検索結果一覧

検索結果:98524件中 91501 -91550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
91501 佐渡の橘三喜, 丸山季夫, 江戸長崎談叢, 2-3(復刊), , 1968, エ0039:6, 近世文学, 一般, ,
91502 亀田鵬斎 北遊事蹟(三), 杉村英治, 江戸長崎談叢, 3-1(復刊), , 1968, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91503 疑問の人 高橋景保(七), 赤羽壮造, 江戸長崎談叢, 3-1(復刊), , 1968, エ00039, 近世文学, 一般, ,
91504 徳川中期以降の刑罰としての入墨の形, 坂名井深三, 江戸長崎談叢, 3-1(復刊), , 1968, エ00039, 近世文学, 一般, ,
91505 深草元政関係年譜表(3), 広上栄清, 江戸長崎談叢, 3-1(復刊), , 1968, エ00039, 近世文学, 一般, ,
91506 林子平伝を読む, 林左馬衛, 江戸長崎談叢, 3-2(復刊), , 1969, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91507 丸山遊女と唐紅毛人, 小松原濤, 江戸長崎談叢, 3-2(復刊), , 1969, エ00039, 近世文学, 一般, ,
91508 疑問の人 高橋景保(八), 赤羽壮造, 江戸長崎談叢, 3-2(復刊), , 1969, エ00039, 近世文学, 一般, ,
91509 釧雲泉と出雲崎, 杉村英治, 江戸長崎談叢, 3-2(復刊), , 1969, エ00039, 近世文学, 一般, ,
91510 大塩の乱被災者の手紙, 坂名井深三, 江戸長崎談叢, 3-2(復刊), , 1969, エ00039, 近世文学, 一般, ,
91511 深草元政関係年譜(四), 広中栄清, 江戸長崎談叢, 3-2(復刊), , 1969, エ00039, 近世文学, 一般, ,
91512 亀田鵬斎―鵬斎と北山, 杉村英治, 江戸長崎談叢, 3-3(復刊), , 1970, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91513 「黄檗宗」の呼称について, 平久保章, 江戸長崎談叢, 3-3(復刊), , 1970, エ00039, 近世文学, 一般, ,
91514 疑問の人 高橋景保(九), 赤羽壮造, 江戸長崎談叢, 3-3(復刊), , 1970, エ00039, 近世文学, 一般, ,
91515 図翁遠近道印と有沢三貞, 矢島玄亮, 江戸長崎談叢, 3-3(復刊), , 1970, エ00039, 近世文学, 一般, ,
91516 徳川初期の朱子学の地位, 栂野茂, 江戸長崎談叢, 3-3(復刊), , 1970, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91517 草訣百韻歌弁疑, 林恵一, 江戸長崎談叢, 3-3(復刊), , 1970, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91518 楽家系図統一化論(一)―楽長次郎とその周辺, 醍醐亮二, 江戸長崎談叢, 4−1(復刊), , 1971, エ00039, 近世文学, 一般, ,
91519 宮本武蔵と陳元贇, 野口真弘, 江戸長崎談叢, 4−1(復刊), , 1971, エ00039, 近世文学, 一般, ,
91520 疑問の人 高橋景保(七), 赤羽壮造, 江戸長崎談叢, 4−1(復刊), , 1971, エ00039, 近世文学, 一般, ,
91521 陳元贇 渡来謬説の再燃―高柳・中村両氏の寛永十五年説, 小松原濤, 江戸長崎談叢, 4−1(復刊), , 1971, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91522 雨月物語評論, 片岡良一, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
91523 鬼貫の家系―上島家系図について, 鈴木重雅, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
91524 『詩人芭蕉』について, 池田亀鑑, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, ,
91525 異端者凡非, 西谷勢之介, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
91526 斎部道足に就て, 綿谷雪, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
91527 川柳の鑑賞, 藤田徳太郎, 国文教育, 5-4, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
91528 なぐさみ, 守随憲治, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
91529 俳人雲鈴の研究(其の一), 鈴木重雅, 国文教育, 5-6, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
91530 「をかしみ」補筆―良寛の「をかしみ」, 西尾実, 国文教育, 5-6, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
91531 樗庵麦水, 西谷勢之介, 国文教育, 5-6, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
91532 俳人雲鈴の研究(その二), 鈴木重雅, 国文教育, 5-7, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
91533 富小路貞直卿の歌, 綿谷雪, 国文教育, 5-9, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
91534 維舟と立圃の確執, 穎原退蔵, 国文教育, 5-10, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
91535 新釈胸算用(一), 岡田稔, 国文教育, 5-12, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
91536 女流俳人星布, 西谷勢之介, 国文教育, 5-12, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
91537 許六の俳許の俳論, 鈴木重雅, 国文教育, 6-1, , 1928, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
91538 遠近道印と江戸図, 横山重 森川昭, 江戸方角安見図, , , 1981, ニ5:46:11, 近世文学, 一般, ,
91539 橘曙覧伝とその作品, 辻森秀英, 新修橘曙覧全集, , , 1983, ニ2:111, 近世文学, 国学・和歌, ,
91540 賀茂伝承の世界覚書―神話的溯源考, 阿部真司, 本朝怪談故事, , , 1978, ニ5:34, 近世文学, 一般, ,
91541 忠徳公の詠歌について, 藤田寛海, 酒井忠徳歌集, , , 1975, ニ2:26, 近世文学, 国学・和歌, ,
91542 佐河田昌俊 近世初期の一武家歌人の生涯, 宗政五十緒, 論集日本文学・日本語, , 4, 1978, イ0:155:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
91543 『かさぬ草紙』―近世初期狂歌咄の一資料, 越智美登子, 論集日本文学・日本語, , 4, 1978, イ0:155:4, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
91544 『三木章』とは何か, 浜田啓介, 論集日本文学・日本語, , 4, 1978, イ0:155:4, 近世文学, 小説, ,
91545 跡部良隆の『近代一人一首』, 上野洋三, 論集日本文学・日本語, , 4, 1978, イ0:155:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
91546 『心中重井筒』論, 井口洋, 論集日本文学・日本語, , 4, 1978, イ0:155:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91547 都から鄙へ―賀茂真淵の方法管見, 日野龍夫, 論集日本文学・日本語, , 4, 1978, イ0:155:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
91548 建部綾足『本朝水滸伝』出典考, 寺島員章, 論集日本文学・日本語, , 4, 1978, イ0:155:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
91549 上田秋成と焼七, 美山靖, 論集日本文学・日本語, , 4, 1978, イ0:155:4, 近世文学, 小説, ,
91550 作者と読者―『侠客伝』の場合, 武藤元昭, 論集日本文学・日本語, , 4, 1978, イ0:155:4, 近世文学, 小説, ,