検索結果一覧
検索結果:98524件中
84801
-84850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
84801 | 幕末の御親兵―その制度と役割, 野村晋作, 日本歴史, , 828, 2017, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, , |
84802 | 『新論』受容からみる幕末期思想の諸相―吉田松陰と真木和泉を事例に, 加藤典子, 日本歴史, , 829, 2017, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, , |
84803 | 研究余録 「江戸近郊御場絵図」小考, 蛭田晶子, 日本歴史, , 830, 2017, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, , |
84804 | 佐藤雄介著『近世の朝廷財政と江戸幕府』, 飯島千秋, 日本歴史, , 831, 2017, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
84805 | <翻> 学如撰『真言律行問答』の翻刻, 佐竹隆信, 川崎大師教学研究所紀要, , 2, 2017, カ00957, 近世文学, 一般, , |
84806 | 日本近世的易占―以海保漁村的«周易古占法»為中心, 王鑫, 東アジア文化交渉研究, , 7, 2014, ヒ00361, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84807 | 多田海庵の海防意識―幕末の<実務家>としての儒者の一事例, 横山俊一郎, 東アジア文化交渉研究, , 7, 2014, ヒ00361, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84808 | 荻生徂徠的鬼神論芻議, 傅錫洪, 東アジア文化交渉研究, , 7, 2014, ヒ00361, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84809 | 鈴木蘭園『律呂新書弁解』について, 榧木亨, 東アジア文化交渉研究, , 7, 2014, ヒ00361, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84810 | 16~18世紀におけるベトナム中部から日本への象貿易, ファン・ハイ・リン, 東アジア文化交渉研究, , 7, 2014, ヒ00361, 近世文学, 一般, , |
84811 | 新出尾崎雅嘉編『舶来書目』原本について, 山中浩之, 東アジア文化交渉研究, , 8, 2015, ヒ00361, 近世文学, 国学・和歌, , |
84812 | 王朝世界の風景表現―大樹寺障壁画の位置づけ, 日並彩乃, 東アジア文化交渉研究, , 8, 2015, ヒ00361, 近世文学, 一般, , |
84813 | 江戸語・東京語のウ音便・促音便の研究―鶴屋南北の脚本を中心に, 杉崎夏夫, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 5, 2017, ム00104, 近世文学, 国語, , |
84814 | 江戸時代日本書家による中国「集帖」と書法の受容―市河米庵を中心に, 馬成芬, 東アジア文化交渉研究, , 8, 2015, ヒ00361, 近世文学, 一般, , |
84815 | イエズス会士のマカオ通信から見る江戸初期の刑獄事情, 孔穎, 東アジア文化交渉研究, , 8, 2015, ヒ00361, 近世文学, 一般, , |
84816 | 林〓苑研究―大阪画壇の奇矯の絵師, 中谷伸生, 東アジア文化交渉研究, , 9, 2016, ヒ00361, 近世文学, 一般, , |
84817 | 高芙蓉と江戸時代における舶載書法篆刻資料―複篆された『古今公私印記』を中心として, 李寧, 東アジア文化交渉研究, , 9, 2016, ヒ00361, 近世文学, 一般, , |
84818 | 梁啓超による「幕末の陽明学」の発見に関する一考察, 李亜, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 近世文学, 一般, , |
84819 | 張良“圯上敬履”画題在日本江戸時代的継承和発展, 程茜, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 近世文学, 一般, , |
84820 | 特集 一五〇周年!日欧交流の夜明け(3) 大政奉還一五〇年 史料探訪(65) 徳川慶喜への不満―大政奉還と渋沢栄一, 関根仁, 鴨東通信, , 104, 2017, オ00047, 近世文学, 一般, , |
84821 | 白雄研究 「白雄と仙台」, 矢羽勝幸, 加舎白雄顕彰保存会々報, , 54, 2017, カ00564, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
84822 | 天皇と将軍の華麗なるパレード―江戸初期の行幸図屏風の世界 第7回公開講座から, 実方葉子, 郷土博通信, , 9, 2017, キ00769, 近世文学, 一般, , |
84823 | 江戸前期における京都の菓子, 藤井譲治, 和菓子, , 24, 2017, ワ00003, 近世文学, 一般, , |
84824 | <翻> 岩井田家資料『留主中心得雑記』文久元年(一八六一), 浜千代早由美, 皇学館大学研究開発推進センター紀要, , 3, 2017, コ01616, 近世文学, 一般, , |
84825 | 和菓子研究 江戸時代後期の菓子木型から見た大名家の交流―尾張藩御用と紀州藩御用の菓子木型を中心に, 猪原千恵, 和菓子, , 24, 2017, ワ00003, 近世文学, 一般, , |
84826 | 東山天皇御即位図屏風の左双は霊元上皇の譲位移徙御幸図, 所功, 皇学館大学研究開発推進センター紀要, , 3, 2017, コ01616, 近世文学, 一般, , |
84827 | <翻>史料翻刻 虎屋黒川家文書 元禄十三年 諸方御用留帳(1), 虎屋文庫, 和菓子, , 24, 2017, ワ00003, 近世文学, 一般, , |
84828 | 論«烏宝伝»作為«貧福論»出典的可能性, 岳遠坤, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 25, 2015, ニ00179, 近世文学, 小説, , |
84829 | 妙法院門跡・真仁法親王と円山応挙の門人たち―円山応瑞・呉春・中村則苗・長沢芦雪・源琦, 杉本欣久, 古文化研究, , 16, 2017, コ01408, 近世文学, 一般, , |
84830 | 近世蝦夷地有珠山の信仰―浄土宗教団による霊場整備を中心に, 宮本花恵, 北大史学, , 57, 2017, Z10U:ほ/001:009, 近世文学, 一般, , |
84831 | <翻> 翻刻『万代大雑書古今大成』(七), 伊藤孝行, メディア・コミュニケーション研究, , 70, 2017, メ00150, 近世文学, 一般, , |
84832 | <翻> 結城商人の伊勢道中日記について, 石山秀和, 立正大学人文科学研究所年報, , 54, 2017, リ00080, 近世文学, 一般, , |
84833 | 享保年間以降における江戸で出版された中国法帖, 馬成芬, 東アジア文化交渉研究, , 9, 2016, ヒ00361, 近世文学, 一般, , |
84834 | 南明情報の日本伝来とその影響, 年旭, 東アジア文化交渉研究, , 9, 2016, ヒ00361, 近世文学, 一般, , |
84835 | 大雅の高弟―福原五岳の制作をめぐって, カラヴァエヴァ・ユリヤ, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 7, 2017, フ00720, 近世文学, 一般, , |
84836 | 池大雅研究序説―闊達な画家、池大雅, カラヴァエヴァ・ユリヤ, 東アジア文化交渉研究, , 10, 2017, ヒ00361, 近世文学, 一般, , |
84837 | 与謝蕪村筆«奥の細道図»とその制作背景について, 猪瀬あゆみ, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 7, 2017, フ00720, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
84838 | 貝原益軒の『近思録』学の一考察―『近思録備考』と「近思録説」道体篇第一条の注解を中心に, ジェレミー・ウッド, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 7, 2017, フ00720, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84839 | 中村〓斎の女子教育観―朱子学の影響と『比売鑑』, 任夢渓, 東アジア文化交渉研究, , 10, 2017, ヒ00361, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84840 | 近世日本の現存する『近思録』注釈・講義録, ジェレミー・ウッド, 東アジア文化交渉研究, , 10, 2017, ヒ00361, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84841 | 「〓辞伝」における熊沢蕃山の易学思想, 李瑩, 東アジア文化交渉研究, , 10, 2017, ヒ00361, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84842 | 五井蘭洲と中井履軒の格物致知論, 佐藤由隆, 東アジア文化交渉研究, , 10, 2017, ヒ00361, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84843 | 江戸時代における日本に輸入された中国の偽法帖について, 馬成芬, 東アジア文化交渉研究, , 10, 2017, ヒ00361, 近世文学, 一般, , |
84844 | 『三彝訓』における神儒仏一致の思想について, 野口真戒, 待兼山論叢(哲学篇), , 51, 2017, マ00060, 近世文学, 一般, , |
84845 | 清水長孺撰『蜑煙焦余集』について, 陳慧慧, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 7, 2017, フ00720, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
84846 | 中国篆書書法対日本的影響与普及―以城戸桓«書譚»為中心, 曹悦, 東アジア文化交渉研究, , 10, 2017, ヒ00361, 近世文学, 一般, , |
84847 | 木下長嘯子筆「十六夜の文」―吉村観阿と溝口翠濤の関係に注目して, 宮武慶之, 文化情報学(同志社大学), 12-2, 17, 2017, フ00398, 近世文学, 国学・和歌, , |
84848 | <翻> 新田名主から郡代へ出された豊岡新田開発に関する史料―坂東協二家文書から, 松茂史談会古文書班, 歴史の里, , 19, 2016, レ00035, 近世文学, 一般, , |
84849 | <翻・複> 広島西傍示地区の当屋記録に関する史料―「広島西傍示文書」から, 松茂史談会古文書班, 歴史の里, , 20, 2017, レ00035, 近世文学, 一般, , |
84850 | 与謝蕪村筆「奥の細道図巻及び屏風」の挿画について, 猪瀬あゆみ, 東アジア文化交渉研究, , 11, 2018, ヒ00361, 近世文学, 連歌・俳諧, , |