検索結果一覧
検索結果:98524件中
84001
-84050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
84001 | <翻・複> 弾誓・澄禅・常宇資料(1), 関口静雄, 学苑, , 925, 2017, カ00160, 近世文学, 一般, , |
84002 | <翻・複> 徳融寺所蔵『融通大念仏縁起』『融通大念仏亀鐘縁起』―解題と影印・翻刻, 阿部美香, 学苑, , 925, 2017, カ00160, 近世文学, 一般, , |
84003 | <翻・複> 焼佚余録(二)―森哲四郎氏旧蔵の良寛遺墨, 森哲次郎 田熊信之, 学苑, , 925, 2017, カ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84004 | 後陽成院の和漢聯句と聯句, 楊昆鵬, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84005 | 詩人の感性―松永尺五と木下順庵を中心に, 朱秋而, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84006 | 近世後期大嘗祭斎田抜穂の儀と地域社会―丹波国桑田郡鳥居村(山国郷内禁裏御料七ヶ村)、船井郡並河村の事例から, 吉岡拓, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 29, 2017, ケ00089, 近世文学, 一般, , |
84007 | <シンポジウム>軍記とパロディ 江戸後期「酒餅論」作品とその社会, 畑有紀, 軍記と語り物, , 53, 2017, ク00110, 近世文学, 小説, , |
84008 | 『和州寺社記』の一つ書き記事―縁起書から地誌へ, 柴田芳成, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 一般, , |
84009 | 北村季吟の京都地誌『菟芸泥赴』の諸本について, 土居文人, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 一般, , |
84010 | 恋文のゆくえ―『好色一代男』巻一―二をめぐって, 藤原英城, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 小説, , |
84011 | 「かたち」考, 河村瑛子, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
84012 | 対馬の「金田城跡」築城・大吉戸神社創建を巡る言説と神功皇后「三韓出兵」譚, 徳竹由明, 軍記と語り物, , 53, 2017, ク00110, 近世文学, 一般, , |
84013 | 並河天民『升堂記聞』臆断, 赤木俊介, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84014 | <翻> 東京大学総合図書館蔵『利休居士茶歌百首』翻刻, 趙亜男, 研究と資料, , 78, 2017, ケ00195, 近世文学, 一般, , |
84015 | 名所図会に記された京都の「名宝」(四)―『拾遺都名所図会』巻之一, 市川彰, 尾道市立大学芸術文化学部紀要, , 16, 2017, オ00611, 近世文学, 一般, , |
84016 | 『唐詩選』の俗謡訳―子夜春歌の訳と『臼挽歌』, 胡正怡, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84017 | 『加古川本艸綱目』と『諸道聴耳世間狙』―モデル小説の方法, 野沢真樹, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 小説, , |
84018 | <翻・複> 〔翻刻〕『贈答百人一首』(四), 小松春菜 田口智恵美 藤川功和, 尾道市立大学芸術文化学部紀要, , 16, 2017, オ00611, 近世文学, 国学・和歌, , |
84019 | 武士の風聞―伏見騒動物『小森伊豆守悪行記』, 野口典子, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 一般, , |
84020 | <翻> 翻刻『[後藤基次]豪傑功名記』(一), 藤沢毅, 尾道市立大学芸術文化学部紀要, , 16, 2017, オ00611, 近世文学, 一般, , |
84021 | 『頼豪阿闍梨怪鼠伝』の演劇的場面, 野口隆, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 小説, , |
84022 | 竹塚東子の戯作, 本多朱里, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 小説, , |
84023 | 光格天皇主催御会和歌年表―天明期編, 盛田帝子, 大手前大学人文科学部論集, , 17, 2017, オ00482, 近世文学, 国学・和歌, , |
84024 | 浄瑠璃『二名島女天神記』の成立と伝承, 久堀裕朗, 国語国文, 86-6, 994, 2017, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, , |
84025 | 明治初年の菊池三渓, 福井辰彦, 国語国文, 86-6, 994, 2017, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84026 | 武士道ブームと英訳『仮名手本忠臣蔵』―井上十吉訳の初版と第2版との比較を通じて, 川内有子, アート・リサーチ, , 17, 2017, ア00395, 近世文学, 演劇・芸能, , |
