検索結果一覧
検索結果:98524件中
801
-850
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 801 | 黙阿弥劇の床其の他, 朝田祥次郎, 近世文学, 3-1, , 1937, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 802 | 並木宗輔の浄瑠璃(三), 増田七郎, 近世文学, 3-1, , 1937, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 803 | 古浄瑠璃解題(七), 高野正巳, 近世文学, 3-1, , 1937, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 804 | 「女殺油地獄」雑考, 頼桃三郎, 近世文学, 3-2, , 1937, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 805 | 兵庫の築島伝説―浄瑠璃新版兵庫の築島を主として―, 吉永孝雄, 近世文学, 3-2, , 1937, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 806 | モノローグ, 野田寿雄, 近世文学, 3-2, , 1937, キ00645, 近世文学, 一般, , |
| 807 | 古浄瑠璃解題(八), 高野正巳, 近世文学, 3-2, , 1937, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 808 | 芭蕉批評史より見たる安永天明期及び天保期, 宮本三郎, 近世文学, 3-3, , 1937, キ00645, 近世文学, 俳諧, , |
| 809 | 悔草と井上小左衛門, 藤田徳太郎, 近世文学, 3-3, , 1937, キ00645, 近世文学, 小説, , |
| 810 | 延寳板歳旦発句集について(一), 杉浦正一郎, 近世文学, 3-3, , 1937, キ00645, 近世文学, 俳諧, , |
| 811 | 古浄瑠璃解題(九), 高野正巳, 近世文学, 3-3, , 1937, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 812 | 「五人女」巻五と「幻夢物語」, 近藤忠義, 近世文学, 3-4, , 1937, キ00645, 近世文学, 小説, , |
| 813 | 黄表紙の世界, 水野稔, 近世文学, 3-4, , 1937, キ00645, 近世文学, 小説, , |
| 814 | 近松のからくり物考察, 野田寿雄, 近世文学, 3-4, , 1937, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 815 | 「延命院」劇考, 朝田祥次郎, 近世文学, 3-4, , 1937, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 816 | 西鶴の私生活, 田崎治泰, 近世文学, 3-5, , 1937, キ00645, 近世文学, 小説, , |
| 817 | 海音と私生活, 吉永孝雄, 近世文学, 3-5, , 1937, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 818 | 一九の墓と長命寺の碑, 鈴木鋭郎, 近世文学, 3-5, , 1937, キ00645, 近世文学, 小説, , |
| 819 | 芭蕉の性格, 工藤昌文, 近世文学, 3-5, , 1937, キ00645, 近世文学, 俳諧, , |
| 820 | 近松と当時の高僧, 野田寿雄, 近世文学, 3-5, , 1937, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 821 | 古浄瑠璃解題(十), 高野正巳, 近世文学, 3-5, , 1937, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 822 | 貞門俳句の理解, 新井寿信, 近世文学, 3-6, , 1937, キ00645, 近世文学, 俳諧, , |
| 823 | 「本朝二十不孝」私見, 頼桃三郎, 近世文学, 3-6, , 1937, キ00645, 近世文学, 小説, , |
| 824 | 種彦自筆の「柳亭家集」草稿本, 杉浦正一郎, 近世文学, 3-6, , 1937, キ00645, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 825 | 上田博士篇「国文学」巻之一に就いて, 増田七郎, 近世文学, 3-6, , 1937, キ00645, 近世文学, 一般, , |
| 826 | 古浄瑠璃解題(十一), 高野正巳, 近世文学, 3-6, , 1937, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 827 | 政談にあらはれたる経済思想, 本庄栄治郎, 古典研究, 2-4, , 1937, コ01330, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 828 | 徂徠の政治経済論, 笹川臨風, 古典研究, 2-4, , 1937, コ01330, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 829 | 『政談』より見たる徂徠の経済論, 北島正元, 古典研究, 2-4, , 1937, コ01330, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 830 | 偽書物語―甲陽軍鑑は高坂弾正の著か―, 左門三郎, 古典研究, 2-4, , 1937, コ01330, 近世文学, 一般, , |
| 831 | 偽書物語―慶長見聞集は偽書か―, 左門三郎, 古典研究, 2-4, , 1937, コ01330, 近世文学, 一般, , |
| 832 | お江戸街の蔵書家, 今井真人, 古典研究, 2-5, , 1937, コ01330, 近世文学, 一般, , |
| 833 | 西鶴瑣言, 笹川臨風, 古典研究, 2-6, , 1937, コ01330, 近世文学, 小説, , |
| 834 | 日本永代蔵考察, 暉峻康隆, 古典研究, 2-6, , 1937, コ01330, 近世文学, 小説, , |
| 835 | 西鶴の俳諧―俳諧から浮世草子への過程―, 山本善太郎, 古典研究, 2-6, , 1937, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
| 836 | 西鶴覚え書, 野間光辰, 古典研究, 2-6, , 1937, コ01330, 近世文学, 小説, , |
| 837 | 『好色一代男』に描かれた理想の遊女, 鶴見誠, 古典研究, 2-6, , 1937, コ01330, 近世文学, 小説, , |
| 838 | 西鶴と「古典復興」―西鶴作品の現代的意義にふれて―, 熊谷孝, 古典研究, 2-6, , 1937, コ01330, 近世文学, 小説, , |
| 839 | 西鶴の武家物と武士道観, 橋本実, 古典研究, 2-6, , 1937, コ01330, 近世文学, 小説, , |
| 840 | 井原西鶴伝, 駒井蒼生, 古典研究, 2-6, , 1937, コ01330, 近世文学, 小説, , |
| 841 | 西鶴著作目録, , 古典研究, 2-6, , 1937, コ01330, 近世文学, 小説, , |
| 842 | 西鶴研究論文要目, [古典研究]編輯局, 古典研究, 2-6, , 1937, コ01330, 近世文学, 小説, , |
| 843 | 蕉風論, 潁原退蔵, 古典研究, 2-8, , 1937, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
| 844 | 芭蕉の紀行文, 石田元季, 古典研究, 2-8, , 1937, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
| 845 | 七部集論, 川島つゆ, 古典研究, 2-8, , 1937, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
| 846 | 芭蕉の日記俳文, 岩田九郎, 古典研究, 2-8, , 1937, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
| 847 | 自然美と芸術美―蕉門俳論覚え書―, 暉峻康隆, 古典研究, 2-8, , 1937, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
| 848 | 天明復古運動と芭蕉, 池上義雄, 古典研究, 2-8, , 1937, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
| 849 | 芭蕉観瑣言, 飯田蛇笏, 古典研究, 2-8, , 1937, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
| 850 | 芭蕉の心, 水原秋桜子, 古典研究, 2-8, , 1937, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |