検索結果一覧
検索結果:98524件中
85601
-85650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
85601 | 近世の俗文芸と「お竹大日」伝承―文化文政期を中心に, 神林尚子, 大衆文化, , 19, 2018, タ00019, 近世文学, 一般, , |
85602 | 加賀藩士堀越左源次の家集について, 綿抜豊昭, 中央大学国文, , 61, 2018, チ00068, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
85603 | 御所伝受と古今伝受後奉納和歌, 小高道子, 文学部紀要(中京大学), 53-1, 141, 2018, チ00120, 近世文学, 国学・和歌, , |
85604 | 本居宣長の仮名遣い―定家仮名遣いは、いつまで使われたか, 千葉真也, 鈴屋学会報, , 35, 2018, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
85605 | 宣長の擬古物語添削と批評の検討―『手枕』と『野中の清水添削』を通して, 時田紗緒里, 鈴屋学会報, , 35, 2018, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
85606 | 「蛇性の婬」における「優し」と秋成の古典注釈書との関係, 原田隆伸, 鈴屋学会報, , 35, 2018, ス00046, 近世文学, 小説, , |
85607 | <翻> 寛政五年五月十九日付 小篠敏宛宣長書簡について, 井田もも, 鈴屋学会報, , 35, 2018, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
85608 | 「山口彦次郎関係文書集成 化政期大坂高麗橋三井奉公人の余暇」志村啓志郎、前納弘武編, 吉田悦之, 鈴屋学会報, , 35, 2018, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, , |
85609 | 和刻本『忠義水滸伝』二集について―沢田一斎の関与をめぐって, 宮本陽佳, 汲古, , 72, 2017, キ00175, 近世文学, 小説, , |
85610 | <翻> 京都府立山城郷土資料館寄託「七種連歌」資料について, 綿抜豊昭, 中央大学文学部紀要:文学科, 121, 269, 2018, チ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
85611 | 菊廼屋真恵美年譜稿, 青山英正, 中央大学文学部紀要:文学科, 121, 269, 2018, チ00100, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
85612 | «蒹葭雅集図»にみる文人世界―18世紀の日韓文人が共有した空間, 鄭敬珍, 国際日本学, , 14, 2017, コ00901, 近世文学, 一般, , |
85613 | 黄表紙が描いた芋―滑稽イメージの利用, 藤田智子, 国際日本学, , 14, 2017, コ00901, 近世文学, 小説, , |
85614 | <翻・複> 役人附雑考, 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 121, 269, 2018, チ00100, 近世文学, 一般, , |
85615 | <翻> 「東都物産会」の開催経緯―平賀源内が発案して始まったのか, 浦部哲郎, 国際日本学, , 14, 2017, コ00901, 近世文学, 一般, , |
85616 | 琉球使節の江戸参府から見る幕末期日本外交の変化―近世から近代へ, ティネッロマルコ, 国際日本学, , 14, 2017, コ00901, 近世文学, 一般, , |
85617 | 「身学」としての日本儒学―山崎闇斎の「敬」説と太宰春台の「礼」説を中心に, 藤井倫明, 台大日本語文研究, , 35, 2018, タ00207, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
85618 | 近世日本におけるエンブレムの受容―蘭和辞書と動物寓話を中心に, 松田美作子, 成城文芸, , 246, 2018, セ00070, 近世文学, 一般, , |
85619 | <翻> 井上士朗の書簡の紹介―道木正信氏コレクションから, 冨田和子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 49, 2018, ス00033, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
85620 | 下からの全体史―塚田孝著『大坂 民衆の近世史―老いと病・生業・下層社会』, 吉田伸之, ちくま, , 562, 2018, チ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
85621 | 時代を映す/社会を映す―藤田覚著『勘定奉行の江戸時代』, 塚田孝, ちくま, , 564, 2018, チ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
85622 | <翻> 桑名市立中央図書館所蔵『天保十一年御上京一件』翻刻と解説(三), 岡田美穂 飛石真理子, 中京大学図書館学紀要, , 38, 2018, チ00118, 近世文学, 一般, , |
85623 | 『南総里見八犬伝』の演劇性―享受の諸相をめぐって, 高木元, 国立劇場(歌舞伎), , 293, 2015, コ01156, 近世文学, 小説, , |
85624 | 『南総里見八犬伝』と曲亭馬琴, 板坂則子, 国立劇場(歌舞伎), , 293, 2015, コ01156, 近世文学, 小説, , |
85625 | 里見八犬伝物の歌舞伎と浮世絵, 渡辺晃, 国立劇場(歌舞伎), , 293, 2015, コ01156, 近世文学, 小説, , |
85626 | 「髪結新三」三題噺―髪結・大家・江戸っ子, 棚橋正博, 国立劇場(歌舞伎), , 294, 2015, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85627 | 『梅雨小袖昔八丈』と『三人形』を描いた浮世絵, 渡辺晃, 国立劇場(歌舞伎), , 294, 2015, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85628 | 江戸時代の伊勢参宮と御師, 塚本明, 国立劇場(歌舞伎), , 295, 2015, コ01156, 近世文学, 一般, , |
85629 | 伊勢音頭の流行のしくみ―参宮・メディア・芝居, 浜千代早由美, 国立劇場(歌舞伎), , 295, 2015, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85630 | 『伊勢音頭恋寝刃』と浮世絵, 渡辺晃, 国立劇場(歌舞伎), , 295, 2015, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85631 | 『神霊矢口渡』の三段目, 広瀬千紗子, 国立劇場(歌舞伎), , 296, 2015, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85632 | 由良氏と『太平記』、そして『神霊矢口渡』, 田中大喜, 国立劇場(歌舞伎), , 296, 2015, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85633 | 浄瑠璃作者・平賀源内, 福田安典, 国立劇場(歌舞伎), , 296, 2015, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85634 | 『神霊矢口渡』と浮世絵, 渡辺晃, 国立劇場(歌舞伎), , 296, 2015, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85635 | 浮世絵に描かれた『東海道四谷怪談』, 渡辺晃, 国立劇場(歌舞伎), , 297, 2015, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85636 | 最幕末の黙阿弥と『小狐礼三』, 今岡謙太郎, 国立劇場(歌舞伎), , 298, 2016, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85637 | 黙阿弥の台詞―合理的かつ非日常世界へ誘う魔法の言葉, 吉田弥生, 国立劇場(歌舞伎), , 298, 2016, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85638 | 廓のしくみ, 棚橋正博, 国立劇場(歌舞伎), , 298, 2016, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85639 | 『小春穏沖津白浪』と浮世絵, 渡辺晃, 国立劇場(歌舞伎), , 298, 2016, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85640 | <翻><シンポジウム> 尾張徳川家の大名道具に見る八幡信仰―家祖尊崇との関わりから, 龍沢彩, 説話文学研究, , 53, 2018, セ00270, 近世文学, 一般, , |
85641 | <シンポジウム> 中世近世移行期における尾張藩八幡再興の<物語>, 中根千絵, 説話文学研究, , 53, 2018, セ00270, 近世文学, 一般, , |
85642 | <シンポジウム> 湯月八幡宮の再興と武の物語, 小助川元太, 説話文学研究, , 53, 2018, セ00270, 近世文学, 一般, , |
85643 | 『仮名手本忠臣蔵』(大序から四段目), 渡辺晃, 国立劇場(歌舞伎), , 299, 2016, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85644 | <シンポジウム> 大名家の歴史意識と八幡宮・八幡縁起―萩藩毛利家の事例から, 鈴木彰, 説話文学研究, , 53, 2018, セ00270, 近世文学, 一般, , |
85645 | 『仮名手本忠臣蔵』(五段目から七段目), 渡辺晃, 国立劇場(歌舞伎), , 300, 2016, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85646 | <シンポジウム> 医事説話の中興期―近世的合理思想への展開, 入口敦志, 説話文学研究, , 53, 2018, セ00270, 近世文学, 一般, , |
85647 | 『仮名手本忠臣蔵』(八段目から十一段目), 渡辺晃, 国立劇場(歌舞伎), , 301, 2016, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85648 | 草双紙と演劇―戯作と芸能との依存関係, 高木元, 国立劇場(歌舞伎), , 302, 2017, コ01156, 近世文学, 小説, , |
85649 | 『しらぬい譚』と浮世絵, 渡辺晃, 国立劇場(歌舞伎), , 302, 2017, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85650 | 『伊賀越道中双六』における旅事情, 棚橋正博, 国立劇場(歌舞伎), , 303, 2017, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |