検索結果一覧
検索結果:98524件中
93451
-93500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
93451 | 傾城觿, 石川厳, 奇書珍籍, , 3, 1920, キ00044, 近世文学, 一般, , |
93452 | 吉原洒落本目録, 石川厳, 奇書珍籍, , 3, 1920, キ00044, 近世文学, 一般, , |
93453 | 吉原黄表紙目録, 石川厳, 奇書珍籍, , 3, 1920, キ00044, 近世文学, 一般, , |
93454 | 吉原大全, 石川厳, 奇書珍籍, , 3, 1920, キ00044, 近世文学, 一般, , |
93455 | 北廊故実 内所図彙, 石川厳, 奇書珍籍, , 3, 1920, キ00044, 近世文学, 一般, , |
93456 | 花街漫録, 石川厳, 奇書珍籍, , 3, 1920, キ00044, 近世文学, 一般, , |
93457 | 萍花漫筆, 石川厳, 奇書珍籍, , 3, 1920, キ00044, 近世文学, 一般, , |
93458 | 花街草紙, 石川厳, 奇書珍籍, , 3, 1920, キ00044, 近世文学, 一般, , |
93459 | 花街百人一首, 石川厳, 奇書珍籍, , 3, 1920, キ00044, 近世文学, 一般, , |
93460 | 東都青楼八詠並略記, 石川厳, 奇書珍籍, , 3, 1920, キ00044, 近世文学, 一般, , |
93461 | 狂詩百色染, 石川厳, 奇書珍籍, , 3, 1920, キ00044, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
93462 | 急戯花之名寄, 石川厳, 奇書珍籍, , 3, 1920, キ00044, 近世文学, 一般, , |
93463 | 吉原細見年表, 石川厳, 奇書珍籍, , 3, 1920, キ00044, 近世文学, 一般, , |
93464 | 『在岡俳諧逸士伝』の一考察(一), 入江昌明, 甲子園短期大学紀要, , 6, 1986, コ00083, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93465 | 「蛇性の婬」の舞台―『雨月物語』研究ノート・(一), 加藤裕一, 実践女子短大評論, , 7, 1986, シ00268, 近世文学, 小説, , |
93466 | 「浅茅が宿」と和歌―『雨月物語』研究ノート・(二), 加藤裕一, 実践女子短大評論, , 8, 1987, シ00268, 近世文学, 小説, , |
93467 | 「浅茅が宿」と秋成の歌論―『雨月物語』研究ノート・(三), 加藤裕一, 実践女子短大評論, , 9, 1988, シ00268, 近世文学, 小説, , |
93468 | 『西鶴俗つれ〓』と『西鶴置土産』―『俗つれ〓』第二ジャンルの考察, 加藤裕一, 実践女子短大評論, , 10, 1989, シ00268, 近世文学, 小説, , |
93469 | 『西鶴俗つれ〓』巻四の一の諸問題―第四ジャンルの検討のために, 加藤裕一, 実践女子短大評論, , 11, 1990, シ00268, 近世文学, 小説, , |
93470 | 『春雨物語』「捨石丸」を読む―捨石丸、小伝次、そして秋成, 加藤裕一, 実践女子短大評論, , 12, 1991, シ00268, 近世文学, 小説, , |
93471 | 奥の細道「又舟にのりて」考, 中村正市, 尚絅大学研究紀要, , 17, 1994, シ00587, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93472 | 「浅茅が宿」に描かれた漆間の翁, 中村正市, 尚絅大学研究紀要, , 18, 1995, シ00587, 近世文学, 小説, , |
93473 | 雨月物語「蛇性の婬」論(上)―豊雄の人間的成長の要因について, 中村正市, 尚絅大学研究紀要, , 19, 1996, シ00587, 近世文学, 小説, , |
93474 | 徳元句拾遺, 安藤武彦, 園田学園女子大学国文学会誌, , 22, 1991, ソ00055, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93475 | 古短冊礼賛―辻宗順・田すて女など, 安藤武彦, 園田学園女子大学国文学会誌, , 23, 1992, ソ00055, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93476 | ノエル・ショメール原著、デ・シャルモット訳補、大槻玄沢・宇田川玄真訳校『厚生新編、諸薬蒸留法、諸薬蒸留法之二』 『厚生新編』第三十二巻と思われる未刊行稿本, 徳元琴代 福田豊彦 道家達将, 人文論叢(東京工業大学), , 3, 1978, ト00234, 近世文学, 一般, , |
