検索結果一覧
検索結果:98524件中
84401
-84450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
84401 | 大谷弘至編『小林一茶 ビギナーズ・クラシックス日本の古典』―一茶を更新する, 依光陽子, 俳句, 67-1, 856, 2017, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
84402 | 長崎奉行中川飛騨守忠英について―寛政~文政期における知識人官僚の果たした役割, 鈴木康子, 花園大学研究紀要, , 49, 2017, ハ00115, 近世文学, 一般, , |
84403 | 「化物婚礼」考―東洋大学附属図書館蔵絵巻物『化物婚礼』序文読解, 大内瑞恵, 日本文学文化, , 16, 2017, ニ00475, 近世文学, 一般, , |
84404 | 井原西鶴『武道伝来記』における<伝聞表現>の意義, 根本亮輔, 国語国文学(弘前大), , 38, 2017, ヒ00210, 近世文学, 小説, , |
84405 | 漢字表記「名所」をめぐって―「メイショ」と「ナドコロ」の関係性, 郡千寿子, 国語国文学(弘前大), , 38, 2017, ヒ00210, 近世文学, 国語, , |
84406 | <翻> <資料>翻刻 弘前市立弘前図書館蔵組み合わせ本『倭訓栞』「ま」部, 平井吾門, 国語国文学(弘前大), , 38, 2017, ヒ00210, 近世文学, 国語, , |
84407 | <翻> 隣松寺蔵『久祥院殿写経』(仮名書き法華経)について―【翻刻】隣松寺蔵『久祥院殿写経』第二冊(譬喩品第三・信解品第四), 渡辺麻里子, 国語国文学(弘前大), , 38, 2017, ヒ00210, 近世文学, 一般, , |
84408 | 学芸だより 「学芸員」のお仕事―仙〓をめぐるこの五十年間の研究史をふり返って, 八波浩一, 出光美術館館報, , 178, 2017, イ00077, 近世文学, 一般, , |
84409 | 渡辺晃著『江戸の悪 浮世絵に描かれた悪人たち』, 山本ゆかり, 浮世絵芸術, , 173, 2017, ウ00015, 近世文学, 書評・紹介, , |
84410 | 鳥山石燕『画図百鬼夜行』陽の巻を読む(その二), 倉本昭, 国文学研究(梅光女学院), , 52, 2017, ニ00420, 近世文学, 一般, , |
84411 | <翻> 肥前島原松平文庫蔵『軍談要集』について―解題と翻刻, 田口寛, 国文学研究(梅光女学院), , 52, 2017, ニ00420, 近世文学, 一般, , |
84412 | 白鬚神社所蔵『白鬚神社縁起』註釈(二), 日高千晶, 国文学研究(梅光女学院), , 52, 2017, ニ00420, 近世文学, 一般, , |
84413 | 研究ノート 『貞伝上人/東域念仏利益伝』について, 内村和至, 文芸研究/明治大学, , 133, 2017, フ00460, 近世文学, 一般, , |
84414 | <翻> 文教大学文学部日本語日本文学科所蔵『花咲爺絵巻』について, 日沖敦子, 文教大学国文, , 46, 2017, フ00423, 近世文学, 一般, , |
84415 | 大川真著『近世王権論と「正名」の転回史』―新井白石と近世後期思想史, 中村安宏, 文芸研究/日本文芸研究会, , 183, 2017, フ00450, 近世文学, 書評・紹介, , |
84416 | 木村昌文著『いまを生きる江戸思想―十七世紀における仏教批判と死生観』―生と死の意識, 前田勉, 文芸研究/日本文芸研究会, , 184, 2017, フ00450, 近世文学, 書評・紹介, , |
84417 | 近世西宮神社の名古屋支配所について, 松本和明, 神道宗教, , 247, 2017, シ01023, 近世文学, 一般, , |
84418 | <シンポジウム><講演> 東照権現の成立―山王神の系譜から, 曾根原理, 神道宗教, , 248, 2017, シ01023, 近世文学, 一般, , |
84419 | <シンポジウム> 近世の神祇秩序と東照宮, 中野光浩 高藤晴俊 松本久史 曾根原理, 神道宗教, , 248, 2017, シ01023, 近世文学, 一般, , |
84420 | 特集 近世の和歌と漢詩 後水尾院の和歌の方法―詠み方と読まれ方から, 大山和哉, 日本文学研究ジャーナル , , 4, 2017, ニ00845, 近世文学, 国学・和歌, , |
84421 | 特集 近世の和歌と漢詩 近世における年中行事和歌―北村季文『幕朝年中行事歌合』を中心に, 高野奈未, 日本文学研究ジャーナル , , 4, 2017, ニ00845, 近世文学, 国学・和歌, , |
84422 | 特集 近世の和歌と漢詩 近世期の儀礼和歌―元文三年度大嘗会和歌の再興について, 田代一葉, 日本文学研究ジャーナル , , 4, 2017, ニ00845, 近世文学, 国学・和歌, , |
84423 | 特集 近世の和歌と漢詩 近世後期和歌の一側面―少年期の三条実万の和歌習練をめぐって, 田中仁, 日本文学研究ジャーナル , , 4, 2017, ニ00845, 近世文学, 国学・和歌, , |
84424 | <翻> 江戸日本橋商人の記録―<にんべん>伊勢屋伊兵衛幸道・伊七の『日記序』について(一), 天野圭悟 井上拓巳 寺内健太郎 真板道夫 道上和洋 南隆哲 安田寛子 筑後則 沢登寛聡, 法政大学文学部紀要, , 74, 2017, ホ00100, 近世文学, 一般, , |
84425 | 特集 近世の和歌と漢詩 三条西季知『恵仁春乃陰』をめぐって, 鈴木健一, 日本文学研究ジャーナル , , 4, 2017, ニ00845, 近世文学, 国学・和歌, , |
