検索結果一覧

検索結果:97342件中 9251 -9300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9251 徳元の周囲―「徳元等百韻五巻」考―, 森川昭, 愛知県立女子大学説林, 15, , 1967, ア00090, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9252 貞門と談林, 森川昭, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9253 「報恩院」考, 榎坂浩尚, 連歌俳諧研究, 32, , 1967, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9254 堺半井家代々資料考(二), 森川昭, 愛知県立大学文学部論集, 18, , 1967, ア00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9255 蛇之介常矩について, 雲英末雄, 国文学研究, 35, , 1967, コ00960, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9256 西山宗因と小倉藩, 池田富蔵, 福岡学芸大学紀要, 17, , 1967, フ00090, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9257 西山宗因と連歌, 池田富三, ポトナム, 44-12, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9258 宗因の俳句集について, 浅田善二郎, 研究論集(帝塚山学院大), 2, , 1967, テ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9259 西鶴付合論―『大矢数』の俳諧―, 上野洋三, 国語国文, 36-9, , 1967, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9260 俳人中村西国伝, 大内初夫, 鹿児島大学文科報告, 3, , 1967, カ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9261 俳人鸞動の生家・養家, 安田厚子, 女子大国文, 45, , 1967, シ00780, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9262 三千風の道歌<翻刻と解説>―大淀三千風研究ノートより―, 岡本勝, 名古屋大学国語国文学, 20, , 1967, ナ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9263 鬼貫研究(17)―作品鑑賞―, 川口さゞれ, 麦, 205, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9264 宮崎荊口父子の新資料, 大野国比古, 清泉, 9-1, , 1967, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9265 高田幸佐と和漢連句―和漢連句表現考(1)―, 小早川健, 水門, 9, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9266 素竜(下)―楽只堂の学輩達―, 植谷元, 山辺道, 13, , 1967, ヤ00230, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9267 惟中の俳風―「皮肉の百韻」をめぐつて―, 米谷巌, 新居浜工業高等専門学校紀要, 3, , 1967, ニ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9268 内藤風虎の文学サロン, 檀上正孝, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9269 内藤風虎主催句合考 並 作者索引―風虎関係俳諧資料作者索引 その三―, 檀上正孝, 近世文芸稿, 11, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9270 『俳林一字幽蘭集』作者索引―風虎関係俳諧資料作者索引 その四―, 檀上正孝, 近世文芸稿, 12, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9271 「底抜磨」(解題と翻刻), 前田金五郎, 専修国文, 2, , 1967, セ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9272 しぶうちわ(解題と翻刻), 前田金五郎, 専修国文, 1, , 1967, セ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9273 誹諧隠蓑 巻上(翻刻), 中村俊定 雲英末雄, 国文学研究, 35, , 1967, コ00960, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9274 俳書『安楽音』(翻刻), 田中道雄, 有明工業高専紀要, 2, , 1967, ア00430, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9275 『江戸俳諧談林十百韻』訳注(一), 乾裕幸, 解釈, 13-2, , 1967, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9276 『江戸俳諧談林十百韻』訳注(二), 乾裕幸, 解釈, 13-3, , 1967, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9277 『江戸俳諧談林十百韻』訳注(三), 乾裕幸, 解釈, 13-4, , 1967, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9278 『江戸俳諧談林十百韻』訳注(四), 乾裕幸, 解釈, 13-5, , 1967, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9279 『江戸俳諧談林十百韻』訳注(五), 乾裕幸, 解釈, 13-6, , 1967, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9280 『江戸俳諧談林十百韻』訳注(六)―「されハ爰に」の巻(59~74)―, 乾裕幸, 解釈, 13-7, , 1967, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9281 『江戸俳諧談林十百韻』訳注(七)―「されハ爰に」の巻(75~86), 乾裕幸, 解釈, 13-8, 148, 1967, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9282 『江戸俳諧談林十百韻』訳注(八)―「されハ爰に」の巻(87~104)―, 乾裕幸, 解釈, 13-9, , 1967, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9283 『江戸俳諧談林十百韻』訳注(九), 乾裕幸, 解釈, 13-11, , 1967, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9284 『江戸俳諧談林十百韻』訳注(十)―「青からし」の巻(120~134), 乾裕幸, 解釈, 13-12, , 1967, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9285 道元世阿弥芭蕉及びハイデッガー, 杉尾守, 研究論叢(山口大教育), 16-1, , 1967, ヤ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9286 芭蕉誤解史の研究, 松本旭, 俳句, 16-4, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9287 芭蕉文学―一筋の道―, 沢田志げ子, 淑徳国文, 5, , 1967, シ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9288 漂泊と週末―芭蕉の旅と現代俳人の旅―, 草間時彦, 俳句, 16-4, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9289 苦悩する芭蕉―延宝・天和期の実生活を中心に―, 檀上正孝, ひまわり, 127, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9290 芭蕉の「和らぐ道」について(二)―世情に和す考―, 夏見知章, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 14, , 1967, ム00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9291 芭蕉における詩の方法, 伊藤博之, 文学, 35-3, , 1967, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9292 蕉風俳諧における一転換期の様相, 西村真砂子, 日本文芸研究, 19-3, , 1967, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9293 蕉風俳諧の異端性―その初心性尊重の意味するもの―, 富山奏, 国語国文, 36-11, , 1967, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9294 挫折と脱出―芭蕉の風雅における実存の思想について―, 久保田晴次, 大阪学院大学論叢, 8, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9295 芭蕉の表現と思想, 堀切実, 文芸と批評, 2-5, , 1967, フ00490, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9296 芭蕉の発想―荘子との関連において―, 稲垣安伸, 土佐の教育, 2, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9297 芭蕉の誕生地について, 岡村健三, 国語国文, 36-4, , 1967, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9298 芭蕉の東下と『貝おほひ』の上梓, 岡村健三, 文学研究, 25, , 1967, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9299 芭蕉翁三題, 大磯義雄, 俳句, 16-10, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9300 万葉と芭蕉(万葉集特講64), 市村宏, 次元, 13-2, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,