検索結果一覧
検索結果:98524件中
83601
-83650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
83601 | 未紹介黒本青本77, 木村八重子, 日本古書通信, 81-12, 1049, 2016, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
83602 | 浮世絵の見所勘所(25)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 81-12, 1049, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83603 | 文書実践を支える社会関係―江戸橋広小路の床持仲間, 渡辺浩一, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 13, 2017, コ00971, 近世文学, 一般, , |
83604 | Bibliotheca Japonica 228 シーボルトの出島オランダ印刷所, 八木正自, 日本古書通信, 81-12, 1049, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
83605 | 甲斐国青柳村の文書管理, 西村慎太郎, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 13, 2017, コ00971, 近世文学, 一般, , |
83606 | 後水尾院時代の和歌15, 清水素子, 覇王樹, 96-1, 1085, 2016, ハ00056, 近世文学, 国学・和歌, , |
83607 | 後水尾院時代の和歌16, 清水素子, 覇王樹, 96-2, 1086, 2016, ハ00056, 近世文学, 国学・和歌, , |
83608 | 後水尾院時代の和歌17, 清水素子, 覇王樹, 96-3, 1087, 2016, ハ00056, 近世文学, 国学・和歌, , |
83609 | 後水尾院時代の和歌18―天皇の譲位と通村への歌, 清水素子, 覇王樹, 96-4, 1088, 2016, ハ00056, 近世文学, 国学・和歌, , |
83610 | 後水尾院時代の和歌19―通村・光広による添削, 清水素子, 覇王樹, 96-5, 1089, 2016, ハ00056, 近世文学, 国学・和歌, , |
83611 | 後水尾院時代の和歌20―烏丸光広の狂歌, 清水素子, 覇王樹, 96-6, 1090, 2016, ハ00056, 近世文学, 国学・和歌, , |
83612 | 後水尾院時代の和歌21―寛永十六年仙洞御所歌合, 清水素子, 覇王樹, 96-7, 1091, 2016, ハ00056, 近世文学, 国学・和歌, , |
83613 | 後水尾院時代の和歌22―仙洞御所歌合のつづき, 清水素子, 覇王樹, 96-8, 1092, 2016, ハ00056, 近世文学, 国学・和歌, , |
83614 | 後水尾院時代の和歌23―兄弟の贈答の歌, 清水素子, 覇王樹, 96-9, 1093, 2016, ハ00056, 近世文学, 国学・和歌, , |
83615 | 後水尾院時代の和歌24―初期歌壇の三人の歌人, 清水素子, 覇王樹, 96-10, 1094, 2016, ハ00056, 近世文学, 国学・和歌, , |
83616 | 後水尾院時代の和歌25―三人の歌人の続き, 清水素子, 覇王樹, 96-11, 1095, 2016, ハ00056, 近世文学, 国学・和歌, , |
83617 | <翻> 井上正鉄直門野沢鉄教の生涯―岸本昌熾『先師野沢鉄教先生真伝記』の翻刻と紹介, 荻原稔, 明治聖徳記念学会紀要, , 53, 2016, メ00038, 近世文学, 一般, , |
83618 | 後水尾院時代の和歌26―中院通村による歌壇指導, 清水素子, 覇王樹, 96-12, 1096, 2016, ハ00056, 近世文学, 国学・和歌, , |
83619 | 日米・日露和親条約における最恵国条項―「信義」と「公平」, 嶋村元宏, 品川歴史館紀要, , 30, 2015, Z36W:し/151:002, 近世文学, 一般, , |
83620 | 福井藩の知行宛行状について, 本多俊彦, 古文書研究, , 80, 2016, Z00T:に/034:001, 近世文学, 一般, , |
83621 | 吉川竜美著『千古の流れ―近世神宮考証学』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 53, 2016, メ00038, 近世文学, 書評・紹介, , |
83622 | 特集 近代の皇室制度―その運用と課題 孝明天皇の“儀式”と“祈り”, 小田部雄次, 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近世文学, 一般, , |
83623 | 安南日越外交文書の古文書学的研究, 藤田励夫, 古文書研究, , 81, 2016, Z00T:に/034:001, 近世文学, 一般, , |
83624 | <複>資料紹介 「高野山之図」―寺院名と描かれた人物, 石原友希恵, 高野山大学図書館紀要, , 1, 2017, コ01670, 近世文学, 一般, , |
