検索結果一覧

検索結果:98524件中 92351 -92400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
92351 子規と中興俳壇, 和田茂樹, 古典俳文学大系(月報), , 月報2, 1970, ニ3:14:13, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
92352 蕪村の周辺, 赤尾兜子, 古典俳文学大系(月報), , 月報2, 1970, ニ3:14:13, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
92353 蕪村の感覚美, 麻生磯次, 古典俳文学大系(月報), , 月報9, 1971, ニ3:14:14, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
92354 子規と中興俳壇―蕪村発掘の人生的基盤, 松井利彦, 古典俳文学大系(月報), , 月報9, 1971, ニ3:14:14, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
92355 一茶の作品について, 川島つゆ, 古典俳文学大系(月報), , 月報1, 1970, ニ3:14:15, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
92356 一茶寸描, 栗山理一, 古典俳文学大系(月報), , 月報1, 1970, ニ3:14:15, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
92357 文政七年俳壇の一消息―太筑の書簡から, 大磯義雄, 蕉門俳諧集, , 月報8, 1971, ニ3:14:16, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
92358 天保俳壇裏表, 市橋鐸, 蕉門俳諧集, , 月報8, 1971, ニ3:14:16, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
92359 『菊寿草』前後, 和田博通, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 小説, ,
92360 <翻> 李山『有馬記行』, 浜田義一郎, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
92361 <翻> 『手柄岡持自筆 寛政六年京都へ御使ニ登りし日記』, 浜田義一郎, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
92362 <翻> 『住吉紀行』, 肥田晧三, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
92363 <翻> 『歓遊桑話』, 佐藤要人, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
92364 <翻> 大田南畝著『七観』等, 中村幸彦, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
92365 <翻> 『観難誌』, 森川昭, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
92366 <翻> 蜀山人自筆随筆帖, 吉田幸一, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
92367 <翻> 『水潅論』, 板坂則子, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 小説, ,
92368 <翻> 『風流准仙人』, 中野三敏, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
92369 <翻> 平賀源内秋田資料, 井上隆明, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
92370 <翻> 『志道軒伝評論難答誌』, 神保五弥, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
92371 <翻> 手柄岡持『めでた物語』, 武藤禎夫, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
92372 <翻> 『狂歌狂文貼交帖』, 粕谷宏紀, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
92373 <翻> 『燈籠会集』, 鈴木重三, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
92374 <翻> 『いたみ諸白』, 渡辺守邦, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
92375 <翻> 『悼東作翁夷曲歌』, 信多純一, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
92376 <翻> 『狂歌 仁世物語』, 水野稔, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
92377 <翻> 『今日歌即考随筆』, 延広真治, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
92378 <翻> さくらかゞみ, 木村三四吾, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
92379 <翻> 『息〓遊娯詩巻』, 揖斐高, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
92380 <翻> 『壬寅詩叢』, 日野龍夫 中山右尚, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
92381 <翻> 『牛門四友集』, 中山右尚, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
92382 江戸の稲荷, 萩原龍夫, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 近世文学, 一般, ,
92383 近世弥勒信仰の一面, 和歌森太郎, 弥勒信仰(民衆宗教史叢書8), , , 1984, エ9:4:8, 近世文学, 一般, ,
92384 近世江戸における鬼子母神信仰―雑司ヶ谷鬼子母神を中心として, 冠賢一, 鬼子母神信仰(民衆宗教史叢書9), , , 1985, エ9:4:9, 近世文学, 一般, ,
92385 近世文学と鬼子母神信仰, 上田本昌, 鬼子母神信仰(民衆宗教史叢書9), , , 1985, エ9:4:9, 近世文学, 一般, ,
92386 三味線本手考, 兼常清佐, 芸文(京都文学会), 2-2, , 1911, ケ00119, 近世文学, 演劇・芸能, ,
92387 三味線本手考(接前号), 兼常清佐, 芸文(京都文学会), 2-3, , 1911, ケ00119, 近世文学, 演劇・芸能, ,
92388 和刻伊曾保物語の古版本につきて, 亀田次郎, 芸文(京都文学会), 3-3, , 1912, ケ00119, 近世文学, 小説, ,
92389 鈴屋翁逸話, 佐佐木信綱, 芸文(京都文学会), 3-3, , 1912, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
92390 佐佐木信綱著『新謡曲百番』, 重山, 芸文(京都文学会), 3-4, , 1912, ケ00119, 近世文学, 書評・紹介, ,
92391 山梨稲川の詩, 鈴木虎雄, 芸文(京都文学会), 3-8, , 1912, ケ00119, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
92392 <翻・複>当世こうた揃, 藤井乙男, 芸文(京都文学会), 3-8, , 1912, ケ00119, 近世文学, 演劇・芸能, ,
92393 狛諸成翁につきて, 高本千鷹, 芸文(京都文学会), 3-9, , 1912, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
92394 <翻・複>むもれ木, 紫影, 芸文(京都文学会), 3-12, , 1912, ケ00119, 近世文学, 小説, ,
92395 <翻・複>蘆の葉わけの巻, 藤井紫影, 芸文(京都文学会), 4-1, , 1913, ケ00119, 近世文学, 小説, ,
92396 寛延歌海の小波瀾, 白水生, 芸文(京都文学会), 4-1, , 1913, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
92397 メキシコ旧版の日本文典, 新村出, 芸文(京都文学会), 4-7, , 1913, ケ00119, 近世文学, 国語, ,
92398 生活と作物, 藤代禎輔, 芸文(京都文学会), 4-10, , 1913, ケ00119, 近世文学, 演劇・芸能, ,
92399 馬琴の書簡(一), 藤井乙男, 芸文(京都文学会), 4-10, , 1913, ケ00119, 近世文学, 小説, ,
92400 細味に就いて―(附芭蕉の俳論と作と), 樋口功, 芸文(京都文学会), 4-10, , 1913, ケ00119, 近世文学, 連歌・俳諧, ,