検索結果一覧
検索結果:98524件中
91551
-91600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
91551 | 八行四段動詞の音便―近世漢文訓読における, 松井利彦, 論集日本文学・日本語, , 4, 1978, イ0:155:4, 近世文学, 国語, , |
91552 | 近世後期上方語の待遇表現―「命令表現」(勧誘・禁止表現), 寺島浩子, 論集日本文学・日本語, , 4, 1978, イ0:155:4, 近世文学, 国語, , |
91553 | 近世文学の開花, 谷脇理史, 概説日本文学史, , , 1979, イ0:299, 近世文学, 一般, , |
91554 | 閉塞の時代, 日野龍夫 谷脇理史, 概説日本文学史, , , 1979, イ0:299, 近世文学, 一般, , |
91555 | 近世文学の完結, 谷脇理史, 概説日本文学史, , , 1979, イ0:299, 近世文学, 一般, , |
91556 | «翻刻» 俳諧三部書 全, , 芭蕉伝書集, , 1, 1983, ニ3:319:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91557 | «翻刻» 芭蕉翁二十五箇条夜話, , 芭蕉伝書集, , 1, 1983, ニ3:319:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91558 | 『俳諧三部書』, 村松友次, 芭蕉伝書集, , 1, 1983, ニ3:319:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91559 | 『芭蕉翁二十五箇条夜話』解説, 久保田敏子, 芭蕉伝書集, , 1, 1983, ニ3:319:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91560 | <複製> 馬蹄二百句, , 蕉門俳書集, , 1, 1983, ニ3:18:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91561 | <複製> 俳諧勧進牒, , 蕉門俳書集, , 1, 1983, ニ3:18:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91562 | <複製> 流川集, , 蕉門俳書集, , 1, 1983, ニ3:18:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91563 | <複製> ひるねの種, , 蕉門俳書集, , 1, 1983, ニ3:18:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91564 | <複製> 俳諧五節句, , 蕉門俳書集, , 1, 1983, ニ3:18:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91565 | <複製> あめ子, , 蕉門俳書集, , 2, 1983, ニ3:18:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91566 | <複製> 熱田皺筥物語, , 蕉門俳書集, , 2, 1983, ニ3:18:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91567 | <複製> 草苅笛, , 蕉門俳書集, , 2, 1983, ニ3:18:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91568 | <複製> 蝶すがた, , 蕉門俳書集, , 2, 1983, ニ3:18:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91569 | <複製> 幾人水主, , 蕉門俳書集, , 2, 1983, ニ3:18:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91570 | <複製> 蛙合, , 蕉門俳書集, , 3, 1983, ニ3:18:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91571 | <複製> 茶のさうし, , 蕉門俳書集, , 3, 1983, ニ3:18:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91572 | <複製> 青葛葉, , 蕉門俳書集, , 3, 1983, ニ3:18:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91573 | <複製> 西の詞集, , 蕉門俳書集, , 3, 1983, ニ3:18:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91574 | <複製> 野烏, , 蕉門俳書集, , 3, 1983, ニ3:18:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91575 | <複製> 俳諧桃の実, , 蕉門俳書集, , 4, 1983, ニ3:18:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91576 | <複製> 後の旅集, , 蕉門俳書集, , 4, 1983, ニ3:18:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91577 | <複製> 続猿蓑(上・下), , 蕉門俳書集, , 4, 1983, ニ3:18:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91578 | <複製> けふの昔, , 蕉門俳書集, , 4, 1983, ニ3:18:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91579 | <複製> 幻之庵, , 蕉門俳書集, , 4, 1983, ニ3:18:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91580 | 天和朝鮮信便考, 三宅英利, 対外関係と政治文化, , 1, 1974, ウ0:14, 近世文学, 一般, , |
91581 | 近世薩琉交通の一具体相―薩摩藩派遣の十三艘船について, 喜舎場一隆, 対外関係と政治文化, , 1, 1974, ウ0:14, 近世文学, 一般, , |
91582 | 長崎貿易の利銀収公政策に関する一考察―銅代物替貿易を中心に, 太田勝也, 対外関係と政治文化, , 1, 1974, ウ0:14, 近世文学, 一般, , |
91583 | 同名異書の『続異称日本伝』五種, 石原道博, 対外関係と政治文化, , 1, 1974, ウ0:14, 近世文学, 国学・和歌, , |
91584 | 蔡温の外交―金鶴形一対と准作下次正貢, 宮田俊彦, 対外関係と政治文化, , 1, 1974, ウ0:14, 近世文学, 一般, , |
91585 | 長崎遊学の米沢藩医が報じた阿蘭陀通詞吉雄氏の動向, 片桐一男, 対外関係と政治文化, , 1, 1974, ウ0:14, 近世文学, 一般, , |
91586 | 紀州藩付家老安藤家領の地士, 小山誉城, 田辺市史研究, , 13, 2001, タ00127, 近世文学, 一般, , |
91587 | 田辺領と新宮領―本藩に対する独自性に関連して, 笠原正夫, 田辺市史研究, , 13, 2001, タ00127, 近世文学, 一般, , |
91588 | 芭蕉, 尾形仂, 表現の方法7−研究と批評 下(月報), , , 1976, イ0:68:10, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91589 | 寝殿造殿舎考―家屋雑考巻一及び巻二の所説の検討, 伊藤慎吾, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 一般, , |
91590 | 神道の研究上より見たる本居宣長大人と慈雲尊者, 加藤玄智, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 国学・和歌, , |
91591 | 玉緒変格考, 酒井秀夫, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 国学・和歌, , |
91592 | 「はすは」の考, 滝田貞治, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 一般, , |
91593 | 上田秋成の「冠辞考続貂」について, 都留長彦, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 国語, , |
91594 | 国語学史上に於ける鈴木朖, 服部正義, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 国語, , |
91595 | 文献学的研究と考証学―伴信友を中心として, 久松潜一, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 国学・和歌, , |
91596 | 石塚龍麿の万葉研究, 小山正, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 近世文学, 国学・和歌, , |
91597 | 俳諧と芭蕉, 広末保, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
91598 | 上方文学の流れ―西鶴・秋成・蕪村, 富士正晴, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 近世文学, 一般, , |
91599 | 江戸の文学, 杉浦明平, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 近世文学, 一般, , |
91600 | 地方と文学的萌芽―一揆記録の世界, 安丸良夫, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 近世文学, 一般, , |