検索結果一覧

検索結果:98524件中 92851 -92900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
92851 霊元院下の堂上和歌の行方, 田中隆裕, 文教国文学, , 24, 1989, フ00416, 近世文学, 国学・和歌, ,
92852 出仕前の賀茂真淵, 弥富浜雄, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92853 郷国に於ける県居翁百年祭, 後藤粛堂, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92854 県居翁の歌学に関して, 福井久蔵, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92855 賀茂翁の室梅谷氏の事―附野原りよ女の事, 関根正直, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92856 学者有志間に於ける県居の年忌は如何にして追祭せられしか, 賀茂百樹, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92857 浜松の一日, 池辺義象, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92858 賀茂真淵翁の卓識と其の抱負, 佐伯有義, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92859 復古神道の大精神, 山本信哉, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92860 県居おち葉, 河野省三, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92861 賀茂翁と吾が郷里, 鳥野幸次, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92862 真淵翁の歌と書との関係, 岡山高蔭, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92863 賀茂真淵翁の歌, 武島羽衣, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92864 賀茂真淵翁の神道説に就て, 補永茂助, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92865 県居に就いて, 高柳光寿, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92866 賀茂真淵翁の肖像に就て, 八代国治, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92867 賀茂真淵大人の小伝, , 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92868 <講演> 賀茂真淵翁に就て, 芳賀矢一, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92869 <講演> 賀茂真淵翁の学説に就て, 池辺義象, 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92870 賀茂真淵翁百五十年祭展覧会列品目録, , 国学院雑誌, 24-11, , 1918, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92871 柳多留迺涓滴百人一首, 松村範三, 国学院雑誌, 24-12, 293, 1918, コ00470, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
92872 栗山潜鋒の忠義碑に就て, 森林助, 国学院雑誌, 25-2, 295, 1919, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
92873 富士谷御杖大人の生活(上)―(篤好の研究別篇), 平井武夫, 国学院雑誌, 25-4, 296, 1919, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92874 保田光則翁と其の学風, 小倉博, 国学院雑誌, 25-5, 297, 1919, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92875 規清の荒神祓―『規清の神道』続稿, 長尾素枝, 国学院雑誌, 25-6, 298, 1919, コ00470, 近世文学, 一般, ,
92876 富士谷御杖大人の生活(下)―篤好の研究別篇, 平井武夫, 国学院雑誌, 25-6, 298, 1919, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92877 和歌雑話, 弥富賓水, 国学院雑誌, 25-8, 300, 1919, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92878 和歌雑話, 弥富賓水, 国学院雑誌, 25-9, 301, 1919, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92879 和歌雑話, 弥富賓水, 国学院雑誌, 25-10, 302, 1919, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92880 万葉歌人和田厳足の歌, 弥富浜雄, 国学院雑誌, 26-6, 310, 1920, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92881 江戸時代文学論, 藤村作, 国学院雑誌, 26-8, 312, 1920, コ00470, 近世文学, 一般, ,
92882 「千代のしがらみ」と「招魂帖」, 弥富賓水, 国学院雑誌, 26-8, 312, 1920, コ00470, 近世文学, 一般, ,
92883 江戸時代文学論―(第二回), 藤村作, 国学院雑誌, 26-9, 313, 1920, コ00470, 近世文学, 一般, ,
92884 国意考及び点評金槐集の珍本に就て, 弘田元, 国学院雑誌, 26-9, 313, 1920, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92885 本居宣長翁と橘守部翁, 保科孝一, 国学院雑誌, 26-11, 315, 1920, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92886 心学と石門派, 堤達也, 国学院雑誌, 27-1, 317, 1921, コ00470, 近世文学, 一般, ,
92887 江戸時代の戯作者, 沢田章, 国学院雑誌, 27-1, 317, 1921, コ00470, 近世文学, 小説, ,
92888 近世初期に於ける儒学の勃興について, 石原昌胤, 国学院雑誌, 28-7, 335, 1922, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
92889 広足の歌文に現れたる異国事項, 弥富破摩雄, 国学院雑誌, 28-10, 338, 1922, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92890 直江本文選, 芝野六助, 国学院雑誌, 28-10, 338, 1922, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
92891 最初の綿絵諷刺画, 沢田章, 国学院雑誌, 28-10, 338, 1922, コ00470, 近世文学, 一般, ,
92892 初代歌川豊国と我が母, 伊川譲, 国学院雑誌, 28-10, 338, 1922, コ00470, 近世文学, 一般, ,
92893 賀茂真淵の歌と源実朝、加納諸平のそれと, 安原清輔, 国学院雑誌, 28-11, 339, 1922, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92894 歌川豊国に就て, 藤懸静也, 国学院雑誌, 29-1, 341, 1923, コ00470, 近世文学, 一般, ,
92895 酒折宮なる本居翁の寿祠の碑の建立顛末, 弥富破摩雄, 国学院雑誌, 29-2, 342, 1923, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
92896 中島棕隠が歌学の系統(一), 井上頼文, 国学院雑誌, 29-2, 342, 1923, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
92897 松宮観山の士鑑用法直旨鈔―(山鹿素行の一側面と武士道学〓伝統資料), 河野省三, 国学院雑誌, 29-3, 343, 1923, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
92898 中島棕隠が歌学の系統(二), 井上頼文, 国学院雑誌, 29-4, 344, 1923, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
92899 松宮観山の著書に就て, 伊藤武雄, 国学院雑誌, 29-6, 346, 1923, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
92900 都会文学及び民衆文学としての川柳, 山崎麓, 国学院雑誌, 29-9, 349, 1923, コ00470, 近世文学, 川柳・雑俳, ,