83625 | 幕末明治期の錦絵に用いられた色材調査―赤色,黄色,緑色について, 島津美子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 200, 2016, コ01225, 近世文学, 一般, , |
83626 | 浅見絅斎著・浜田浩一郎訳・解説『靖献遺言』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近世文学, 書評・紹介, , |
83627 | 小林威朗著『平田国学の霊魂観』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近世文学, 書評・紹介, , |
83628 | 末期の黄表紙挿絵と文字表現―敵討物黄表紙を手がかりに, 鶴岡明美, 研究紀要(武蔵野美術大), , 46, 2016, ム00090, 近世文学, 一般, , |
83629 | <講演> 恵露草の恋歌, 吉丸雄哉, まなびの栞, , 5, 2016, マ00172, 近世文学, 国学・和歌, , |
83630 | 「和訓栞」に引用されている万葉歌について, 片山武, まなびの栞, , 5, 2016, マ00172, 近世文学, 国語, , |
83631 | <翻> 3代目杵屋勘五郎編『大薩摩家系図』と同『杵屋家系図』について, 蒲生郷昭, 無形文化遺産研究報告, , 10, 2016, ム00015, 近世文学, 演劇・芸能, , |
83632 | 小袖文様に物語を読む―「ひいながた」の魅力, 斎藤望, 書香, , 34, 2016, シ00768, 近世文学, 一般, , |
83633 | 発見と発想の泉―JKBooks Web版群書類従 正・続・続々について, 川端泰幸, 書香, , 34, 2016, シ00768, 近世文学, 国学・和歌, , |
83634 | 乾山焼 画讃様式の研究(一)―山水・人物・禽獣, リチャード・ウィルソン 小笠原佐江子, 人文科学研究(国際基督教大), , 47, 2016, シ01092, 近世文学, 一般, , |
83635 | 乾山焼 画讃様式の研究(二)―草花・竹木・その他, リチャード・ウィルソン 小笠原佐江子, 人文科学研究(国際基督教大), , 48, 2016, シ01092, 近世文学, 一般, , |
83636 | <翻・複> 日本書道史上における高島秋帆の書, 古谷稔, 大東書道研究, , 23, 2016, タ00038, 近世文学, 一般, , |
83637 | <翻> 徳川林政史研究所所蔵「薫物之方」翻刻, 田中圭子, 薫物書の研究, , 1, 2014, タ00225, 近世文学, 一般, , |
83638 | 尾張藩「御山守」の職域形成と記録類, 太田尚宏, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 14, 2018, コ00971, 近世文学, 一般, , |
83639 | <翻> 京都大学附属図書館菊亭文庫所蔵「薫物秘蔵抄」翻刻―附・「薫物秘蔵抄」人名家名等解説, 田中圭子, 薫物書の研究, , 2, 2015, タ00225, 近世文学, 一般, , |
83640 | <翻> 京都大学附属図書館菊亭文庫所蔵「江戸下向雑々覚」翻刻と脚注―附・「江戸下向雑々覚」人名家名等解説及び索引, 田中圭子, 薫物書の研究, , 3, 2016, タ00225, 近世文学, 一般, , |
83641 | 日本における袁宏道『瓶史』受容考, 有沢晶子, 文学論藻, , 91, 2017, フ00390, 近世文学, 一般, , |
83642 | 瞎道本光『大智偈頌関東弁矣』の研究, 菅原研州, 禅研究所紀要, , 44, 2016, セ00300, 近世文学, 一般, , |
83643 | 香樹院の草創と江戸期の大運寺, 川口高風, 禅研究所紀要, , 44, 2016, セ00300, 近世文学, 一般, , |
83644 | <翻> 『類雑集』翻刻〔六〕, 近世唱導文芸研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 38, 2016, タ00032, 近世文学, 一般, , |
83645 | 「古典」となった『徒然草』―一七世紀の俳諧を中心に, 松本麻子, 青山語文, , 47, 2017, ア00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83646 | 訓下・加註 伝法潅頂金剛界式伝授要意 元瑜編(2), 布施浄慧, 成田山仏教研究所紀要, , 39, 2016, ナ00281, 近世文学, 一般, , |
83647 | 『枳橘易土集』の原語比定(4), 松本照敬, 成田山仏教研究所紀要, , 39, 2016, ナ00281, 近世文学, 一般, , |
83648 | 凡俗の人・団水, 篠原進, 青山語文, , 47, 2017, ア00200, 近世文学, 小説, , |
83649 | 臼杵藩宗門方役所とキリシタン統制, 三野行徳, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 14, 2018, コ00971, 近世文学, 一般, , |
83650 | キリシタン類族改制度と村社会―臼杵藩の場合, 大橋幸泰, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 14, 2018, コ00971, 近世文学, 一般, , |