検索結果一覧

検索結果:97342件中 9351 -9400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9351 芭蕉の伊勢参宮考―元禄二年の参宮を中心として―, 富山奏, 皇学館大学紀要, 5, , 1967, コ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9352 芭蕉追跡ところどころ(一), 阿部喜三男, 俳句, 16-12, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9353 「嵯峨日記」抄, 笠井清, 甲南大学文学会論集:国文学編, 35, , 1967, コ00230, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9354 『笈日記』『有磯海』と『続猿蓑』―『続猿蓑吟味』補遺―, 吉田義雄, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 14, , 1967, ヨ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9355 佐屋へ行く芭蕉, 三輪秀夫, 俳句, 16-4, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9356 芭蕉の外宮奉納の歌仙, 富山奏, 国語国文, 36-5, , 1967, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9357 芭蕉連句研究―貞享四年「磨ぎなほす」の巻―, 松本義一, 別府大学国語国文学, 9, , 1967, ヘ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9358 松本氏の芭蕉連句の研究について, 各務虎雄, 獅子吼, 49-12, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9359 芭蕉連句研究(二八), 諸家, 学苑, 326, , 1967, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9360 芭蕉連句研究(二九), 諸家, 学苑, 330, , 1967, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9361 芭蕉連句研究(三〇), 諸家, 学苑, 332, , 1967, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9362 芭蕉連句研究(三一), 諸家, 学苑, 335, , 1967, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9363 芭蕉俳句の構造―「あやめ草」の句より全般に及ぶ―, 赤羽学, 文芸研究/日本文芸研究会, 55, , 1967, フ00450, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9364 蕉風発句における知性と感性, 中島斌雄, 日本女子大学国語国文学論究, 1, , 1967, イ0:658:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9365 芭蕉発句の詩的特質に関する一考察―感性の飛躍による表現について―, 森田蘭, 国文学攷, 44, , 1967, コ00990, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9366 芭蕉作不審句二三について, 小林正治, 山形女子短大紀要, 1, , 1967, ヤ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9367 「綱手かなしも」と松尾芭蕉, 長岡弥一郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9368 「奈良七重」「菊の香や」の句について―芭蕉句碑にちなんで―, 谷村能男, 試論, 14, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9369 俳聖芭蕉の作品鑑賞(1), 海江田桃泉, 清泉, 9-10, , 1967, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9370 俳聖芭蕉の作品鑑賞(2), 海江田桃泉, 清泉, 9-11, , 1967, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9371 芭蕉の作品とその鑑賞(3), 海江田桃泉, 清泉, 9-12, , 1967, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9372 伝記(芭蕉研究総覧), 今栄蔵, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9373 俳句(芭蕉研究総覧), 阿部喜三男, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9374 連句(芭蕉研究総覧), 広田二郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9375 俳文(芭蕉研究総覧), 森川昭, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9376 おくのほそ道(芭蕉研究総覧), 白石悌三, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9377 紀行・日記(芭蕉研究総覧), 島居清, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9378 書簡(芭蕉研究総覧), 大谷篤蔵, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9379 俳論(芭蕉研究総覧), 大内初夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9380 七部集(芭蕉研究総覧), 宮本三郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9381 芭蕉観の批判(芭蕉研究総覧), 栗山理一, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9382 其角の側面, 久保田智哉, 試論, 14, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9383 其角「焦尾琴」連句の全註釈, 野村一三, 苫小牧駒沢短大研究紀要, 3, , 1967, ト01070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9384 其角の原刊本『丙寅初懐帋』, 大礒義雄, 連歌俳諧研究, 32, , 1967, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9385 其角連句註解(その一), 野村一三, 国語国文研究, 37, , 1967, コ00730, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9386 去来・許六の論争過程における相互影響, 山下登喜子, 関東学院短期大学短大論叢, 32, , 1967, カ00650, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9387 去来と許六, 山下一海, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9388 支考晩年の俳論―『論語』・『荘子』との関係の変化を中心として―, 広田二郎, 専修国文, 2, , 1967, セ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9389 本朝文鑑・俳諧十論における荘子観と俳諧論, 広田二郎, 専修国文, 1, , 1967, セ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9390 土芳の句から見た「あだなる風」について, 豊永利英, 愛知大学国文学, 9, , 1967, ア00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9391 伊勢長島における俳人曾良(1), 森孝太郎, 清泉, 9-12, , 1967, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9392 曰人『芭蕉伝』と又右衛門のことなど, 村松友次, 連歌俳諧研究, 33, , 1967, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9393 「夜明け」の浪漫主義―名古屋蕉門の分析(その一)荷兮・前―, 大嶋寛, 国語国文研究, 37, , 1967, コ00730, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9394 「夜明け」の浪漫主義(承前)―名古屋蕉門の分析(その一)荷兮・後―, 大嶋寛, 国語国文研究, 38, , 1967, コ00730, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9395 山本荷兮年譜, 石井大, 薩摩路, 11, , 1967, コ00750, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9396 槐本諷竹年譜(改稿), 桜井武次郎, 叢, 4, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9397 美濃派の遊女俳人歌川, 市橋鐸, 獅子吼, 49-10, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9398 蕉風俳論に於ける「風雅の誠」論―「赤冊子」に見る服部土芳の立論を中心として―, 富山奏, 近世文芸稿, 11, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9399 蕉風俳諧の付合における「見る」について―三冊子の「見込み」を中心とした考察―, 夏見知章, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9400 三冊子評釈(二十三), 尾形仂, 俳句, 16-1, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,