検索結果一覧
検索結果:98524件中
85851
-85900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
85851 | 芭蕉師走の一句と朔太郎, 樽見博, 日本古書通信, 83-1, 1062, 2018, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
85852 | 小特集 鉄心斎文庫伊勢物語資料の基礎的研究 風雅と教誡―松平定信の細写本歌書製作, 一戸渉, 国文学研究資料館紀要, , 45, 2019, コ00970, 近世文学, 国学・和歌, , |
85853 | 近世戯画『地獄絵巻』ほかの新資料発見―上方戯画史を埋める鳥羽絵・耳鳥斎などの史料発掘, 宮尾与男, 日本古書通信, 83-2, 1063, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
85854 | 未紹介黒本青本91―白旗二題, 木村八重子, 日本古書通信, 83-2, 1063, 2018, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
85855 | 銅・石版画万華鏡126 春燈斎・緑山が百五十円, 森登, 日本古書通信, 83-2, 1063, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
85856 | 続・浮世絵の見所勘所(続の二)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 83-2, 1063, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
85857 | 未紹介黒本青本92―渡辺「綱」の名の由来と隠退後, 木村八重子, 日本古書通信, 83-3, 1064, 2018, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
85858 | 和書蒐集夢現幻譚74―「当年合巻者不仕候」『正本製十編』の不思議, 福田博, 日本古書通信, 83-3, 1064, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
85859 | 短冊の歌とその扱ひ方, 中沢伸弘, 日本古書通信, 83-3, 1064, 2018, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
85860 | 銅・石版画万華鏡127 慶應四年戊辰, 森登, 日本古書通信, 83-3, 1064, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
85861 | 続・浮世絵の見所勘所(続の三)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 83-3, 1064, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
85862 | 近世上方の草紙文化, 真壁ゆい, 白門国文, , 31, 2014, ハ00080, 近世文学, 一般, , |
85863 | 江戸の朝顔―花開く下町文化, 相田健太朗, 白門国文, , 32, 2015, ハ00080, 近世文学, 一般, , |
85864 | 特集・「読み」の基底を問い直す 『古事記伝』の起源神話言説―天照大御神=「天津日」(太陽)説を中心に, 山下久夫, 日本文学/日本文学協会, 67-1, 775, 2018, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, , |
85865 | 近世の真名本出版と『旧本伊勢物語』, 紅林健志, 日本文学/日本文学協会, 67-1, 775, 2018, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, , |
85866 | 湯浅佳子著『近世小説の研究―啓蒙的文芸の展開―』, 近藤瑞木, 日本文学/日本文学協会, 67-2, 776, 2018, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
85867 | 青い目にうつる日本, 西井利衣, 白門国文, , 33, 2016, ハ00080, 近世文学, 一般, , |
85868 | 裵寛紋著『宣長はどのような日本を想像したか―『古事記伝』の「皇国」―』, 高松亮太, 日本文学/日本文学協会, 67-3, 777, 2018, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
85869 | 服部仁監修・著『八犬伝錦絵大全―国芳 三代豊国 芳年 描く江戸のヒーロー』, 倉橋正恵, 日本文学/日本文学協会, 67-3, 777, 2018, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
85870 | 特集 比較から考える東アジアの異文化接触 日中泰比較から捉え直す一九世紀東アジア―日本開国をめぐる国際関係の新地平, 福岡万里子, 歴博, , 203, 2017, レ00039, 近世文学, 一般, , |
85871 | アダム・カバット著『江戸化物の研究―草双紙に描かれた創作化物の誕生と展開』, 関原彩, 日本文学/日本文学協会, 67-4, 778, 2018, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
85872 | S.W.マーウィンの英訳蕪村について―ブライス、アファナシエフ、吉増剛造とともに, 堀内正規, 比較文学年誌, , 54, 2018, ヒ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
85873 | 小林修著『南摩羽峰と幕末維新期の文人論考』, 佐藤温, 日本文学/日本文学協会, 67-4, 778, 2018, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
85874 | 天理図書館蔵『夜半亭蕪村句集』春の部の発句年次考証, 中野沙恵, ビブリア, , 149, 2018, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
85875 | <翻> 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(三十一)―文政九年三月~十月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 149, 2018, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
85876 | 西行・扇引さく―奥の細道本文批判, 井口洋, ビブリア, , 150, 2018, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
85877 | <翻・複> 新出の『大乗寺文書』翻刻と解題, 上嶋悟史, 美術史論集, , 18, 2018, ヒ00092, 近世文学, 一般, , |
85878 | 『近世畸人伝』書画観の源泉―陽明学と生命, 岡戸敏幸, 美術史研究, , 55, 2017, ヒ00087, 近世文学, 一般, , |
85879 | 松本交山試論, 宮田悠衣, 美術史研究, , 55, 2017, ヒ00087, 近世文学, 一般, , |
85880 | 『津国女夫池』元九条の傾城大淀の原型, 谷口博子, 日本文学/日本文学協会, 67-6, 780, 2018, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85881 | 「倹約斉家」論としての「貧富論」―岡左内の属性と梅岩心学からのアプローチ, 藤原英城, 日本文学/日本文学協会, 67-6, 780, 2018, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
85882 | 西田耕三著『啓蒙の江戸 江戸思想がよびおこすもの』, 湯浅佳子, 日本文学/日本文学協会, 67-6, 780, 2018, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
85883 | 長友千代治著『江戸庶民の読書と学び』, 福田安典, 日本文学/日本文学協会, 67-6, 780, 2018, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
85884 | 山東京伝論―『傾城買四十八手』における一考察, 石橋梓, 白門国文, , 26, 2009, ハ00080, 近世文学, 小説, , |
85885 | 子どもと「学ぶ」こと―近世について, 東春奈, 白門国文, , 27, 2010, ハ00080, 近世文学, 一般, , |
85886 | 鳥山石燕と現代まで生きる妖怪, 久保山航, 白門国文, , 27, 2010, ハ00080, 近世文学, 一般, , |
85887 | 川柳から見た「女房」たち, 山口あゆみ, 白門国文, , 28, 2011, ハ00080, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
85888 | 江戸戯画の顔絵―百面相・百色面相・顔尽くしの世界, 宮尾与男, 日本古書通信, 83-4, 1065, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
85889 | 『夜半亭蕪村句集』「重複句」の検討, 清登典子, ビブリア, , 150, 2018, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
85890 | 和書蒐集夢現幻譚75―蒐集は揃いが命 江戸から続く合本の魅力, 福田博, 日本古書通信, 83-4, 1065, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
85891 | 表紙屋と製本, 常岡篤子, 白門国文, , 30, 2013, ハ00080, 近世文学, 一般, , |
85892 | 国会図書館デジコレで読む古文書(4)―丸橋忠弥と戸次庄左衛門の捕縛 旧幕府引継書から「捕者帳」, 大沼宜規, 日本古書通信, 83-4, 1065, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
85893 | 続・浮世絵の見所勘所(続の四)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 83-4, 1065, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
85894 | <翻> 翻刻『[奈良町代記録]』(二), 沢井広次, ビブリア, , 150, 2018, ヒ00100, 近世文学, 一般, , |
85895 | 未紹介黒本青本93―青麦刈りと桜池, 木村八重子, 日本古書通信, 83-4, 1065, 2018, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
85896 | <翻> 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(三十二)―文政九年十一月~十年三月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 150, 2018, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
85897 | <翻> 翻刻『[奈良町代記録]』(一), 沢井広次, ビブリア, , 149, 2018, ヒ00100, 近世文学, 一般, , |
85898 | 国会図書館デジコレで読む古文書(5)―養生所の生活 旧幕府引継書から「与力同心勤方」ほか, 大沼宜規, 日本古書通信, 83-5, 1066, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
85899 | 和書蒐集夢現幻譚76―柳亭種彦入魂読本『勢田橋竜女本地』, 福田博, 日本古書通信, 83-5, 1066, 2018, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
85900 | 続・浮世絵の見所勘所(続の五)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 83-5, 1066, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |