検索結果一覧

検索結果:98524件中 90751 -90800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
90751 変態大津絵節, 勢陽望鼓庵, 変態・資料, 1-2, 2, 1926, ヘ00120, 近世文学, 一般, ,
90752 日本外史に就て(一), 赤堀又次郎, 図書月報, 28-11, , 1930, ト00952, 近世文学, 一般, ,
90753 日本外史に就て(二), 赤堀又次郎, 図書月報, 28-12, , 1930, ト00952, 近世文学, 一般, ,
90754 日本外史に就て(三), 赤堀又次郎, 図書月報, 29-1, , 1931, ト00952, 近世文学, 一般, ,
90755 江戸時代書籍の流行と〓れ, 小林鴬里, 図書月報, 29-4, , 1931, ト00952, 近世文学, 一般, ,
90756 洒落本通解「二」, 春野山兵衛, 風俗, 1-2, , 1916, フ00024, 近世文学, 小説, ,
90757 洒落本通解に就て, 吉川弘道, 風俗, 1-2, , 1916, フ00024, 近世文学, 小説, ,
90758 江戸町飛脚の引札, 爼橋畔人, 風俗, 1-2, , 1916, フ00024, 近世文学, 一般, ,
90759 洒落本通解「三」, 春野山兵衛, 風俗, 1-3, , 1916, フ00024, 近世文学, 小説, ,
90760 洒落本通解「四」, 春野山兵衛, 風俗, 1-4, , 1916, フ00024, 近世文学, 小説, ,
90761 膝栗毛に記されし淀の大橋, 出口米吉, 風俗, 1-4, , 1916, フ00024, 近世文学, 小説, ,
90762 家康公の文教政策, 暉峻康隆, 日光山輪王寺, , 24, 1966, ニ00148, 近世文学, 一般, ,
90763 江戸の心 江戸の笑い, 興津要, 日光山輪王寺, , 60, 1995, ニ00148, 近世文学, 一般, ,
90764 本居宣長翁の国語学と悉曇(上), 竹田鉄仙, 密教研究, , 62, 1937, ミ00095, 近世文学, 国学・和歌, ,
90765 本居宣長翁の国語学と悉曇(下), 竹田鉄仙, 密教研究, , 64, 1937, ミ00095, 近世文学, 国学・和歌, ,
90766 宗因の俳諧, 佐々醒雪, 帝国文学, 15-5, 174, 1909, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
90767 契沖伝補遺, 上田万年, 帝国文学, 16-1, 182, 1910, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
90768 田舎源氏と発売禁止, 無逸郎, 帝国文学, 16-4, 185, 1910, テ00020, 近世文学, 小説, ,
90769 浄瑠璃に現はれたる羽衣, 鎌原吉人, 帝国文学, 16-7, 188, 1910, テ00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
90770 西鶴の作に就いて, 藤村作, 帝国文学, 19-6, 223, 1913, テ00020, 近世文学, 小説, ,
90771 西鶴の俳諧より創作への過程, 岡部美二二, 帝国文学, 22-6, 259, 1916, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
90772 近松世話浄瑠璃の人生観, 宮崎晴美, 帝国文学, 22-6, 259, 1916, テ00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
90773 近松の恋愛観, 田中雄二, 帝国文学, 22-11, 264, 1916, テ00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
90774 松平利保の歌学, 佐佐木信綱, 帝国文学, 24-5, , 1918, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
90775 徳川時代に於ける国学の変遷, 芳賀矢一, 帝国文学, 24-5, , 1918, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
90776 芭蕉と良寛, 岡崎義恵, 帝国文学, 24-6, , 1918, テ00020, 近世文学, 一般, ,
90777 一茶が生活の一記録, 荻原井泉水, 帝国文学, 24-6, , 1918, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
90778 江戸文学の一部面, 幸田露伴, 帝国文学, 24-9, , 1918, テ00020, 近世文学, 一般, ,
90779 近松一流の身代り劇に就て, 関根正直, 帝国文学, 24-10, , 1918, テ00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
90780 近世日本の支那的飲食, 中村久四郎, 帝国文学, 24-11, , 1918, テ00020, 近世文学, 一般, ,
90781 本居宣長伝資料, 上田万年, 帝国文学, 25-1, , 1919, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
90782 霊元天皇御撰宸筆三種につきて, 佐佐木信綱, 帝国文学, 25-1, , 1919, テ00020, 近世文学, 一般, ,
90783 檀林流の句風と其伝統, 荻原井泉水, 帝国文学, 25-2, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
90784 梅亭金鵝, 山崎麓, 帝国文学, 25-2, , 1919, テ00020, 近世文学, 小説, ,
90785 本朝通鑑と大日本史, 赤堀又次郎, 帝国文学, 25-5, , 1919, テ00020, 近世文学, 一般, ,
90786 曲斎瓢子(一), 萩原蘿月, 帝国文学, 25-5, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
90787 曲斎瓢子(二), 萩原蘿月, 帝国文学, 25-6, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
90788 橘守部(一), 橘純一, 帝国文学, 25-8, , 1919, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
90789 曲斎瓢子(三), 萩原蘿月, 帝国文学, 25-8, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
90790 芭蕉の新しい一つのいのち, 萩原蘿月, 帝国文学, 25-12, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
90791 県居翁と田安悠然侯, 無究子, 帝国文学, 26-1, , 1920, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
90792 秋成のメルヘン―『茶神物語』について, 芳賀徹, 森銑三著作集(月報), 2, 月報2, 1973, ニ9:19:2, 近世文学, 小説, ,
90793 近世絵画史の研究, 鈴木進, 森銑三著作集(月報), 3, 月報3, 1973, ニ9:19:3, 近世文学, 一般, ,
90794 文晁の猿図, 樋口秀雄, 森銑三著作集(月報), 3, 月報3, 1973, ニ9:19:3, 近世文学, 一般, ,
90795 伊能忠敬の再認識と正しい評価を, 山本武夫, 森銑三著作集(月報), 5, 月報5, 1973, ニ9:19:5, 近世文学, 一般, ,
90796 崋山の『毛武遊記』, 伊東多三郎, 森銑三著作集(月報), 6, 月報6, 1973, ニ9:19:6, 近世文学, 一般, ,
90797 『桃家春帖』と渡辺崋山, 近藤恒次, 森銑三著作集(月報), 6, 月報6, 1973, ニ9:19:6, 近世文学, 一般, ,
90798 太宰春台の古文孝経について, 阿部隆一, 森銑三著作集(月報), 8, 月報8, 1974, ニ9:19:8, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
90799 『近世畸人伝』・蒿蹊・慈周, 宗政五十緒, 森銑三著作集(月報), 9, 月報9, 1974, ニ9:19:9, 近世文学, 一般, ,
90800 西鶴研究家としての森銑三氏, 吉田幸一, 森銑三著作集(月報), 12, 月報12, 1974, ニ9:19:12, 近世文学, 一般, ,