検索結果一覧

検索結果:98524件中 93651 -93700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
93651 榎本星布尼のこと, 中里達郎, 江戸時代文化, 3-7, , 1929, エ00024, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
93652 吉原の女中(承前), 広田星橋, 江戸時代文化, 3-7, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93653 柳髪新話浮世床(六), 山崎麓, 江戸時代文化, 3-7, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, ,
93654 西駅竹枝, 藤井紫影, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
93655 偽本『吉原雑考』の転写本に就て(一), 菅竹浦, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
93656 伊勢の童謡, 三村清三郎, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, ,
93657 偽本『吉原雑考の転写本に就て』(二), 菅竹浦, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
93658 六樹園飯盛翁の家系, 野崎左文, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
93659 伊勢参り名義考, 薮重孝, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93660 江戸時代の好色本に現はれたる俚諺俚語(承前), 菅竹浦, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, ,
93661 江戸の風俗衣服のうつりかはり, 大槻如電, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93662 文七元結と油筒とにつき, 大久保初男, 江戸時代文化, 3-9, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93663 <座談会> 江戸座談会―江戸の自治制に就いて, 岡村金太郎 三村清三郎 平山成信 樋畑雪湖 広田星橋 今泉雄作 山下重民 中沢金一郎 鈴木経勲 高木好次 山本録蔵, 江戸時代文化, 3-9, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93664 吉原の女中(承前), 広田星橋, 江戸時代文化, 3-9, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93665 江戸文学の研究に就いて―初学者のために, 山崎麓, 江戸時代文化, 3-9, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93666 江戸の風俗衣服のうつり変り第二談, 大槻如電, 江戸時代文化, 3-9, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93667 川柳抜参宮, 西原柳雨, 江戸時代文化, 3-10, , 1929, エ00024, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
93668 鶴廼屋雑記(四), 羽生千寿, 江戸時代文化, 3-10, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93669 合巻は一九の工夫か, 潁原退蔵, 江戸時代文化, 3-10, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, ,
93670 <座談会> 江戸座談会―江戸の自治制に就いて, 岡村金太郎 三村清三郎 平山成信 樋畑雪湖 広田星橋 今泉雄作 山下重民 中沢金一郎 鈴木経勲 高木好次 山本録蔵, 江戸時代文化, 3-10, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93671 江戸時代の火事に就て, 有山麓園, 江戸時代文化, 3-10, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93672 江戸の風俗衣服のうつり変り第三談, 大槻如電, 江戸時代文化, 3-10, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93673 江戸時代の探偵小説, 尾佐竹猛, 江戸時代文化, 3-11, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, ,
93674 江戸地名字集覧に教へられた根岸附近の字に就て, 島田筑波, 江戸時代文化, 3-11, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93675 人情本雑記, 山崎麓, 江戸時代文化, 3-11, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, ,
93676 江戸時代の好色本に現はれたる俚諺俚語(承前), 菅竹浦, 江戸時代文化, 3-11, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, ,
93677 吉原の女中(承前), 広田星橋, 江戸時代文化, 3-11, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93678 狂歌に現れたる神道思想の発達, 山本錬蔵, 江戸時代文化, 3-11, , 1929, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
93679 江戸の風俗衣服のうつり変り第四談, 大槻如電, 江戸時代文化, 3-11, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93680 江戸名所杖, 島田筑波, 江戸時代文化, 3-12, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93681 峻烈なりし天保度の緊縮節約令, 有山麓園, 江戸時代文化, 3-12, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93682 天保年度饑饉の際の施本刷もの, 岡村金太郎, 江戸時代文化, 3-12, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93683 黄表紙に現はれたる神道思想, 高木好次, 江戸時代文化, 3-12, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, ,
93684 江戸の風俗衣服のうつり変り第五談, 大槻如電, 江戸時代文化, 3-12, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
93685 「尋てきく程ちぎり」の位置―『好色一代男』巻一の世之介とはなし手, 有働裕, 国語国文学(東京学芸大), , 21, 1986, カ00180, 近世文学, 小説, ,
93686 コトバをめぐる物語として「白峯」を読む, 石上敏, 国語国文(高野山大学), , 14, 1987, コ00420, 近世文学, 小説, ,
93687 元禄板「好色むらく坊」解題, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 1, 1922, エ00023, 近世文学, 小説, ,
93688 大近松の破倫物, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 1, 1922, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, ,
93689 浮世絵の売春讃美(上), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 1, 1922, エ00023, 近世文学, 一般, ,
93690 評釈 藤蔓恋のしがらみ(1), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 1, 1922, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, ,
93691 評釈 藤蔓恋のしがらみ(続), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 2, 1922, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, ,
93692 芸者の起源, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 2, 1922, エ00023, 近世文学, 一般, ,
93693 大近松の破倫物余談, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 2, 1922, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, ,
93694 大近松の破倫物余談(続), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 3, 1922, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, ,
93695 浮世絵の売春讃美(下), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 3, 1922, エ00023, 近世文学, 一般, ,
93696 藤十郎擬間男(まがひまをとこ)の件, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 3, 1922, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, ,
93697 本朝艶画考(上), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 3, 1922, エ00023, 近世文学, 一般, ,
93698 鳥追から女太夫へ, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 4, 1923, エ00023, 近世文学, 一般, ,
93699 『踊形容』に就て, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 4, 1923, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, ,
93700 本朝艶画考(中), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 4, 1923, エ00023, 近世文学, 一般, ,