検索結果一覧

検索結果:97342件中 8551 -8600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8551 元禄の芸能思想, 衣笠安喜, 芸能史研究, 14, , 1966, ケ00110, 近世文学, 一般, ,
8552 甲陽軍鑑小考―纂輯者と取材源―, 松田修, 文芸と思想, 28, , 1966, フ00480, 近世文学, 一般, ,
8553 虚実論の諸相, 井上豊, 文経論叢(国文学篇), 2-3, , 1966, フ00500, 近世文学, 一般, ,
8554 文人意識について―中国の場合・日本の場合―, 柴田浩一, 北海道札幌旭丘高等学校研究紀要, 7, , 1966, ホ00290, 近世文学, 一般, ,
8555 写本地誌の妄題本, 長沢規矩也, 書誌学, 4, , 1966, シ00761, 近世文学, 一般, ,
8556 遠近道印を巡る問題, 矢島玄亮, 書誌学, 5, , 1966, シ00761, 近世文学, 一般, ,
8557 江戸の書に拾う, 堀江知彦, ミュージアム, 187, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
8558 飜印―女訓抄(中巻), 広沢幸子, 東京家政学院大学紀要, 6, , 1966, ト00180, 近世文学, 一般, ,
8559 「女重宝記」の諸本について, 島田勇雄, 近代, 39, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
8560 大山詣りと江島・鎌倉―江戸から幕末―, 前田元重, 国文学解釈と鑑賞, 31-6, , 1966, コ00950, 近世文学, 一般, ,
8561 滅びた文学的可能性―百姓一揆の記録―, 杉浦明平, 文学, 34-2, , 1966, フ00290, 近世文学, 一般, ,
8562 北大近世文学会報十号に寄せて, 大久保正, 北大近世文学研究会会報, 10, , 1966, ホ00170, 近世文学, 一般, ,
8563 近世, 松崎仁, 日本における歴史学の発達と現状, , 2, 1966, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
8564 学界展望・近世, 岸得蔵, 国文学解釈と鑑賞, 31-7, , 1966, コ00950, 近世文学, 一般, ,
8565 学界展望・近世, 岸得蔵, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近世文学, 一般, ,
8566 学界展望・近世, 岸得蔵, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 近世文学, 一般, ,
8567 学界展望・近世, 岸得蔵, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 近世文学, 一般, ,
8568 学界展望・近世, 岸得蔵, 国文学解釈と鑑賞, 31-15, , 1966, コ00950, 近世文学, 一般, ,
8569 学界展望・近世, 平田澄子, 言語と文芸, 44, , 1966, ケ00250, 近世文学, 一般, ,
8570 学界展望・近世, 植田啓子, 言語と文芸, 46, , 1966, ケ00250, 近世文学, 一般, ,
8571 学界展望・近世―近代とのかかわり―, 小池正胤, 言語と文芸, 47, , 1966, ケ00250, 近世文学, 一般, ,
8572 学界展望・近世, 渡辺守邦, 言語と文芸, 49, , 1966, ケ00250, 近世文学, 一般, ,
8573 近世文学(昭和四十年度の国語・国文学界の展望), 檜谷昭彦, 文学・語学, 39, , 1966, フ00340, 近世文学, 一般, ,
8574 近世における神道五部書観について, 久保田収, 皇学館大学紀要, 4, , 1966, コ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
8575 神籬磐境の伝と直毘霊の精神―垂加神道と復古神道との関係についての一考察―, 三木正太郎, 皇学館大学紀要, 4, , 1966, コ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
8576 解体期社会のルポルタージュ―本居宣長『秘本玉くしげ』と武陽隠士『世事見聞録』―, 杉浦明平, 文学, 34-1, , 1966, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
8577 幕末国学の思想史的問題, 薗田稔, 国学院大学日本文化研究所紀要, 18, , 1966, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
8578 吉見幸和の母蓮子の出自とその文学―家系に関する新資料をめぐつて―, 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 2, , 1966, フ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
8579 荷田在満の「祝詞式和解」について, 吉野忠, 高知大学学術研究報告, 14, , 1966, コ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
8580 古文辞学と賀茂真淵の古語研究, 山岸徳平, 文学研究, 24, , 1966, フ00320, 近世文学, 国学・和歌, ,
8581 「ますらをぶり」の考察(2)―賀茂真淵の実作における―, 服部喜美子, 愛知県立大学文学部論集, 17, , 1966, ア00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
8582 親鸞と宣長〔近世文芸の宗教的史観(二)第二編〕―近世文芸における中世的伝統―, 村田昇, 国文学研究(梅光女学院), 2, , 1966, ニ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
8583 宣長の国学と篤胤の国学(教典解釈の態度と方法をめぐつて)―神道学の方法論序説―, 小野祖教, 国学院雑誌, 67-11, , 1966, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
8584 本居宣長と小篠御野, 加藤隆久, 甲南大学文学会論集:国文学編, 32, , 1966, コ00230, 近世文学, 国学・和歌, ,
8585 本居宣長の源氏物語批評について, 武田宗俊, 心, 19-12, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
8586 平田篤胤の「毎朝神拝詞記」について, 三木正太郎, 芸林, 17-4, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
8587 江戸時代における当道座と塙保己一, 斎藤正雄, 温故叢誌, 22, , 1966, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
8588 幕府和学所の機能とその改革, 山下武, 温故叢誌, 22, , 1966, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
8589 和字講談所における編集出版事業, 坂本太郎, 温故叢誌, 22, , 1966, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
8590 伴信友略年譜, , 温故叢誌, 22, , 1966, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
8591 鈴屋門国学者 伴信友著撰目録, 大鹿久義, 温故叢誌, 22, , 1966, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
8592 荒木田麗女作「山の井」について(一), 伊豆野タツ, 実践女子大学紀要, 9, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
8593 石川雅望の研究, 高田ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 2, , 1966, フ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
8594 飜刻『とはずがたり』(石川雅望), , 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 2, , 1966, フ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
8595 藤井高尚の枕冊子研究について, 柿谷雄三, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 12-2・13, , 1966, ソ00009, 近世文学, 国学・和歌, ,
8596 鴻巣隼雄氏の「飛鳥井家譜」の作為説は妥当か―鹿持氏家系考(一)―, 小関清明, 高知大学学術研究報告, 14, , 1966, コ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
8597 近世和歌と定家, 安田章生, 樟蔭国文学, 4, , 1966, シ00560, 近世文学, 和歌, ,
8598 近世歌論の理念とその展開, 国崎望久太郎, 国文学, 11-7, , 1966, コ00940, 近世文学, 和歌, ,
8599 鳥取藩和歌史の一考察―竹内治安を軸として―その(1), 橋本正之, 鳥取郷土文化, 4, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
8600 真淵と女歌人, 長沢美津, 女人短歌, 70, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 和歌, ,