検索結果一覧
検索結果:98524件中
90551
-90600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
90551 | 絵解き台本『立山手引草』小攷, 林雅彦, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 近世文学, 一般, , |
90552 | 「吉備津の釜」と小説的世界の形成, 中村博保, 近世中期文学の研究, , , 1971, ニ0:40, 近世文学, 小説, , |
90553 | 所謂武家物の展開について―浮世草紙の行方を探る, 江本裕, 近世中期文学の研究, , , 1971, ニ0:40, 近世文学, 小説, , |
90554 | 麦水俳論の完成―『山中夜話』と『蕉門一夜口授』と, 山下一海, 近世中期文学の研究, , , 1971, ニ0:40, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
90555 | 曠野・ひさご・猿蓑附合考, 萩原恭男, 近世中期文学の研究, , , 1971, ニ0:40, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
90556 | 服部南郭資料, 服部匡延, 近世中期文学の研究, , , 1971, ニ0:40, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
90557 | 増補残口伝(上), 中野三敏, 近世中期文学の研究, , , 1971, ニ0:40, 近世文学, 一般, , |
90558 | 馬場佐十郎著『和蘭文範摘要』の考察, 杉本つとむ, 近世中期文学の研究, , , 1971, ニ0:40, 近世文学, 一般, , |
90559 | 複刻 明和板『倭楷正訛』―解説並びに索引, 杉本つとむ 岩井憲幸, 近世中期文学の研究, , , 1971, ニ0:40, 近世文学, 一般, , |
90560 | 『新可笑記』の構造をめぐって, 浮橋康彦, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近世文学, 小説, , |
90561 | 土地の呪縛―近松世話浄瑠璃小考, 西田耕三, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近世文学, 演劇・芸能, , |
90562 | 近松最晩年の作品群について, 石川恭平, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近世文学, 演劇・芸能, , |
90563 | 『古事記伝』について―古学ノート, 板垣俊一, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近世文学, 国学・和歌, , |
90564 | 真女子像をめぐって―「蛇性の婬」その日本的基層伝承, 阿部真司, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近世文学, 小説, , |
90565 | 「樊〓」の一問題―<父殺し>と<遷化>, 高田衛, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近世文学, 小説, , |
90566 | 『胆大小心録』の世界―上田秋成の晩年, 森山重雄, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近世文学, 小説, , |
90567 | 『都の手ぶり』考―石川雅望論(二), 稲田篤信, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近世文学, 国学・和歌, , |
90568 | 『復讐奇談安積沼』論, 佐藤深雪, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近世文学, 小説, , |
90569 | 一休説話の系譜―『本朝酔菩提』をめぐって, 二村文人, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近世文学, 小説, , |
90570 | 『稲生物怪録』一考察―平田篤胤の怪異観, 吉岡均, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近世文学, 国学・和歌, , |
90571 | 翻刻『二見貝』(その一), 下垣内和人, 文教国文学, , 29, 1992, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
90572 | 翻刻『やまかずら』, 近世俳諧ゼミナール, 文教国文学, , 29, 1992, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
90573 | 薄雪物語総索引, 藤掛和美, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 近世文学, 小説, , |
90574 | 『軍語摘要』本文と主要語句索引, 近藤政美, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 近世文学, 一般, , |
90575 | 女人往生―春雨物語と法然説話, 鷲山樹心, 仏教説話, , , 1977, イ4:24, 近世文学, 小説, , |
90576 | 良寛と月, 石田吉貞, 月と文学, , , 1977, イ0:320:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
90577 | 近世儒者の死生観と霊魂観, 源了円, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
90578 | 「幽事」の概念と国学における生と死の思想, 子安宣邦, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 近世文学, 国学・和歌, , |
90579 | 近世仏者における死と不生, 今井淳, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 近世文学, 一般, , |
90580 | 近世三重の歌謡, 若松正一, 三重の文学, , , 1977, イ0:210, 近世文学, 演劇・芸能, , |
90581 | 三千風と芭蕉, 岡本勝, 三重の文学, , , 1977, イ0:210, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
90582 | 西鶴作品における「三重」, 磯野孝子, 三重の文学, , , 1977, イ0:210, 近世文学, 小説, , |
90583 | 宣長と信綱, 岡本勝, 三重の文学, , , 1977, イ0:210, 近世文学, 国学・和歌, , |
90584 | 上方から江戸へ 概説, 中野三敏, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 一般, , |
90585 | 春台と南郭, 日野龍夫, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
90586 | 東西の狂詩―寝惚と銅脈, 肥田晧三, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
90587 | 庭鐘から秋成へ, 浅野三平, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 小説, , |
90588 | 蕪村と中興俳諧, 山下一海, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
90589 | 本居宣長, 萱沼紀子, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 国学・和歌, , |
90590 | 歌舞伎の東漸, 浦山政雄, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 演劇・芸能, , |
90591 | 江戸文芸の誕生 概説, 中野三敏, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 一般, , |
90592 | 平賀源内と田沼時代, 浜田義一郎, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 一般, , |
90593 | 江戸絵本から黄表紙へ, 小池正胤, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 小説, , |
90594 | 洒落本の世界, 中野三敏, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 小説, , |
90595 | 前句付から川柳へ, 岩田秀行, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
90596 | 江戸の浄瑠璃と歌舞伎, 服部幸雄, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 演劇・芸能, , |
90597 | 寛政の改革と江戸文壇 概説, 前田愛, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 一般, , |
90598 | 通の意識, 前田愛, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 一般, , |
90599 | 山東京伝, 水野稔, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 小説, , |
90600 | 大田南畝, 野口武彦, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 狂歌・狂文, , |