検索結果一覧

検索結果:97342件中 8401 -8450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8401 浄瑠璃と歌舞伎の接触(劇作家としての近松), 乙葉弘, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8402 近松のテキスト その他(劇作家としての近松), 横山正, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8403 近松浄瑠璃の性格, 内海繁太郎, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8404 近松浄瑠璃の節付け(劇作家としての近松)―理解するための約束ごと―, 鶴見誠, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8405 劇的な趣向(劇作家としての近松), 近石泰秋, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8406 登場人物の役柄とその性根(劇作家としての近松), 諏訪春雄, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8407 舞台効果としてのからくりの技巧(劇作家としての近松), 山本二郎, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8408 地の文と会話文(劇作家としての近松)―近松の文法, 宗政五十緒, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8409 発音と表記(劇作家としての近松), 島田勇雄, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8410 待遇表現(劇作家としての近松), 真下三郎, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8411 近松における義理と人情(一), 石田一良, 文化, 29-1, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8412 近松における義理と人情(二), 石田一良, 文化, 29-3, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8413 情・人情・義理, 白方勝, 愛媛国文研究, 15, , 1965, エ00030, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8414 義理人情(近松が描いた世界), 高野正巳, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8415 人間愛(近松が描いた世界), 野田寿雄, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8416 階級(近松が描いた世界), 浮橋康彦, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8417 金(近松が描いた世界), 向井芳樹, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8418 死(近松が描いた世界)―心中物を中心として―, 荒木繁, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8419 近松の時代浄瑠璃における義理, 佐々木久春, 文芸研究/日本文芸研究会, 51, , 1965, フ00450, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8420 近松世話浄るり劇構想に関する諸問題(続)―「戯財録」の世界趣向という観点による―, 滝口洋, 茨城キリスト教短期大学研究紀要, 5, , 1965, イ00092, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8421 宝永三年の近松―世話浄瑠璃の方法をめぐつて―, 松崎仁, 文学, 33-1, , 1965, フ00290, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8422 心中物とその思想, 大久保忠国, 国文学, 10-1, , 1965, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8423 浄瑠璃「信田小太郎」について―時代浄瑠璃解明の一資料として―, 原澄子, 言語と文芸, 41, , 1965, ケ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8424 近松心中物の中之巻(研究発表要旨), 松崎仁, 日本演劇学会紀要, 7, , 1965, ニ00170, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8425 近松心中悲劇に於ける脇役設定の意義, 辻谷世津子, 学大国文, 9, , 1965, カ00260, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8426 近松世話浄瑠璃と手妻―「曾根崎心中」観音めぐりを中心として―(研究発表要旨), 信多純一, 日本演劇学会紀要, 7, , 1965, ニ00170, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8427 「重井筒」と「氷の朔日」, 松崎仁, 文学研究, 21, , 1965, フ00320, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8428 近松世話浄瑠璃における一分の方法―「心中刃は氷の朔日」と「今宮の心中」―, 白方勝, 日本文学/日本文学協会, 14-5, , 1965, ニ00390, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8429 新口村の段の人形の演出について(研究発表要旨), 吉永孝雄, 日本演劇学会紀要, 7, , 1965, ニ00170, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8430 大経師昔暦の幕切れと下品下生往生, 福永静哉, 女子大国文, 37, , 1965, シ00780, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8431 「傾城島原蛙合戦」の論(上)―古浄るりと仮名草子のあいだ―, 佐藤彰, 近世文学研究, 1, , 1965, キ00650, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8432 「心中天の網島」における女同志の義理について―その成立基盤と意義―, 白方勝, 新居浜工業高等専門学校紀要, 1, , 1965, ニ00080, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8433 近松周辺の作家たち(劇作家としての近松), 角田一郎, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8434 近松と古浄瑠璃(劇作家としての近松), 室木弥太郎, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8435 西鶴と近松, 森修, 国文学, 10-6, , 1965, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8436 演劇政策・興行制度(劇作家としての近松), 松崎仁, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8437 興行の実状(劇作家としての近松)―観客を中心にして―, 信多純一, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8438 出演者(劇作家としての近松), 吉永孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8439 近松浄瑠璃の改作物(劇作家としての近松), 土田衛, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8440 転換期の近代研究(大正から昭和へ)―近松研究史(二)―, 佐藤彰, 日本文学/日本文学協会, 14-7, , 1965, ニ00390, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8441 近松研究の状況―戦後研究史への構想―, 佐藤彰, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8442 近松研究(戦後二十年の研究史), 原道生, 国語と国文学, 42-4, , 1965, コ00820, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8443 近松レファレンス―研究文献分類目録―, 棚町知弥, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8444 菊野殺しの実説と『置土産今織上布』, 横山正, 大阪学芸大学紀要:A;人文科学, 13, , 1965, オ00150, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8445 曾根崎新地五人斬りの実説(一), 横山正, 学大国文, 8, , 1965, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8446 曾根崎新地五人斬りの実説(二), 横山正, 学大国文, 9, , 1965, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8447 「浄瑠璃発端」について, 近石泰秋, 言語と文芸, 43, , 1965, ケ00250, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8448 瑠璃天狗続貂(二), 前田勇, 学大国文, 8, , 1965, カ00260, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8449 瑠璃天狗続貂(三), 前田勇, 学大国文, 9, , 1965, カ00260, 近世文学, 浄瑠璃, ,
8450 «報告»伊那谷の人形, 林京平, 演劇研究, 1, , 1965, エ00090, 近世文学, 浄瑠璃, ,