検索結果一覧

検索結果:97342件中 91551 -91600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
91551 <付録>『三人吉三廓初買』, 久保田万太郎, 三田文学, 6-2, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91552 <付録>「三人吉三廓初買」, 吉井勇, 三田文学, 6-2, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91553 <付録>半四郎の顔, 楠山正雄, 三田文学, 6-2, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91554 <付録>『三人吉三』随筆, 小山内薫, 三田文学, 6-2, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91555 『お染久松色読販』, 久保田万太郎, 三田文学, 6-3, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91556 『お染久松色読販』是非, 吉井勇, 三田文学, 6-3, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91557 鶴屋南北、『お染の七役』その他, 楠山正雄, 三田文学, 6-3, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91558 <付録>五瓶五大力, 小山内薫, 三田文学, 6-4, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91559 <付録>並木五瓶, 吉井勇, 三田文学, 6-4, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91560 田之助所演年表, 秦豊吉, 三田文学, 6-5, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91561 五大力恋緘随感, 長田秀雄, 三田文学, 6-6, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91562 小まんが書く文, 久保田万太郎, 三田文学, 6-6, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91563 『村井長庵』雑記, 河竹繁俊, 三田文学, 6-7, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91564 『助六』に関するノオト, 小山内薫, 三田文学, 6-7, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91565 『助六』の長唄と鳴物, 杵屋勝四郎, 三田文学, 6-7, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91566 『助六』と『長庵』, 吉井勇, 三田文学, 6-7, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91567 『座頭殺し』の芝居, 河竹繁俊, 三田文学, 6-10, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91568 最不純なる作品の一つ, 岡村柿紅, 三田文学, 6-10, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91569 「座頭殺し」の舞台面, 水谷竹紫, 三田文学, 6-10, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91570 座頭殺し, 木下杢太郎, 三田文学, 6-10, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91571 『村井長庵』を読んで考へたこと, 楠山正雄, 三田文学, 6-10, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91572 『三人吉三』の最初の幕, 河竹繁俊, 三田文学, 6-10, , 1915, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91573 『四谷怪談』及び再び鶴屋南北に就きて, 楠山正雄, 三田文学, 7-4, , 1916, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91574 南北の手法, 河竹繁俊, 三田文学, 7-4, , 1916, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91575 錦絵木曾街道六十九次, 小島烏水, 三田文学, 7-9, , 1916, ミ00073, 近世文学, 一般, ,
91576 黙阿弥の「油坊主」を論ず, 秦豊吉, 三田文学, 7-10, , 1916, ミ00073, 近世文学, 演劇・芸能, ,
91577 文暁法師, 籾山庭後, 三田文学, 7-11, , 1916, ミ00073, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
91578 近世、越佐の俳書, 帆刈喜久男, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), , 35, 1989, コ00677, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
91579 緒方槐窓とその門人―新発田藩学問・教育史の研究, 帆刈喜久男, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), , 36, 1990, コ00677, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91580 <物のあはれをしる>に就ての覚書, 坂口昭一, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), , 36, 1990, コ00677, 近世文学, 国学・和歌, ,
91581 <教材研究> 芭蕉庵桃青考, 安部清重, 国語フォーラム, 2−8, , 1984, コ00853, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
91582 ”土佐における川柳の発生についての試論―特に””土佐句テニハ””と””柳多留””との関連性について”, 北村泰章, 高大国語教育, , 33, 1985, コ00100, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
91583 江戸時代後半期手習教授の目的と内容―信濃国の寺子屋の場合, 市川真文, 国語教育学研究誌, , 5, 1984, コ00615, 近世文学, 一般, ,
91584 江戸時代後半期手習教授の目的と内容(承前)―信濃国の寺子屋の場合, 市川真文, 国語教育学研究誌, , 6, 1985, コ00615, 近世文学, 一般, ,
91585 芭蕉の弟子指導の特質―「一字の相談を加ふべからず」にもとづいて, 土谷泰敏, 国語教育学研究誌, , 8, 1985, コ00615, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
91586 享保期にみられる学問の大衆化とその限界―西川如見『百姓〓』をとおして, 市川真文, 国語教育学研究誌, , 8, 1985, コ00615, 近世文学, 一般, ,
91587 『合類節用集』の『多識編』引用態度, 柏原司郎, 国語研究/国学院大学, , 49, 1985, コ00670, 近世文学, 国語, ,
91588 幕府儀礼における奏者番の口上について―国立国会図書館蔵『江戸城諸役人勤向心得』より, 諸星美智直, 国語研究/国学院大学, , 57, 1994, コ00670, 近世文学, 国語, ,
91589 <講演>伊達政宗の文事, 伊木寿一, 国学院雑誌, 21-1, 243, 1915, コ00470, 近世文学, 一般, ,
91590 赤穂義士雑記, 森林助, 国学院雑誌, 21-1, 243, 1915, コ00470, 近世文学, 一般, ,
91591 国学に先立てる思想, 河野省三, 国学院雑誌, 21-2, 244, 1915, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
91592 平田篤胤翁の歌(上), 三木五百枝, 国学院雑誌, 21-2, 244, 1915, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
91593 徳川時代に於ける伊勢神宮の遷宮(二), 石巻良夫, 国学院雑誌, 22-1, 255, 1916, コ00470, 近世文学, 一般, ,
91594 徳川時代に於ける対外貿易始末(二), 宮川宗徳, 国学院雑誌, 22-1, 255, 1916, コ00470, 近世文学, 一般, ,
91595 徳川時代に於ける伊勢神宮の遷宮(三), 石巻良夫, 国学院雑誌, 22-3, 257, 1916, コ00470, 近世文学, 一般, ,
91596 義人纂書の編者鍋田三善翁, 秋山角弥, 国学院雑誌, 22-3, 257, 1916, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
91597 幸運なる旅の日記より, 河野省三, 国学院雑誌, 22-4, 258, 1916, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
91598 維新前後の諷刺と評判(五), 松尾皪天, 国学院雑誌, 22-5, 259, 1916, コ00470, 近世文学, 一般, ,
91599 徳川時代に於ける伊勢神宮の遷宮(四), 石巻良夫, 国学院雑誌, 22-6, 260, 1916, コ00470, 近世文学, 一般, ,
91600 福神教訓袋, 長尾素枝, 国学院雑誌, 22-6, 260, 1916, コ00470, 近世文学, 一般, ,