検索結果一覧
検索結果:98524件中
93301
-93350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
93301 | 「為」字の訓読について―「ス」から「ナス」へ, 石川洋子, 同朋大学論叢, , 69, 1993, ト00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
93302 | 雨月物語論―「青頭巾」をめぐって, 田中憲二, 国学院大学栃木短大紀要, , 25, 1991, コ00510, 近世文学, 小説, , |
93303 | 近世初期の活字版に就いて, 川瀬一馬, 書物趣味, 1-2, , 1932, シ00799, 近世文学, 一般, , |
93304 | 夕霧の命脈と文献, 南木萍水, 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 近世文学, 一般, , |
93305 | 難波に因める 古書より(一), , 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 近世文学, 小説, , |
93306 | 珍書覚え帳(一), 比古波衣, 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
93307 | 「洞房語園」雑談, 板原七之助, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 近世文学, 一般, , |
93308 | 読書家と愛書家―江村北海と木村蒹葭堂, 高梨光司, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 近世文学, 一般, , |
93309 | 芝居百人一首懐旧話, 木村旦水, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 近世文学, 一般, , |
93310 | 反古綴, 焉兮老, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 近世文学, 一般, , |
93311 | 難波に因める 古書より(二), , 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 近世文学, 一般, , |
93312 | 珍書覚え帳(二), 比古婆衣, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 近世文学, 一般, , |
93313 | 黄表紙作家としての唐来三和(四), 森銑三, 歴史と国文学, 10-6, 72, 1934, レ00025, 近世文学, 小説, , |
93314 | 山東京伝とその作品(一), 森銑三, 歴史と国文学, 16-3, 103, 1937, レ00025, 近世文学, 小説, , |
93315 | 大寂庵立綱(五), 渡辺刀水, 歴史と国文学, 18-3, 114, 1938, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93316 | 風車攷, 渡部勝義, 歴史と国文学, 18-3, 114, 1938, レ00025, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
93317 | 宣長と万葉拾穂抄―宣長の万葉研究についての覚書から, 大久保正, 歴史と国文学, 29-5・6, 179, 1943, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93318 | 尾張に於ける本居学と石原正明, 青木辰治, 歴史と国文学, 9-4, 64, 1933, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93319 | 岳麓の春登上人, 武岡善次郎, 歴史と国文学, 9-4, 64, 1933, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93320 | 平田篤胤は上戸か下戸か, 渡辺刀水, 歴史と国文学, 11-5, 77, 1934, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93321 | 小林歌城とその著述、交友及び門人(六), 森潤三郎, 歴史と国文学, 11-5, 77, 1934, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93322 | 「五十四郡」に就いて, 松本義一, 歴史と国文学, 11-3, 75, 1934, レ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93323 | 小林歌城とその著述、交友及び門人(五), 森潤三郎, 歴史と国文学, 11-3, 75, 1934, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93324 | 江戸時代に於ける奴風の発達, 遠峯章, 歴史と国文学, 11-2, 74, 1934, レ00025, 近世文学, 一般, , |
93325 | 小林歌城とその著述、交友及び門人(四), 森潤三郎, 歴史と国文学, 11-2, 74, 1934, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93326 | 国学者の評判記, 渡辺刀水, 歴史と国文学, 10-1, 67, 1934, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93327 | 南木誌の編者中山文節を憶ふ(一), 福井久蔵, 歴史と国文学, 10-1, 67, 1934, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93328 | 円珠庵雑記存疑(二), 宮武能太郎, 歴史と国文学, 10-1, 67, 1934, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93329 | 平秩東作の墓を探ぐる, 旭寿雄, 歴史と国文学, 10-3, 69, 1934, レ00025, 近世文学, 小説, , |
93330 | 小林歌城とその著述、交遊及び門人(一), 森潤三郎, 歴史と国文学, 10-3, 69, 1934, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93331 | 黄表紙作家としての唐来三和(二), 森銑三, 歴史と国文学, 10-3, 69, 1934, レ00025, 近世文学, 小説, , |
93332 | 円珠庵雑記存疑(三), 宮武能太郎, 歴史と国文学, 10-3, 69, 1934, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93333 | 経済史資料としての「蜘蛛の糸巻」の価値, 遠峯章, 歴史と国文学, 10-4, 70, 1934, レ00025, 近世文学, 小説, , |
93334 | 「川柳」に対する一考察, 三浦圭三, 歴史と国文学, 10-4, 70, 1934, レ00025, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
93335 | 小林歌城とその著述、交友及び門人(二), 森潤三郎, 歴史と国文学, 10-4, 70, 1934, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93336 | 黄表紙作者としての唐来三和(三), 森銑三, 歴史と国文学, 10-4, 70, 1934, レ00025, 近世文学, 小説, , |
93337 | 水谷不倒翁の「草双紙と読本の研究」を読む, 森銑三, 歴史と国文学, 10-4, 70, 1934, レ00025, 近世文学, 書評・紹介, , |
93338 | 浄瑠璃初作考, 青木辰治, 歴史と国文学, 10-6, 72, 1935, レ00025, 近世文学, 演劇・芸能, , |
93339 | 小林歌城とその著述、交友及び門人(三), 森潤三郎, 歴史と国文学, 10-6, 72, 1934, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
93340 | 鬼貫東下の年代, 鈴木重雅, 歴史と国文学, 10-6, 72, 1934, レ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93341 | 蝦夷地誹諧歌仙, 新楽閑叟, 書誌, 4, , 1926, シ00759, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93342 | 蝦夷地誹諧歌仙に就いて, 山田孝雄, 書誌, 4, , 1926, シ00759, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93343 | 二ツの吉利支丹書―長崎版「ひですの経」の行方~アジユダ図書館蔵「日本教育史」の目次, 岡本良知, 書誌, 4, , 1926, シ00759, 近世文学, 一般, , |
93344 | 絵入板本の蒐集に就いて, 中野達慧, 書誌, 4, , 1926, シ00759, 近世文学, 一般, , |
93345 | 故森鴎外氏蔵古武鑑書き入れ, , 書誌, 2-1, , 1926, シ00759, 近世文学, 一般, , |
93346 | 書物とその著者(一), 森銑三, 書誌, 2-2, , 1927, シ00759, 近世文学, 一般, , |
93347 | 「番匠型往来物」発達の意味に対する教育史的察, 石川謙, 書誌, 2-3, , 1927, シ00759, 近世文学, 一般, , |
93348 | 西鶴の武家物, 山崎麓, 書物春秋, , 1, 1930, シ00801, 近世文学, 小説, , |
93349 | 架帙乱抽雑記, 弥富破摩雄, 書物春秋, , 7, 1931, シ00801, 近世文学, 一般, , |
93350 | 湯沢紀行の著者京極高門について, 島田筑波, 書物春秋, , 7, 1931, シ00801, 近世文学, 一般, , |