検索結果一覧
検索結果:98524件中
89351
-89400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
89351 | 熊阪台州編『永慕編』と『永慕後編』-「二十境詩」の比較を中心に-, 壬生里巳, 日本女子大学紀要:文学部, , 70, 2021, ニ00290, 近世文学, <未設定>, , |
89352 | 新出の「佃島」関連の近世の絵図群に関する基礎的研究, 伊藤寿和 増山一成 田中麻衣, 日本女子大学紀要:文学部, , 70, 2021, ニ00290, 近世文学, <未設定>, , |
89353 | 『文館詞林』「唐・安興貴碑銘」断簡について-香果遺珍本と天理断簡-, 山下将司, 日本女子大学紀要:文学部, , 72, 2023, ニ00290, 近世文学, <未設定>, , |
89354 | 〈翻〉 翻刻『俳諧歳時記』(十三), 播本眞一, 日本文学研究(大東文化大学), , 60, 2021, ニ00410, 近世文学, <未設定>, , |
89355 | 〈翻〉 翻刻『俳諧歳時記』(十四), 播本眞一, 日本文学研究(大東文化大学), , 61, 2022, ニ00410, 近世文学, <未設定>, , |
89356 | 鳥山石燕『画図百鬼夜行』風の巻を読む(その三), 倉本昭, 国文学研究(梅光女学院), 55-56, , 2021, ニ00420, 近世文学, <未設定>, , |
89357 | 近世文学にみる平将門, 進士みづ葵, 日本文学論集, , 45, 2021, ニ00485, 近世文学, <未設定>, , |
89358 | 黄表紙『うどん/そば 化物大江山』考, 石川裕也, 日本文学論集, , 45, 2021, ニ00485, 近世文学, <未設定>, , |
89359 | 仙台藩御乱舞方御用岩井理助と『真徳鏡』の増補をめぐって-「獅山公御流儀」考(一)-, 深澤希望, 能楽研究, , 45, 2021, ノ00020, 近世文学, <未設定>, , |
89360 | 江戸時代初期観世流整版謡本群の研究(一), 伊海孝充, 能楽研究, , 47, 2023, ノ00020, 近世文学, <未設定>, , |
89361 | 御部屋役者考, 宮本圭造, 能楽研究, , 47, 2023, ノ00020, 近世文学, <未設定>, , |
89362 | 伊達吉村と大蔵庄左衛門経春-「獅山公御流儀」考(二)-, 深澤希望, 能楽研究, , 47, 2023, ノ00020, 近世文学, <未設定>, , |
89363 | 『古頭付』から読み解く江戸初期以前の一噌流アシライ, 高桑いづみ, 能楽研究, , 48, 2024, ノ00020, 近世文学, <未設定>, , |
89364 | 江戸時代初期観世流整版謡本群の研究(二), 伊海孝充, 能楽研究, , 48, 2024, ノ00020, 近世文学, <未設定>, , |
89365 | 論文 司馬江漢の『伊曽保物語』受容-「鳥、人に教化をする事」を中心に-, 李澤珍, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近世文学, <未設定>, , |
89366 | 成島信遍年譜稿(二十一), 久保田啓一, 広島大学文学部紀要, , 80, 2020, ヒ00300, 近世文学, <未設定>, A Chronological Record of Narushima Nobuyuki's Career (21), |
89367 | 成島信遍年譜稿(二十三), 久保田啓一, 広島大学文学部紀要, , 81, 2021, ヒ00300, 近世文学, <未設定>, A Chronological Record of Narushima Nobuyuki's Career(23), |
89368 | 成島信遍年譜稿(二十六), 久保田啓一, 広島大学文学部紀要, , 83, 2023, ヒ00300, 近世文学, <未設定>, A Chronological Record of Narushima Nobuyuki's Career (26), |
89369 | 『神璽考』と『神璽考疑』, 野口智代, 福岡大学日本語日本文学, , 30, 2021, フ00151, 近世文学, <未設定>, , |
89370 | 近世中期の源氏物語享受一斑-萩原宗固と仙源抄-, 須藤圭, 福岡大学日本語日本文学, , 31, 2022, フ00151, 近世文学, <未設定>, , |
89371 | 『神璽考疑傍評私議』と『神璽考疑辨』, 野口智代, 福岡大学日本語日本文学, , 31, 2022, フ00151, 近世文学, <未設定>, , |
89372 | 佐賀怪猫伝の源流, 髙橋昌彦, 福岡大学日本語日本文学, , 33, 2024, フ00151, 近世文学, <未設定>, , |
89373 | 戸沢正令『更科日記略註』にみる注釈態度, 野口智代, 福岡大学日本語日本文学, , 33, 2024, フ00151, 近世文学, <未設定>, , |
89374 | 〈翻〉 京都大学人文科学研究所蔵『天地瑞祥志』第十二翻刻・校注(二)-「正月朔旦候風」「五音風」-, 水口幹記, 藤女子大学国文学雑誌, , 104, 2021, フ00190, 近世文学, <未設定>, , |
89375 | 『懐硯』巻三の五「誰かは住し荒屋敷」考-針と呪詛-, 山本綏子, 藤女子大学国文学雑誌, , 107, 2023, フ00190, 近世文学, <未設定>, , |
89376 | アイヌの千島交易と松前藩-『蝦夷島奇観』と『蝦夷見聞記』に描かれたニウェンをめぐって-, 松本あづさ, 藤女子大学文学部紀要, , 60, 2023, フ00211, 近世文学, <未設定>, , |
89377 | 論文 雲棲袾宏の浄土教-その教学基礎について-, 苑克柱, 仏教大学大学院研究紀要, , 50, 2022, フ00245, 近世文学, <未設定>, , |
89378 | 文天祥における「孤臣」と「楚囚」, 村田真由, 待兼山論叢, , 55, 2021, マ00090, 近世文学, <未設定>, , |
89379 | 近世期蘭学資料における引用・卓立を示す補助符号の使用実態について-鉤括弧・傍線を中心に-, 藤本能史, 待兼山論叢, , 55, 2021, マ00090, 近世文学, <未設定>, The Actual Use of Punctuation Marks that Play the Role of Quotation or Prominence in Modern Dutch Studies Materials: Focusing on Square Brackets and Sidelines, |
89380 | 『六諭衍義大意』諸本の平仮名字体-官刻本・水野本・亀屋本・岩村田藩本を資料として-, 市地英, 待兼山論叢, , 57, 2023, マ00090, 近世文学, <未設定>, The hiragana characters in the various editions of “Rikuyu Engi Taii” : with reference to the Kankoku-bon, Mizuno-bon, Kameya-bon and Iwamuratahan-bon editions., |
89381 | 『稚枝鳩』における悪人像-『優曇華物語』との関連性をめぐって-, 池田真紀子, 待兼山論叢, , 57, 2023, マ00090, 近世文学, <未設定>, The Image of the Villain in “Wakae no Hato”: The Relation to “Udonge Monogatari”, |
89382 | 世界の終わり-文天祥「山河破碎」句をめぐって-, 村田真由, 待兼山論叢, , 57, 2023, マ00090, 近世文学, <未設定>, , |
89383 | 式亭三馬の景物本と報條文, 大久保日南子, 三重大学日本語学文学, , 35, 2024, ミ00025, 近世文学, <未設定>, , |
89384 | 『新可笑記』巻三の一「女敵に身替り狐」の検討-鎌倉幕府への視線:執権北条時頼と近衛宰子密通事件-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 90, 2021, ム00020, 近世文学, <未設定>, , |
89385 | 鈴屋門人花垣一衛花垣蔵版「標注 水草の上の物語」について, 管宗次, 武庫川国文, , 91, 2021, ム00020, 近世文学, <未設定>, , |
89386 | 『新可笑記』巻三の二「国の掟は知恵の海山」の検討-鎌倉幕府第三代執権北条泰時と「御成敗式目」制定-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 91, 2021, ム00020, 近世文学, <未設定>, , |
89387 | 『武道伝来記』巻五の一「枕に残る薬違ひ」の検討-『新可笑記』の三層構造の先がけとして-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 92, 2022, ム00020, 近世文学, <未設定>, , |
89388 | 歌仙堂広岡成明「文久三年道中記」住吉社の社人家の文雅, 管宗次, 武庫川国文, , 93, 2022, ム00020, 近世文学, <未設定>, , |
89389 | 『武道伝来記』巻一の四「内儀の利発は替た姿」の検討-黒田官兵衛・竹中半兵衛、さらに前田利家の逸話-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 93, 2022, ム00020, 近世文学, <未設定>, , |
89390 | 『類題新年歌作例集』弾琴緒旧派歌人の改暦と新年の歌について, 管宗次, 武庫川国文, , 94, 2023, ム00020, 近世文学, <未設定>, , |
89391 | 『新可笑記』巻四の二「歌の姿の美女二人」の検討-「滅びの武将」源実朝の暗殺と源氏将軍の終焉-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 94, 2023, ム00020, 近世文学, <未設定>, , |
89392 | 『武道伝来記』巻一の一「心底を弾琵琶の海」の検討-本能寺の変の位置づけ・明智光秀への視線-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 95, 2023, ム00020, 近世文学, <未設定>, , |
89393 | 『新可笑記』巻四の五「両方一度に神おろし」の検討-後北条氏の小田原籠城と滅亡-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 96, 2024, ム00020, 近世文学, <未設定>, , |
89394 | 〈翻・複〉 上田秋成著・正住弘美書写「なゝふ草」「難波津の記」-解題と翻刻ならびに影印-, 青山英正, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 29, 2021, メ00092, 近世文学, <未設定>, , |
89395 | 特集 日本文化の過去・現在・未来 これまでとこれからと, 青山英正, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 近世文学, <未設定>, , |
89396 | 論文(一) 狂歌師長谷川数照について-飛脚業と文事と-, 青山英正, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 近世文学, <未設定>, , |
89397 | 特集 日本文化の過去・現在・未来 写本文化としての日本近世-公開ワークショップ「写本の山は招くよ」報告-, 勝又基, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 近世文学, <未設定>, , |
89398 | 『伊曽保物語』版本書誌解題稿-近世日本におけるイソップ寓話集出版の正像を求めて-, 李澤珍, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 31, 2023, メ00092, 近世文学, <未設定>, , |
89399 | 版本単伝孝子伝のはじまり-元禄七年刊『土持兄弟おやかうかう物語』-, 勝又基, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 32, 2024, メ00092, 近世文学, <未設定>, , |
89400 | 〔トーク・ルーム〕 長門湯本温泉の「深川十勝」題の詩歌-毛利敬親『露山集』・村田清風『月波楼集』など, 小野美典, 山口国文, , 44, 2021, ヤ00115, 近世文学, <未設定>, , |