | 鞆の浦と熊谷直好(4), 安田純生, 白珠, 71-7, 834, 2016, シ00835, 近世文学, 国学・和歌, , |
83578 | 和書蒐集夢現幻譚57―京伝の天明狂歌絵本『古今狂歌袋』上, 福田博, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
83579 | 北斎『東遊』に描かれた江戸の名所―第五回 【今戸里】, 鈴木淳, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83580 | 歌の世界196, 田中要, 短歌21世紀, 19-8, 224, 2016, タ00176, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83581 | 銅・石版画万華鏡110 伊賀伊勢志摩尾張四州図, 森登, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83582 | 鎖国時代における西洋語受容主要文献年表(6), 久松健一, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83583 | 未紹介黒本青本75, 木村八重子 , 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
83584 | Bibliotheca Japonica 226 日仏修好通商条約批准書のファクシミリ版, 八木正自, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83585 | 天桂伝尊における心解釈(一), 志部憲一, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 17, 2016, ソ00072, 近世文学, 一般, , |
83586 | 近世越後における曹洞宗の録所について, 深井一成, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 17, 2016, ソ00072, 近世文学, 一般, , |
83587 | 孤独を超克する「信義」―『雨月物語』「菊花の約」小考, 加藤十握, 武蔵高等学校中学校紀要, , 1, 2016, ム00170, 近世文学, 小説, , |
83588 | 幕末における相模大山御師の選択と古川将作との交流, 飯田隆夫, 仏教大学大学院研究紀要, , 44, 2016, フ00245, 近世文学, 一般, , |
83589 | 近世天王寺村梓神子の諸相―都市大坂に生きる梓神子, 堀岡喜美子, 仏教大学大学院研究紀要, , 44, 2016, フ00245, 近世文学, 一般, , |
83590 | 高岡市立中央図書館所蔵の往来物資料について, 郡千寿子, 弘前大学教育学部紀要, , 115, 2016, ヒ00160, 近世文学, 一般, , |
83591 | 和書蒐集夢現幻譚58―京伝の天明狂歌絵本『古今狂歌袋』中, 福田博, 日本古書通信, 81-11, 1048, 2016, ニ00150, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
83592 | 北斎『東遊』に描かれた江戸の名所―第六回 【待乳山】, 鈴木淳, 日本古書通信, 81-11, 1048, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83593 | 未紹介黒本青本76, 木村八重子, 日本古書通信, 81-11, 1048, 2016, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
83594 | 銅・石版画万華鏡111 玄々堂『江州石山寺之細図』二種, 森登, 日本古書通信, 81-11, 1048, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83595 | 鎖国時代における西洋語受容主要文献年表(7), 久松健一, 日本古書通信, 81-11, 1048, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83596 | 浮世絵の見所勘所(24)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 81-11, 1048, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83597 | 本居宣長直筆判詞の歌合四種の発見について―国学院大学図書館所蔵『林崎社中歌合』, 中沢伸弘, 日本古書通信, 81-12, 1049, 2016, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
83598 | 北斎『東遊』に描かれた江戸の名所―第七回 【請地松師】, 鈴木淳, 日本古書通信, 81-12, 1049, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83599 | 鎖国時代における西洋語受容主要文献年表(8)完, 久松健一, 日本古書通信, 81-12, 1049, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83600 | 和書蒐集夢現幻譚59―京伝の天明狂歌絵本『古今狂歌袋』下, 福田博, 日本古書通信, 81-12, 1049, 2016, ニ00150, 近世文学, 狂歌・狂文, , |