93477 | 『居思漫録』三, 服部仁, 同朋国文, , 25, 1994, ト00460, 近世文学, 一般, , |
93478 | 後藤点について―『嘉永新刻論語後藤点片仮名附』を中心に, 石川洋子, 同朋国文, , 25, 1994, ト00460, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
93479 | 仙台浄瑠璃『奥州多賀軍実記』―翻刻ならびに解説, 金沢規雄, 東北文学論集, , 5, 1982, ト00535, 近世文学, 演劇・芸能, , |
93480 | 浄瑠璃のもつ歌謡的性格, 横山正, 日本歌謡研究, , 20, 1981, ニ00200, 近世文学, 演劇・芸能, , |
93481 | 君と寝やろかとその背景, 西沢爽, 日本歌謡研究, , 21, 1982, ニ00200, 近世文学, 一般, , |
93482 | 本居宣長と歌謡, 岡中正行, 日本歌謡研究, , 21, 1982, ニ00200, 近世文学, 国学・和歌, , |
93483 | 「勇之御船歌」, , 日本歌謡研究, , 22, 1983, ニ00200, 近世文学, 一般, , |
93484 | 浄瑠璃道行の一考察―近松作『世継曾我』の道行について, 角田一郎, 日本歌謡研究, , 23, 1985, ニ00200, 近世文学, 演劇・芸能, , |
93485 | 「御船歌」, , 日本歌謡研究, , 23, 1985, ニ00200, 近世文学, 一般, , |
93486 | 近世前期狂歌の中の歌謡, 黒木祥子, 日本歌謡研究, , 24, 1985, ニ00200, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
93487 | 「御船歌」・「櫓歌抄」, , 日本歌謡研究, , 24, 1985, ニ00200, 近世文学, 一般, , |
93488 | 「音頭口説き」をめぐって, 倉田隆延, 日本歌謡研究, , 25, 1986, ニ00200, 近世文学, 一般, , |
93489 | 成田守著『奥浄瑠璃の研究』, 真鍋昌弘, 日本歌謡研究, , 25, 1986, ニ00200, 近世文学, 書評・紹介, , |
93490 | 「御船歌」, , 日本歌謡研究, , 25, 1986, ニ00200, 近世文学, 一般, , |
93491 | 近世末期の「桑名日記・柏崎日記」にみられる養育文化―子どもの病気を手がかりとして, 皆川美恵子, 人間文化研究年報, , 6, 1983, ニ00620, 近世文学, 一般, , |
93492 | 朝鮮通信使の江戸入府―江戸の町触と信使記録の関連から, 鄭夏美, 人間文化研究年報, , 8, 1985, ニ00620, 近世文学, 一般, , |
93493 | 随筆・巷説類における八百屋お七像の形象化, ヴァレリー・ダラム, 人間文化研究年報, , 11, 1988, ニ00620, 近世文学, 一般, , |
93494 | 芭蕉発句の季語体系(一)―縦題と横題, 東聖子, 人間文化研究年報, , 13, 1990, ニ00620, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93495 | 前書小考―貞門から蕉風まで, 金田房子, 人間文化研究年報, , 13, 1990, ニ00620, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93496 | 『春雨物語』「海賊」論―思想的基盤の解明への試み, 金玉姫, 人間文化研究年報, , 13, 1990, ニ00620, 近世文学, 小説, , |
93497 | 西鶴諸国咄二題, 重友毅, 文学研究, , 15, 1960, フ00320, 近世文学, 小説, , |
93498 | 発見された芭蕉の姉の婚家について, 岡村健三, 文学研究, , 15, 1960, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93499 | 「田舎の句合」について―その二, 笠間愛子, 文学研究, , 15, 1960, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93500 | 「雨月物語」と「多聞院日記」, 福田秀一, 文学研究, , 15, 1960, フ00320, 近世文学, 小説, , |