検索結果一覧
検索結果:98524件中
90901
-90950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
90901 | 森鴎外の「伊沢蘭軒」から, 鈴木瑞枝, 日本随筆大成(別巻)(付録), , 付録1, 1978, ニ5:55:72, 近世文学, 一般, , |
90902 | 物覚え・物忘れ―塵録(一), 中野三敏, 日本随筆大成(別巻)(付録), , 付録1, 1978, ニ5:55:72, 近世文学, 一般, , |
90903 | 御狂言師志賀山さな覚え書, 小池章太郎, 日本随筆大成(別巻)(付録), , 付録2, 1978, ニ5:55:73, 近世文学, 一般, , |
90904 | 『石燕画譜』二種その他―塵録(二), 中野三敏, 日本随筆大成(別巻)(付録), , 付録2, 1978, ニ5:55:73, 近世文学, 一般, , |
90905 | 大田南畝メモ, 徳田武, 日本随筆大成(別巻)(付録), , 付録3, 1978, ニ5:55:74, 近世文学, 一般, , |
90906 | 塵録(三), 中野三敏, 日本随筆大成(別巻)(付録), , 付録3, 1978, ニ5:55:74, 近世文学, 一般, , |
90907 | 大田南畝資料管見, 延広真治, 日本随筆大成(別巻)(付録), , 付録4, 1978, ニ5:55:75, 近世文学, 一般, , |
90908 | 「活版経籍考」異本―塵録(四), 中野三敏, 日本随筆大成(別巻)(付録), , 付録4, 1978, ニ5:55:75, 近世文学, 一般, , |
90909 | 随筆の世紀, 杉本苑子, 未刊随筆百種(付録), 1, 付録1, 1976, ニ5:23:1, 近世文学, 一般, , |
90910 | 石町の鐘撞堂, 安藤菊二, 未刊随筆百種(付録), 1, 付録1, 1976, ニ5:23:1, 近世文学, 一般, , |
90911 | 東行話説―未刊随筆談(一), 中村幸彦, 未刊随筆百種(付録), 1, 付録1, 1976, ニ5:23:1, 近世文学, 一般, , |
90912 | 『洗湯手引草』, 村上元三, 未刊随筆百種(付録), 2, 付録2, 1976, ニ5:23:2, 近世文学, 一般, , |
90913 | 松葉屋瀬川の歴代, 向井信夫, 未刊随筆百種(付録), 2, 付録2, 1976, ニ5:23:2, 近世文学, 一般, , |
90914 | 大観随筆―未刊随筆談(二), 中村幸彦, 未刊随筆百種(付録), 2, 付録2, 1976, ニ5:23:2, 近世文学, 一般, , |
90915 | 十八大通, 中村芝鶴, 未刊随筆百種(付録), 3, 付録3, 1976, ニ5:23:3, 近世文学, 一般, , |
90916 | 鳶魚・宵曲のコンビ, 菊池明, 未刊随筆百種(付録), 3, 付録3, 1976, ニ5:23:3, 近世文学, 一般, , |
90917 | 世々之姿―未刊随筆談(三), 中村幸彦, 未刊随筆百種(付録), 3, 付録3, 1976, ニ5:23:3, 近世文学, 一般, , |
90918 | 時代のぬくもり, 藤沢周平, 未刊随筆百種(付録), 4, 付録4, 1976, ニ5:23:4, 近世文学, 一般, , |
90919 | 業要集余談, 進士慶幹, 未刊随筆百種(付録), 4, 付録4, 1976, ニ5:23:4, 近世文学, 一般, , |
90920 | 雨中の伽など―未刊随筆談(四), 中村幸彦, 未刊随筆百種(付録), 4, 付録4, 1976, ニ5:23:4, 近世文学, 一般, , |
90921 | 伴信友の墓―義門との友情にふれて, 足立巻一, 伴信友全集別巻研究篇(付録), , , 1979, ニ6:29:8, 近世文学, 国学・和歌, , |
90922 | 伴信友の詩心, 川瀬一馬, 伴信友全集別巻研究篇(付録), , , 1979, ニ6:29:8, 近世文学, 国学・和歌, , |
90923 | 伴信友『なげきの下つゆをうつしてその奥に書つけおきたる詞』, 高倉一紀, 伴信友全集別巻研究篇(付録), , , 1979, ニ6:29:8, 近世文学, 国学・和歌, , |
90924 | 『神名帳考証』のこと, 野崎守英, 伴信友全集別巻研究篇(付録), , , 1979, ニ6:29:8, 近世文学, 国学・和歌, , |
90925 | 県居翁の古事記研究と鈴屋翁の記伝, 石井庄司, 賀茂真淵全集(会報), 16, 会報9, 1981, ネ6:32:16, 近世文学, 国学・和歌, , |
