検索結果一覧
検索結果:98524件中
86001
-86050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
86001 | 未紹介黒本青本99―「つわもの」と頼光もの二題, 木村八重子, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
86002 | 続・浮世絵の見所勘所(続の九) 広重歿して百年(上)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
86003 | 幕末薩摩藩における松方正義の役割, 小川貴至, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近世文学, 一般, , |
86004 | 北斎『東遊』に描かれた江戸の名所―第九回 【梅屋敷】, 鈴木淳, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
86005 | 銅・石版画万華鏡135 京都名所図と井上九皐, 森登, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
86006 | <翻> 『六阿弥陀縁起』について―解説並びに翻刻, 稲垣泰一, 文教大学国文, , 47, 2018, フ00423, 近世文学, 一般, , |
86007 | 和書蒐集夢現幻譚61―多色摺りの木版に見る庶民文化江戸袋絵箚記, 福田博, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
86008 | 国会図書館デジコレで読む古文書(11)―開国による決意 医師緒方洪庵の手紙, 大沼宜規, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
86009 | 和書蒐集夢現幻譚82―水野稔コレクション 極美『優曇華物語』, 福田博, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
86010 | 初代豊国の戯画(その一)―身振り物真似芸絵, 宮尾与男, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
86011 | 続・浮世絵の見所勘所(続の十) 広重歿して百年(中)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
86012 | 未紹介黒本青本100, 木村八重子, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
86013 | 佐藤貴裕著『節用集と近世出版』, 柴田雅生, 文芸研究/日本文芸研究会, , 186, 2018, フ00450, 近世文学, 書評・紹介, , |
86014 | 浮世絵の見所勘所(26)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
86015 | Bibliotheca Japonica 251 幕末・明治初期の版元―横浜・師岡屋伊兵衛と江戸・播磨屋喜右衛門, 八木正自, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
86016 | 『空性法親王四国霊場御巡行記』について―先行研究の検討と新発見の類本史料の射程, 石丸禎, 仏教大学大学院研究紀要, , 46, 2018, フ00245, 近世文学, 一般, , |
86017 | 勝海舟の読みたかったキンスベルゲン, 片桐一男, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
86018 | 契沖及び安然の悉曇学と本居宣長の言語観, 清田政秋, 仏教大学大学院研究紀要, , 46, 2018, フ00245, 近世文学, 国語, , |
86019 | 未紹介黒本青本79, 木村八重子, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
86020 | 初代豊国の戯画(その二)―声色芸の摺物「妙でんす」, 宮尾与男, 日本古書通信, 83-12, 1073, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
86021 | 晩年の谷文晁―蘭学者鷹見泉石との交友, 磯崎康彦, 福島大学教育学部論集, , 27, 2018, フ00181, 近世文学, 一般, , |
86022 | 未紹介黒本青本101―大満行権現縁起と烏帽子折, 木村八重子, 日本古書通信, 83-12, 1073, 2018, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
86023 | 平塚飄斎小論, 小林丈広, 文化学年報/同志社大学, , 67, 2018, フ00280, 近世文学, 一般, , |
86024 | 続・浮世絵の見所勘所(続の十一) 広重歿して百年(中)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 83-12, 1073, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
86025 | 三春中町川又家と三春藩, 小松賢司, 福島大学教育学部論集, , 28, 2018, フ00181, 近世文学, 一般, , |
86026 | 平田篤胤における怪異「実在」論の意味, 山下久夫, 北陸古典研究, , 33, 2018, ホ00198, 近世文学, 国学・和歌, , |
86027 | 室鳩巣の擬古詩―模倣・虚構・寓意, 山本嘉孝, 北陸古典研究, , 33, 2018, ホ00198, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
86028 | 木越治 追悼特集―鼓動 『本朝水滸伝』はおもしろい(あるいは、おもしろくない)か?―アンサーソングとしての家持, 奥野美友紀, 北陸古典研究, , 33, 2018, ホ00198, 近世文学, 小説, , |
86029 | 木越治 追悼特集―鼓動 <つまずき>と<語り>, 紅林健志, 北陸古典研究, , 33, 2018, ホ00198, 近世文学, 一般, , |
86030 | 木越治 追悼特集―鼓動 木越治の浮世草子研究, 高橋明彦, 北陸古典研究, , 33, 2018, ホ00198, 近世文学, 小説, , |
86031 | 木越治 追悼特集―鼓動 木越治・『春雨物語』論の面白さ, 山下久夫, 北陸古典研究, , 33, 2018, ホ00198, 近世文学, 小説, , |
86032 | 『瓢金今川』と『職人尽句合絵巻』―最近の収穫より, 塩村耕, 日本古書通信, 82-3, 1052, 2017, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
86033 | <翻・複> 鉢被全伝初瀬物語―安政五年刊六冊本全翻刻, 井上正紀, 『鉢被全伝初瀬物語』, , , 2015, チ4:831, 近世文学, 小説, , |
86034 | <講演> 題簽の板木, 永井一彰, 文芸論叢(大谷大学), , 90, 2018, フ00510, 近世文学, 一般, , |
86035 | 加西の文化人、児島尚善の基礎調査(五)―著書『保産道しるべ』(全三巻)について, 三枝正平, 兵庫国漢, , 56, 2010, ヒ00141, 近世文学, 一般, , |
86036 | 「五悔」から「五秘密」へ―慈雲著『金剛薩〓修行儀軌私記』(1802年)の位置づけをめぐって, 秋山学, 文芸言語研究(文芸篇), , 72, 2017, フ00465, 近世文学, 一般, , |
86037 | <翻> 九州大学蔵〔林屋正蔵咄本〕改め「忠臣蔵道化縁起」翻刻と解題(下), 前田桂子, 文献探求, , 56, 2018, フ00560, 近世文学, 小説, , |
86038 | <翻> 西村遠里『居行子』―解題と翻刻(二), 吉田宰, 文献探求, , 56, 2018, フ00560, 近世文学, 一般, , |
86039 | <翻> 『児戯笑談』―解題と翻刻(二), 脇山真衣, 文献探求, , 56, 2018, フ00560, 近世文学, 一般, , |
86040 | <翻> 九州大学附属図書館蔵『五転受仮字大概』解題と翻刻, 蛭沼芽衣 門屋飛央 藤田優子 高須芳之介 大宅芙美, 文献探求, , 56, 2018, フ00560, 近世文学, 国語, , |
86041 | 研究ノート 「伊勢国津城合戦手負討死注文」に関する考察(その1)―津城合戦(慶長5年8月)における吉川家の軍事力編成についての検討, 白峰旬, 別府大学紀要, , 59, 2018, ヘ00060, 近世文学, 一般, , |
86042 | 研究ノート 「伊勢国津城合戦頸注文」及び「尾張国野間内海合戦頸注文」に関する考察(その1)―津城合戦(慶長5年8月)における毛利家の軍事力編成についての検討, 白峰旬, 別府大学紀要, , 59, 2018, ヘ00060, 近世文学, 一般, , |
86043 | 研究ノート 慶長5年7月~同年9月における石田・毛利連合政権の形成について, 白峰旬, 別府大学紀要, , 52, 2011, ヘ00060, 近世文学, 一般, , |
86044 | 高松藩菊池家の詩風と伝統, 田山泰三, 文芸もず, , 19, 2018, フ00489, 近世文学, 一般, , |
86045 | 川柳評前句付(宝暦十一年)相印仁~礼, 清博美 伊吹和男 山田昭夫 橋本秀信 大坂芳一 小栗清吾 鴨下恭明, 『川柳評前句付(宝暦十一年)研究3』(江戸川柳解釈と鑑賞シリーズ65), , , 2015, ニ3:664:65, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
86046 | 誹風柳多留三三篇研究, 小栗清吾 立平幸太郎 山田昭夫 宮崎亮一 村戸政夫 清博美, 『誹風柳多留三三篇研究』(江戸川柳解釈と鑑賞シリーズ68), , , 2015, ニ3:664:68, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
86047 | 研究ノート 近世初期(元和・寛永期)の公儀普請(城普請)の実態に関する考察1―石材調達・石垣普請の事例を中心に, 白峰旬, 別府大学紀要, , 51, 2010, ヘ00060, 近世文学, 一般, , |
86048 | 研究ノート 在京公家・僧侶などの日記における関ヶ原の戦い関係等の記載について(その1)―時系列データベース化の試み(慶長5年3月~同年12月), 白峰旬, 別府大学紀要, , 57, 2016, ヘ00060, 近世文学, 一般, , |
86049 | 『怪談弁妄録』における作者批評について, 坂本幸恵, 武蔵野日本文学, , 27, 2018, ム00088, 近世文学, 小説, , |
86050 | 芭蕉句碑と西行伝承, 小堀光夫, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 近世文学, 連歌・俳諧, , |