検索結果一覧
検索結果:98524件中
84151
-84200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
84151 | 江戸時代の和歌と公家, 大山和哉, 志くれてい, , 141, 2017, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
84152 | 冷泉為理卿記 その百四十一, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 141, 2017, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
84153 | 冷泉為理卿記 その百四十二, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 142, 2017, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
84154 | 『顕伝明名録』索引, 高田信敬 石沢一志, 国文鶴見, , 51, 2017, コ01100, 近世文学, 一般, , |
84155 | 研究ノート 羽田野家「万歳書留控」に見える吉田家との交渉, 太田正弘, 芸林, 66-1, 277, 2017, ケ00160, 近世文学, 一般, , |
84156 | 資料紹介 光格天皇の譲位式と『桜町殿行幸図』, 所功, 芸林, 66-1, 277, 2017, ケ00160, 近世文学, 一般, , |
84157 | <翻>資料紹介 東山御文庫蔵『後桜町院天皇御製』その二―内親王時代の和歌(宝暦二年), 飯塚ひろみ, 芸林, 66-1, 277, 2017, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
84158 | 参考資料 譲位後の後桜町女帝に関する『実録』抄(上)―後桃園天皇の後見時代, 所京子, 芸林, 66-1, 277, 2017, ケ00160, 近世文学, 一般, , |
84159 | <翻>史料紹介 神村忠貞著 河村秀俊補『(光格天皇)御即位次第略解』, 所功, 芸林, 66-2, 278, 2017, ケ00160, 近世文学, 一般, , |
84160 | <翻>史料紹介 東山御文庫蔵『後桜町院天皇御製』その三―内親王時代の和歌(宝暦三年), 飯塚ひろみ, 芸林, 66-2, 278, 2017, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
84161 | <翻>史料紹介 鷲津毅堂著「克詰篇」の翻刻, 広瀬重見, 芸林, 66-2, 278, 2017, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84162 | <翻・複> 天草陶石の「紅毛渡」文書とその周辺, 遠藤啓介 東昇 一瀬智, 東風西声, , 11, 2016, ト00405, 近世文学, 一般, , |
84163 | 伊藤仁斎『童子問』を読む(二), 宮川康子 中谷仁美 辻本伊織, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 22, 2017, キ00472, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84164 | 『南山考講記』の「地、甜」音, 矢放昭文, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 22, 2017, キ00472, 近世文学, 国語, , |
84165 | 『守貞謾稿』巻之八「貨幣」に見る幕末期の町人意識と経済実態, 森島克一, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 22, 2017, キ00472, 近世文学, 一般, , |
84166 | 宮崎友禅斎と友禅染―友禅斎筆「白衣観音図」扁額(清水寺所蔵)について, 河原田康史, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 22, 2017, キ00472, 近世文学, 一般, , |
84167 | <翻・複>歴史の証人 写真による収蔵品紹介 「越前島津家文書」に伝わる琉球国王の書状, 田中大喜, 歴博, , 194, 2016, レ00039, 近世文学, 一般, , |
84168 | <翻・複> 雅俗文庫所蔵(仮題)『上方摺物貼込帖』について, 高杉志緒, 混沌, , 40, 2017, コ01540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
84169 | <翻> 「寄瓢書画巻」翻刻紹介(四), 混沌会, 混沌, , 40, 2017, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
84170 | 『醒睡笑』の副助詞サヘ―基本義<周縁退縮性>措定の試み, 田中敏生, 四国大学紀要(人文・社会), , 48, 2017, シ00153, 近世文学, 小説, , |
84171 | 古文書が語る厄除けの寺・日和佐薬王寺―祈願・祈祷・厄除、蜂須賀家との関係を中心に, 須藤茂樹, 四国大学紀要(人文・社会), , 49, 2017, シ00153, 近世文学, 一般, , |
84172 | 大根の弁, 八木意知男, 女子大国文, , 160, 2017, シ00780, 近世文学, 一般, , |
84173 | ノートルダム清心女子大学附属図書館蔵・黒川本 黒川真頼詠『もゝちとり』における春村の書入れについて, 香山キミ子, 清心語文, , 19, 2017, セ00081, 近世文学, 国学・和歌, , |
84174 | 『宮中御懺法講絵巻』(三千院所蔵)の再検討―記録性の視点から, 末松剛, 『日記・古記録の世界』, , , 2015, イ5:29, 近世文学, 一般, , |
84175 | 練物番付と練物図特集号(二) 大坂の練物と練物図等について, 中川清生, 角屋研究, , 25, 2017, ス00070, 近世文学, 一般, , |
84176 | 仮名草子関係新刊書・目次紹介, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 34, 2017, キ00640, 近世文学, 小説, , |
84177 | <翻・複>練物番付と練物図特集号(二) 角屋保存会蔵練物番付および練物図<大坂編>影印と翻刻, 中川清生, 角屋研究, , 25, 2017, ス00070, 近世文学, 一般, , |
84178 | <翻> 幕末・維新時の村上忠順(二)―忠順の日記『年中日次記』(自慶応三年至明治二年)から 附翻刻, 中沢伸弘, 新国学, , 9, 2017, シ01265, 近世文学, 国学・和歌, , |
84179 | 『心学早染草』の「理屈」, 小林加奈, 成城国文学, , 33, 2017, セ00049, 近世文学, 小説, , |
84180 | 清水浜臣「虫めづる詞」考―もう一つの「虫めづる姫君」, 天野聡一, 鈴屋学会報, , 34, 2017, ス00046, 近世文学, 小説, , |
84181 | <翻・複> 石水博物館所蔵・小津久足(桂窓)関連書簡について, 菱岡憲司, 鈴屋学会報, , 34, 2017, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
84182 | 裵寛紋著『宣長はどのような日本を想像したか―『古事記伝』の「皇国」』, 森瑞枝, 鈴屋学会報, , 34, 2017, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, , |
84183 | 『万葉仮名遣』の依拠した仮名遣書について, 久保田篤, 成蹊国文, , 50, 2017, セ00020, 近世文学, 国語, , |
84184 | <翻・複> 黒本・青本『太平記綱目』について その二, 黒石陽子, 叢, , 38, 2017, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
84185 | <翻・複> 黒本・青本『分福 丹頂鶴』について, 杉本紀子, 叢, , 38, 2017, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
84186 | <翻・複> 黒本『仁心蟹物語』について, 瀬川結美, 叢, , 38, 2017, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
84187 | <翻・複> 黒本『敵討美女窟』について, 細谷敦仁, 叢, , 38, 2017, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
84188 | <翻・複> 黒本『金平猪熊退治』について, 森節男, 叢, , 38, 2017, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
84189 | <翻・複> 合巻『名/将 大江山入』について その三, 加藤康子, 叢, , 38, 2017, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
84190 | 万治四年(一六六一)内裏公家町火災について―専修大学図書館蔵『公規卿記』の記事から, 田中幸江, 専修国文, , 100, 2017, セ00310, 近世文学, 一般, , |
84191 | 「チョロギ」の弁, 八木意知男, 女子大国文, , 161, 2017, シ00780, 近世文学, 一般, , |
84192 | ペリーがくるまでは、やはり鎖国である。―オランダ商館日記から, 井上章一, 『日記・古記録の世界』, , , 2015, イ5:29, 近世文学, 一般, , |
84193 | <翻> 『春色淀廼曙』初編~三編(翻刻), 浅川哲也, 人文学報/東京都立大学, 513-7, , 2017, シ01150, 近世文学, 小説, , |
84194 | <翻> 追悼句集『春のおもひ』翻刻―松本清張『砂の器』の舞台、亀嵩における子琴とは, 山口政幸, 専修国文, , 101, 2017, セ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
84195 | <翻>史料紹介 「類聚法令 六」(東京大学法学部法制史資料室蔵), 首都大学東京日本近世史ゼミ, 人文学報/東京都立大学, 513-9, , 2017, シ01150, 近世文学, 一般, , |
84196 | 『通俗平妖伝』に見られる指示詞“這”、“那”について, 荒木典子, 人文学報/東京都立大学, 513-12, , 2017, シ01150, 近世文学, 国語, , |
84197 | 『三玉挑事抄』注釈 雑部(四), 岩坪健 森あかね 村上泰規 島田薫 松本匡由 金子将大 小森一輝 北井達也 松田望 八木智生 橋谷真広 嶋中佳輝 丹羽雄一 溝口利奈 湯本美紀, 人文学(同志社大学), , 199, 2017, シ01120, 近世文学, 国学・和歌, , |
84198 | <日常>のなかの近世・寺参りの位相(上)―紀州藩家老三浦家文書『家乗』を素材として, 西岡直樹, 人文学(同志社大学), , 200, 2017, シ01120, 近世文学, 一般, , |
84199 | 五十嵐梅夫・浜藻と俳諧一枚摺, 塚本照美, 中央大学国文, , 60, 2017, チ00068, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
84200 | 『三玉挑事抄』注釈 雑部(五), 岩坪健 森あかね 嶋中佳輝 橋谷真広 八木智生 丹羽雄一 溝口利奈 湯本美紀, 人文学(同志社大学), , 200, 2017, シ01120, 近世文学, 国学・和歌, , |