84426 | 特集 近世の和歌と漢詩 貝原益軒と文人意識, 大庭卓也, 日本文学研究ジャーナル , , 4, 2017, ニ00845, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84427 | 特集 近世の和歌と漢詩 『海内才子詩』と『聯珠詩格』―清新派の詩風をめぐって, 福井辰彦, 日本文学研究ジャーナル , , 4, 2017, ニ00845, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84428 | 特集 近世の和歌と漢詩 広瀬淡窓による漢詩教育の成果, 小財陽平, 日本文学研究ジャーナル , , 4, 2017, ニ00845, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84429 | 特集 近世の和歌と漢詩 漢詩を読む楽しみ―『枕山詩鈔 七言絶句』に即して, 池沢一郎, 日本文学研究ジャーナル , , 4, 2017, ニ00845, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84430 | 特集 近世の和歌と漢詩 吉田松陰における天と神, 青山英正, 日本文学研究ジャーナル , , 4, 2017, ニ00845, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84431 | 翠釜亭画「関羽周倉図」について, 平田雅樹, 太平詩文, , 1, 2017, タ00051, 近世文学, 一般, , |
84432 | 『近世説美少年録』珠之介という存在, 大野沙紀, 日本文学誌要, , 96, 2017, ニ00430, 近世文学, 小説, , |
84433 | 臭双紙考, 津田真弓, 太平詩文, , 1, 2017, タ00051, 近世文学, 小説, , |
84434 | <翻・複><影印> 南無骸骨賛図(仮題)安永八年版, 太平主人, 太平詩文, , 1, 2017, タ00051, 近世文学, 一般, , |
84435 | <翻・複> 寛永一六年細川忠興の人質交代―新収史料 細川忠利書状・同光尚書状の紹介を兼ねて, 林晃弘, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 27, 2017, ト00298, 近世文学, 一般, , |
84436 | 近世摂家の家臣統制と家内秩序―享保期、一条家の家内騒動と家法を中心に, 田中暁龍, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 27, 2017, ト00298, 近世文学, 一般, , |
84437 | オランダ総領事デ・ウィット月例報告一八六〇年-一八六三年(一), 横山伊徳 訳, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 27, 2017, ト00298, 近世文学, 一般, , |
84438 | バチカン図書館所蔵マリオ・マレガ氏蒐集文書調査報告―『豊後切支丹史料』とその周辺, 松井洋子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 27, 2017, ト00298, 近世文学, 一般, , |
84439 | <翻> 雅俗文庫蔵『着飾之由来』翻刻と解題―付内閣文庫蔵『天保雑記』「万国渡来怪物」, 村上義明, 文献探求, , 55, 2017, フ00560, 近世文学, 一般, , |
84440 | <翻> 小津久足『難波日記』について・付翻刻(下), 菱岡憲司, 文献探求, , 55, 2017, フ00560, 近世文学, 一般, , |
84441 | <翻> 西村遠里『居行子』―解題と翻刻(一), 吉田宰, 文献探求, , 55, 2017, フ00560, 近世文学, 一般, , |
84442 | <翻> 『児戯笑談』 解題と翻刻(一), 脇山真衣, 文献探求, , 55, 2017, フ00560, 近世文学, 一般, , |
84443 | 『奥の細道』の思想(下)―邵康節と芭蕉, 井上敏幸, ビブリア, , 147, 2017, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
84444 | 松平定信と化政期江戸の箏曲―箏組歌・山田流箏曲・筑紫箏との関連, 山根陸宏, ビブリア, , 147, 2017, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
84445 | <翻> 新収栗本図書館旧蔵 宝永俳書『我身皺』(言水編), 池谷礼 岡本千佳 牛見正和, ビブリア, , 147, 2017, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
84446 | <翻> 翻刻 方壺宛て蝶夢書簡五十通(下)―付「竹村方壺雑集」に収める蝶夢諸資料, 田中道雄 田坂英俊 玉城司 中森康之 伊藤善隆, ビブリア, , 147, 2017, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
84447 | <翻> 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(二十九)―文政八年一月~六月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 147, 2017, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
84448 | 天理図書館蔵『忠義水滸全書』に見られる曲亭馬琴の書き入れ―馬琴の白話読解力について, 中原理恵, ビブリア, , 148, 2017, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
84449 | 『莠句冊』第五篇を読む, 木越秀子, 北陸古典研究, , 32, 2017, ホ00198, 近世文学, 小説, , |
84450 | 高橋俊和著『堀景山伝考』, 稲田篤信, 北陸古典研究, , 32, 2017, ホ00198, 近世文学, 書評・紹介, , |