検索結果一覧
検索結果:97342件中
9101
-9150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
9101 | 山本唯一先生著「芭蕉俳句ノート」, , 大谷大学国文学会会報, 17, , 1966, オ00440, 近世文学, 書評・紹介, , |
9102 | 中村俊定校注「岩波文庫芭蕉七部集」, , 国文学研究, 34, , 1966, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
9103 | 松井驥氏著『奥の細道―研究と評釈―』内山一也氏著『鑑賞奥の細道』久富哲雄氏著『奥の細道の旅』, 阿部喜三男, 連歌俳諧研究, 31, , 1966, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
9104 | 内山一也著『鑑賞奥の細道』, 楠本憲吉, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
9105 | 内山一也氏著「鑑賞奥の細道」について, 阿部喜三男, 語文/日本大学, 23, , 1966, コ01400, 近世文学, 書評・紹介, , |
9106 | 松井驥著『奥の細道』―研究と評釈―, 高橋弘道, 文学研究, 23, , 1966, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, , |
9107 | 南信一氏著『三冊子総釈』, 尾形仂, 連歌俳諧研究, 30, , 1966, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
9108 | 山下一海著『中興期俳諧の研究―暮雨巷暁台―』, 清水孝之, 国語と国文学, 43-2, , 1966, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
9109 | 山下一海氏著『中興期俳諧の研究―暮雨巷暁台―』, 堀信夫, 連歌俳諧研究, 30, , 1966, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
9110 | 西尾野水編『武陵集』, , 国語国文, 35-4, , 1966, コ00680, 近世文学, 書評・紹介, , |
9111 | 天理図書館編『図録 西鶴』, 神保五弥, 連歌俳諧研究, 30, , 1966, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
9112 | 広末保著『もう一つの日本美―前近代の悪と死―』, 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 15-4, , 1966, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
9113 | 広末保著『もう一つの日本美―前近代の悪と死―』, , 芸能史研究, 13, , 1966, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, , |
9114 | 私の推せんする本一冊―広末保著『もう一つの日本美』―, 佐藤彰, 読書人(釧路図書館報), 15-1, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, , |
9115 | 横山重編「古浄瑠璃正本集」, 松本隆信, 芸文研究, 22, , 1966, ケ00130, 近世文学, 書評・紹介, , |
9116 | 横山重著『古浄瑠璃正本集第五』, , 国語国文, 35-4, , 1966, コ00680, 近世文学, 書評・紹介, , |
9117 | 高野正巳著『近松とその伝統芸能』, 原道生, 国語と国文学, 43-10, , 1966, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
9118 | 『近世演劇の思想と伝統―時代浄瑠璃の研究―』, 内山美樹子, 日本文学/日本文学協会, 15-8, , 1966, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
9119 | 近石泰秋著『操浄瑠璃の研究』(正・続), 諏訪春雄, 国語と国文学, 43-3, , 1966, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
9120 | 近石泰秋氏著「操浄瑠璃の研究続篇―」, 森修, 言語と文芸, 45, , 1966, ケ00250, 近世文学, 書評・紹介, , |
9121 | 女房(西鶴の創り出した人間像), 小野晋, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, , |
9122 | 近世文学の研究について, 諏訪春雄, 文学・語学, 43, , 1967, フ00340, 近世文学, 一般, , |
9123 | 型の文章―近世文学研究における文体論の基礎検討―, 中村幸彦, 文学・語学, 45, , 1967, フ00340, 近世文学, 一般, , |
9124 | 近世封建意識の崩壊(一)(近世文芸の宗教的史観三)―中世から近代への進向―, 村田昇, 国文学研究(梅光女学院), 3, , 1967, ニ00420, 近世文学, 一般, , |
9125 | 江戸初期の文芸復興と朝鮮, 阿部吉雄, 文学, 35-4, , 1967, フ00290, 近世文学, 一般, , |
9126 | 近世中期の文人意識の発生(講演), 暉峻康隆, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 近世文学, 一般, , |
9127 | 近世の枕草子観, 井上豊, 国文学, 12-7, , 1967, コ00940, 近世文学, 一般, , |
9128 | 源氏物語と近世文芸, 村田昇, 日本文芸学, 3, , 1967, ニ00526, 近世文学, 一般, , |
9129 | 東海道の文学―『永代蔵』と『笈の小文』に触れて―, 岸得蔵, 文学・語学, 46, , 1967, フ00340, 近世文学, 一般, , |
9130 | 大日本史編纂事業と佐々宗淳の活動(下), 但野正弘, 芸林, 18-1, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
9131 | 続本朝通鑑の一考察, 安川実, 歴史教育, 15-7, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
9132 | 徳川実紀の編纂, 福井保, 書誌学, 10, , 1967, シ00761, 近世文学, 一般, , |
9133 | 明清社会と江戸幕府の民衆教化思想―六諭を一例として―, 鈴木健一, 歴史教育, 15-9・10, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
9134 | 国民文化の形成と化政文化, 森谷剋久, 芸能史研究, 18, , 1967, ケ00110, 近世文学, 一般, , |
9135 | 元禄町人論, 中村孝也, 歴史教育, 15-11, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
9136 | 元禄期の江戸町人, 木村荘五, 歴史教育, 15-11, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
9137 | 紀伊国屋文左衛門, 安藤精一, 歴史教育, 15-11, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
9138 | 天野屋利兵衛, 後藤捷一, 歴史教育, 15-11, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
9139 | 近世の農政論と「太平記」の秘伝, 若林喜三郎, 日本歴史, 227, , 1967, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
9140 | 「葉隠」試論, 佐々木雄爾, 長崎造船大学研究報告, 8, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
9141 | 葉隠序説, 松田修, 国語国文, 36-11, , 1967, コ00680, 近世文学, 一般, , |
9142 | 山本神右衛門常朝年譜・本文篇(校注), 松田修, 文芸と思想, 30, , 1967, フ00480, 近世文学, 一般, , |
9143 | 文官山本神右衛門重澄―山本常朝家系の研究―, 松田修, 香椎潟, 13, , 1967, カ00390, 近世文学, 一般, , |
9144 | 宮本武蔵の『独行道』, 紫藤誠也, 語文研究, 24, , 1967, コ01420, 近世文学, 一般, , |
9145 | 明和元年の鮮国修好通信―使団の渡来と我国の学者文人との翰墨上に於ける応酬唱和の一例に就きて―, 那波利貞, 朝鮮学報, 42, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
9146 | 佐久間象山の書―その表出理念について―, 荒井衛一, 研究と報告, 3, , 1967, ケ00210, 近世文学, 一般, , |
9147 | 近世文人画の展開とその支持層, 木代修一, 駒沢大学文学部研究紀要, 25, , 1967, コ01480, 近世文学, 一般, , |
9148 | 司馬江漢の思想―その実用主義と虚無主義―, 藤原暹, 日本思想史研究, 1, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
9149 | 徳川義直の撰述書目(上), 田辺裕, 芸林, 18-1, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
9150 | 徳川義直の撰述書目(下), 田辺裕, 芸林, 18-2, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |