検索結果一覧
検索結果:98524件中
83951
-84000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
83951 | <翻> 文政期の蕉門系尾張俳書と『新冬乃日』―曾洛の暁台顕彰活動(一), 寺島徹, 金城学院大学論集(人文科学編), 13-2, , 2017, キ00621, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83952 | 地方語文献としての『岩井崎詣』の資料的価値について, 作田将三郎, 語学文学会紀要, , 56, 2017, コ00460, 近世文学, 国語, , |
83953 | <翻> 『すわのほんぢ兼家』と『かうかの三郎かね家』, 阪口弘之, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 11, 2017, コ00332, 近世文学, 演劇・芸能, , |
83954 | 豊竹山城小掾旧蔵段物集〔乱曲集〕(写真版)について―志水文庫蔵横山重氏旧蔵資料整理の一環, 川端咲子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 11, 2017, コ00332, 近世文学, 演劇・芸能, , |
83955 | <翻・複> 虎屋黒川家文書 元禄八年菓子見本帳(口絵)解題, 虎屋文庫, 和菓子, , 23, 2016, ワ00003, 近世文学, 一般, , |
83956 | 戦国武将と江戸漢詩―史観はどう変容したか, 杉下元明, 言語と文芸, , 132, 2017, ケ00250, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83957 | 十返舎一九洒落本の江戸語に関する一考察―推量表現を例に, 鶴橋俊宏, 言語文化研究(静岡県立大学), , 16, 2017, ケ00267, 近世文学, 小説, , |
83958 | <翻> 長谷山大行寺『寄附人名録』について―近世後期、京都に於ける真宗寺院の新寺建立と出版物, 胆吹覚, 芸文稿, , 10, 2017, ケ00139, 近世文学, 一般, , |
83959 | 仙石騒動の実録―講釈との関わりを中心に, 高橋圭一, かがみ, , 47, 2017, カ00080, 近世文学, 一般, , |
83960 | 『懐硯』序文小考―『撰集抄』『宝物集』との対応, 広嶋進, 近世文芸研究と評論, , 92, 2017, キ00670, 近世文学, 小説, , |
83961 | 雲に望・此間九日―奥の細道本文批判, 井口洋, 近世文芸研究と評論, , 92, 2017, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83962 | <シンポジウム> 江戸期の転生騒動にみる<怪異>の聞き方・書き取り方の諸相, 今井秀和, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 近世文学, 一般, , |
83963 | 特集 シーボルトの日本博物館 観察された自然と文化のかたち, 野林厚志, 月刊みんぱく, 41-8, 479, 2017, ケ00185, 近世文学, 一般, , |
83964 | 特集 シーボルトの日本博物館 シーボルトが手に入れた日本の地理情報, 青山宏夫, 月刊みんぱく, 41-8, 479, 2017, ケ00185, 近世文学, 一般, , |
83965 | 特集 シーボルトの日本博物館 父と子が集めたアイヌコレクション, 佐々木史郎, 月刊みんぱく, 41-8, 479, 2017, ケ00185, 近世文学, 一般, , |
83966 | 想像界の生物相 北尾重政・政美の描いた「白沢の図」, 佐々木聡, 月刊みんぱく, 41-8, 479, 2017, ケ00185, 近世文学, 一般, , |
83967 | 「めりやす」の概念の変遷―『めりやす豊年蔵』の収録曲をめぐって, 根本育実, 近世文芸研究と評論, , 92, 2017, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能, , |
83968 | <翻・複> 「我々八十一に成候まで唐音を廃し不申候」―三月三日付雨森芳洲桂洲宛書簡紹介, 三栖隆介 池沢一郎, 近世文芸研究と評論, , 92, 2017, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83969 | 新収蔵の教育関係資料, 伊藤康行, 栃木県立博物館研究紀要, , 33, 2016, ト00973, 近世文学, 一般, , |
83970 | <翻・複> 二月四日付桂洲宛雨森芳洲書簡訳注, 森隆夫, 近世文芸研究と評論, , 92, 2017, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83971 | <翻・複>(早稲田大学図書館所蔵 新出資料) 水間沾徳点・大村蘭台撰『稲はらむ』五十韻注解, 中嶋隆 荻原大地 庄司早希 白鳥敬秀 中野あい 七井亜聡 昼田葵, 近世文芸研究と評論, , 92, 2017, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83972 | 近世漢詩を読む―『遠思楼詩鈔』輪読(其の二十三), 箋広会 池沢一郎 黒川桃子 小財陽平 長田和也 藤冨史花 松葉友惟, 近世文芸研究と評論, , 92, 2017, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83973 | 『深川』「青くても」歌仙分析, 佐藤勝明 小林孔, 近世文芸研究と評論, , 92, 2017, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83974 | 『焦尾琴』注解(その十), 池沢一郎 大城悦子 田部知季 長田和也 藤枝利子 松葉友惟, 近世文芸研究と評論, , 92, 2017, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83975 | 宝永正徳俳人大観(八), 伊藤善隆 金子俊之 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 92, 2017, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
83976 | 幕府御大工頭鈴木長頼の文事, 真島望, 近世文芸, , 105, 2017, キ00660, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83977 | 西村遠里随筆考―蕃山学の受容を中心に, 吉田宰, 近世文芸, , 105, 2017, キ00660, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
83978 | 都賀庭鐘読本における『水滸伝』の受容, 劉菲菲, 近世文芸, , 105, 2017, キ00660, 近世文学, 小説, , |
83979 | 『伊曾保物語』版本系統の再検討―B系統古活字本の本文比較を中心に, 李沢珍, 近世文芸, , 106, 2017, キ00660, 近世文学, 小説, , |
83980 | 京都鈴門の古道学者・上田百樹―<禍悪>の思想家, 青山英正, 近世文芸, , 106, 2017, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
83981 | 八上城落城と本能寺の変―光秀「怨恨説」をめぐって, 山上登志美, 甲南国文, , 64, 2017, コ00180, 近世文学, 一般, , |
83982 | <講演> 「福岡の二大コレクション」, 宮田太樹, 出光美術館館報, , 180, 2017, イ00077, 近世文学, 一般, , |
83983 | <講演> 又兵衛と浮世絵と古典, 鈴木広之, 出光美術館館報, , 181, 2017, イ00077, 近世文学, 一般, , |
83984 | 勝川春章伝記小考, 神谷勝広, 浮世絵芸術, , 173, 2017, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
83985 | 研究ノート 八代目市川団十郎を描いた浮世絵 連載【三】―参詣図ほか, 服部仁, 浮世絵芸術, , 173, 2017, ウ00015, 近世文学, 演劇・芸能, , |
83986 | <シンポジウム> ニュースになった江戸文化―浮世絵が創る「時代の顔」, 藤沢紫, 浮世絵芸術, , 173, 2017, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
83987 | [上方わらべ歌絵本]の研究, 中城正尭, 浮世絵芸術, , 174, 2017, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
83988 | 安政江戸地震直後の錦絵出版事情について―歌川派の絵師と板元たちの活動を中心に, 石隈聡美, 浮世絵芸術, , 174, 2017, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
83989 | 研究ノート 花川亭国富・富信の作品調査から, 山田道夫, 浮世絵芸術, , 174, 2017, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
83990 | 研究ノート 八代目市川団十郎を描いた浮世絵 連載【四】―「八犬伝」ほか, 服部仁, 浮世絵芸術, , 174, 2017, ウ00015, 近世文学, 演劇・芸能, , |
83991 | 太田記念美術館監修 日野原健司著『歌川国貞 これぞ江戸の粋』, 井黒佳穂子, 浮世絵芸術, , 174, 2017, ウ00015, 近世文学, 書評・紹介, , |
83992 | 石上阿希・定村来人著『暁斎春画 ゴールドマン・コレクション』, 山本ゆかり, 浮世絵芸術, , 174, 2017, ウ00015, 近世文学, 書評・紹介, , |
83993 | 「春の山ぶみ」考―嵯峨野の春の夢, 天野聡一, 国学院雑誌, 118-8, 1324, 2017, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
83994 | 灰屋紹由・紹益試論―近世初期における堂上と地下, 工藤隆彰, 国語国文, 86-1, 989, 2017, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
83995 | 中山道関連書籍の出版に見る三都本屋仲間の相克, 速水香織, 国語国文, 86-1, 989, 2017, コ00680, 近世文学, 一般, , |
83996 | 都賀庭鐘の白話運用―『通俗医王耆婆伝』を中心に, 劉菲菲, 国語国文, 86-1, 989, 2017, コ00680, 近世文学, 小説, , |
83997 | 川上不白を新宮水野家領政史上へ位置づける試み, 岩崎竹彦, 野村美術館研究紀要, , 25, 2016, ノ00080, 近世文学, 一般, , |
83998 | <翻> 妙幢浄慧撰『仏神感応録』翻刻と解題(二), 阿部美香 大久保美玲 塚本あゆみ 関口静雄, 学苑, , 924, 2017, カ00160, 近世文学, 一般, , |
83999 | <翻> 妙幢浄慧撰『仏神感応録』翻刻と解題(三), 阿部美香 大久保美玲 塚本あゆみ 関口静雄, 学苑, , 925, 2017, カ00160, 近世文学, 一般, , |
84000 | <翻> 昭和女子大学図書館蔵『東叡山勧学講院開祖 了翁祖休禅師行業記 全』翻刻と解題, 関口静雄, 学苑, , 925, 2017, カ00160, 近世文学, 一般, , |