90926 | 賀茂真淵全集と私, 鶴久, 賀茂真淵全集(会報), 16, 会報9, 1981, ネ6:32:16, 近世文学, 国学・和歌, , |
90927 | 万葉の女歌, 井村哲夫, 賀茂真淵全集(会報), 26, 会報10, 1981, ネ6:32:26, 近世文学, 国学・和歌, , |
90928 | 私の真淵観, 山口正, 賀茂真淵全集(会報), 26, 会報10, 1981, ネ6:32:26, 近世文学, 国学・和歌, , |
90929 | 『代匠記』巻五に寄せて, 小島憲之, 契沖全集(月報), 3, 月報9, 1974, ニ6:15:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
90930 | 代匠記の長所, 森本治吉, 契沖全集(月報), 3, 月報9, 1974, ニ6:15:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
90931 | 谷真潮の代匠記校訂, 吉野忠, 契沖全集(月報), 3, 月報9, 1974, ニ6:15:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
90932 | 「み」か「し」か―契沖の訓詁学, 伊藤博, 契沖全集(月報), 4, 月報14, 1975, ニ6:15:4, 近世文学, 国学・和歌, , |
90933 | 洞察, 稲岡耕二, 契沖全集(月報), 4, 月報14, 1975, ニ6:15:4, 近世文学, 国学・和歌, , |
90934 | 阿闍梨契沖伝こぼればなし, 信多純一, 契沖全集(月報), 4, 月報14, 1975, ニ6:15:4, 近世文学, 国学・和歌, , |
90935 | 契沖と水戸家の人々(四), 福田耕二郎, 契沖全集(月報), 4, 月報14, 1975, ニ6:15:4, 近世文学, 国学・和歌, , |
90936 | 契沖釈教歌覚書, 志田延義, 契沖全集(月報), 5, 月報12, 1975, ニ6:15:5, 近世文学, 国学・和歌, , |
90937 | 円珠庵再興記(上), 小島吉雄, 契沖全集(月報), 5, 月報12, 1975, ニ6:15:5, 近世文学, 国学・和歌, , |
90938 | 仮名遣のことなど, 大野晋, 契沖全集(月報), 5, 月報12, 1975, ニ6:15:5, 近世文学, 国学・和歌, , |
90939 | 円珠庵図と中融―本巻口絵の作者をめぐって, 池田利夫, 契沖全集(月報), 5, 月報12, 1975, ニ6:15:5, 近世文学, 国学・和歌, , |
90940 | 契沖阿闍梨と私, 吉川幸次郎, 契沖全集(月報), 6, 月報13, 1975, ニ6:15:6, 近世文学, 国学・和歌, , |
90941 | 「代匠記」随縁記, 扇畑忠雄, 契沖全集(月報), 6, 月報13, 1975, ニ6:15:6, 近世文学, 国学・和歌, , |
90942 | 文学散歩「円珠庵」, 飯田正一, 契沖全集(月報), 6, 月報13, 1975, ニ6:15:6, 近世文学, 国学・和歌, , |
90943 | 円珠庵再興記(下), 小島吉雄, 契沖全集(月報), 6, 月報13, 1975, ニ6:15:6, 近世文学, 国学・和歌, , |
90944 | 『厚顔抄』について思うこと, 山路平四郎, 契沖全集(月報), 7, 月報10, 1974, ニ6:15:7, 近世文学, 国学・和歌, , |
90945 | 歌の心を読む, 土橋寛, 契沖全集(月報), 7, 月報10, 1974, ニ6:15:7, 近世文学, 国学・和歌, , |
90946 | 夕日のなかに, 犬養孝, 契沖全集(月報), 7, 月報10, 1974, ニ6:15:7, 近世文学, 国学・和歌, , |
90947 | 契沖と水戸家の人々(三), 福田耕二郎, 契沖全集(月報), 7, 月報10, 1974, ニ6:15:7, 近世文学, 国学・和歌, , |
90948 | 契沖の方法の来由, 阿部秋生, 契沖全集(月報), 9, 月報8, 1974, ニ6:15:9, 近世文学, 国学・和歌, , |
90949 | 『臆断』の読者として, 池田弥三郎, 契沖全集(月報), 9, 月報8, 1974, ニ6:15:9, 近世文学, 国学・和歌, , |
90950 | 百人一首改観抄について続貂, 島津忠夫, 契沖全集(月報), 9, 月報8, 1974, ニ6:15:9, 近世文学, 国学・和歌, , |