84027 | 【Twenty-four Paragons of Filial Piety (Nijushi ko)】―Public morality in early modern print culture, Vanessa Tothill, アート・リサーチ, , 17, 2017, ア00395, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84028 | 北斎「百人一首うばがえとき」の画想と『百人一首図絵』, 岩切友里子, アート・リサーチ, , 17, 2017, ア00395, 近世文学, 一般, , |
84029 | 「舟木本洛中洛外図」再考, 大塚活美, アート・リサーチ, , 17, 2017, ア00395, 近世文学, 一般, , |
84030 | <翻> 千代倉家日記抄 五二―嘉永六年~慶応四年, 森川昭, 夷参, , 16, 2017, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
84031 | 再説「はせを独〓」, 佐藤勝明, 夷参, , 16, 2017, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
84032 | 奥の細道を支えた人々―芭蕉主従を出迎えた一族と「ウヤムヤの関」~象潟今野家と酒田寺嶋家の系図を巡って~, 広瀬毅彦, 夷参, , 17, 2017, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
84033 | <翻> 千代倉家日記抄 五三―明治二年, 森川昭, 夷参, , 17, 2017, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
84034 | 大坂水帳所在目録―平成28年7月1日現在, 梶原修, 大阪府立図書館紀要, , 45, 2017, オ00399, 近世文学, 一般, , |
84035 | <翻> 翻刻『大阪御城代勤行』(一), 佐藤敏江 小笠原弘之 北川敬子 上村厚貴 苗村昌世 日置将之 八木美恵 山田瑞穂, 大阪府立図書館紀要, , 45, 2017, オ00399, 近世文学, 一般, , |
84036 | <翻> 翻刻『大阪城代勤方条々記』(一), 佐藤敏江 八木美恵, 大阪府立図書館紀要, , 45, 2017, オ00399, 近世文学, 一般, , |
84037 | 近世後期江戸語終助詞「エ」の意味, 黄孝善, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 近世文学, 国語, , |
84038 | 根岸勘五郎小伝, 蒲生郷昭, 楽劇学, , 24, 2017, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, , |
84039 | 『伊賀越道中双六』呉服屋十兵衛の演出小考―「和実」と「和事」, 金生谷達也, 楽劇学, , 24, 2017, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, , |
84040 | <講演>第二四回大会公開講演会「楽劇のコトバ―表現の多様性」記録 歌舞伎朗唱術の整理, 鈴木英一, 楽劇学, , 24, 2017, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, , |
84041 | 隠岐の長者村上助九郎と長者番付, 鍛治宏介, 隠岐の文化財, 34, 46, 2017, オ00559, 近世文学, 一般, , |
84042 | 人情と訓訳―伊藤仁斎から荻生徂徠へ, 村上雅孝, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84043 | 『和漢三才図会』巻第十三「秀吉公征朝鮮」記事の典拠と加藤清正像―『九州記』から白石・徂徠・元重挙・山陽に及ぶ, 倉員正江, 国語と国文学, 94-1, 1118, 2017, コ00820, 近世文学, 一般, , |
84044 | <翻・複> 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(十七), 肥留川嘉子 隅田三鈴, 京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要, , 55, 2017, キ00447, 近世文学, 小説, , |
84045 | 柳亭種彦の近世初期俗語・俗諺研究, 金美真, 国語と国文学, 94-1, 1118, 2017, コ00820, 近世文学, 小説, , |
84046 | 武藤元昭著『人情本の世界―江戸の「あだ」が紡ぐ恋愛物語』, 崔泰和, 国語と国文学, 94-1, 1118, 2017, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
84047 | 『名女情比』と『源氏御色遊』攷, マリア・L・ブーニョ, 国語と国文学, 94-2, 1119, 2017, コ00820, 近世文学, 小説, , |
84048 | 平賀源内の浄瑠璃―お舟の恋心の行方, 福田安典, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
84049 | 片龍雨著『四世鶴屋南北研究』, 鵜飼伴子, 国語と国文学, 94-2, 1119, 2017, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
84050 | 『呉服文織時代三国志』の虚構と真実―都賀庭鐘の歴史観, 粱蘊嫻, 国語と国文学, 94-4, 1121, 2017, コ00820, 近世文学, 小説, , |