検索結果一覧

検索結果:98524件中 91201 -91250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
91201 我国儒者の仏教観, 脇谷撝謙, 六条学報, , 159, 1915, ロ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91202 我国儒者の仏教観, 脇谷撝謙, 六条学報, , 162, 1915, ロ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91203 我国儒者の仏教観, 脇谷撝謙, 六条学報, , 163, 1915, ロ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91204 我国儒者の仏教観, 脇谷撝謙, 六条学報, , 164, 1915, ロ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91205 石泉僧叡和上伝補遺, 鷲尾教導, 六条学報, , 166, 1915, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91206 我国儒者の仏教観, 脇谷撝謙, 六条学報, , 166, 1915, ロ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91207 天保以後の教行信証刻本に就きて, 中井玄道, 六条学報, , 166, 1915, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91208 我国儒者の仏教観, 脇谷撝謙, 六条学報, , 167, 1915, ロ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91209 知空能化『学林之由来』と『制条』, 鷲尾教導, 六条学報, , 168, 1915, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91210 我国儒者の仏教観, 脇谷撝謙, 六条学報, , 168, 1915, ロ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91211 我国儒者の仏教観, 脇谷撝謙, 六条学報, , 171, 1916, ロ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91212 了海上人の研究, 鷲尾教導, 六条学報, , 172, 1916, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91213 我国儒者の仏教観, 脇谷撝謙, 六条学報, , 175, 1916, ロ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91214 我国儒者の仏教観, 脇谷撝謙, 六条学報, , 179, 1916, ロ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91215 我国儒者の仏教, 脇谷撝謙, 六条学報, , 183, 1917, ロ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91216 我国儒者の仏教観, 脇谷撝謙, 六条学報, , 192, 1917, ロ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91217 霊空の即心念仏, 杉紫朗, 六条学報, , 76, 1908, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91218 石田冷雲伝, 妻木直良, 六条学報, , 87, 1909, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91219 存覚上人一期記の刊本に就て, 禿氏祐祥, 六条学報, , 87, 1909, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91220 駒井日記に於ける本願寺史料断片, 鷲尾教導, 六条学報, , 121, 1911, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91221 三経鼓吹著者了意考, 三哲生, 六条学報, , 127, 1912, ロ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91222 『本願寺通紀』著者玄智少伝, 鷲尾教導, 六条学報, , 131, 1912, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91223 本願寺通紀著者玄智略年譜, 鷲尾教導, 六条学報, , 132, 1912, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91224 良如上人の諱辰に際し謹て所感の一端を述ぶ, 清原秀恵, 六条学報, , 133, 1912, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91225 良如宗主の諱辰に際し謹て所感の一端を述ぶ, 清原秀恵, 六条学報, , 134, 1912, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91226 国学者の仏教に対する態度, 阪倉篤太郎, 六条学報, , 135, 1913, ロ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
91227 安芸本々典開版者 悟澄小伝, 鷲尾教導, 六条学報, , 139, 1913, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91228 南渓年譜考, 梅原真隆, 六条学報, , 151, 1914, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91229 南渓糺問事情, 正福幻堂, 六条学報, , 154, 1914, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91230 『蓮如上人御一代記聞書』異本并成立考, 梅原真隆, 六条学報, , 154, 1914, ロ00025, 近世文学, 一般, ,
91231 浅見絅斎先生年譜, 近藤啓吾, 東洋文化研究所紀要, , 4, 1962, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91232 斎藤竹堂とその詩文, 大野実之助, 東洋文化研究所紀要, , 6, 1965, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91233 国学と儒学との思惟構造の対立―『直毘霊』と『読直毘霊』とに見られる「道」の把握を巡って, 関山邦宏, 東洋文化研究所紀要, , 10, 1978, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
91234 麻布教授所考, 市川任三, 東洋文化研究所紀要, , 10, 1978, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
91235 藩校入学者の人数・身分階級について―米沢藩校興譲館を事例として, 関山邦宏, 東洋文化研究所紀要, , 11, 1991, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
91236 山崎闇斎に於ける朱子学, 近藤啓吾, 東洋文化研究所紀要, , 11, 1991, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91237 小野鶴山の人と学, 山崎道夫, 東洋文化研究所紀要, , 11, 1991, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91238 幕末昌平校を中心とする官学派詩壇の系譜, 坂口筑母, 東洋文化研究所紀要, , 11, 1991, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91239 「梅渓遊記」稿本の異同と嘉永本との関係について―附・日本芸林叢書本を含めて, 村田栄三郎, 東洋文化研究所紀要, , 11, 1991, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91240 懸造の近世的変容―懸造建築の研究・その3, 松崎照明, 日本建築学会計画系論文集, , 485, 1995, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
91241 二階町御殿と白賁軒御殿―後水尾院の公家町別邸(下), 松井みき子 後藤久太郎, 日本建築学会計画系論文集, , 486, 1995, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
91242 四天王寺流基幹本「武家記集」の内容的特質, 山崎純 岡本真理子 麓和善 河田克博 仙田満 内藤昌, 日本建築学会計画系論文集, , 486, 1995, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
91243 屋敷雛形の書誌的考察, 山崎純 岡本真理子 河田克博 麓和善 仙田満 内藤明, 日本建築学会計画系論文集, , 518, 1999, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
91244 「日本番匠記系本」の系譜, 渡辺勝彦 内藤昌, 日本建築学会計画系論文報告集, , 348, 1985, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
91245 『古河新兵衛覚書』系本の構成とその内容, 渡辺勝彦 岡本真理子 内藤昌, 日本建築学会計画系論文報告集, , 349, 1985, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
91246 古今伝授の間と八条宮開田御茶屋, 西和夫, 建築史学, , 1, 1983, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
91247 木割書系絵様雛形の系譜, 麓和善 岡本真理子 渡辺勝彦 内藤明, 建築史学, , 10, 1988, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
91248 木版本彫物書系絵様雛形の時代的特質, 麓和善 河田克博 若山滋 内藤明, 建築史学, , 13, 1989, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
91249 木版本彫物書系絵様雛形の内容的特質, 麓和善 鈴木規夫 岡本真理子 河田克博 内藤明, 建築史学, , 14, 1990, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
91250 琉球の八景について, 高橋康夫, 建築史学, , 42, 2004, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,