検索結果一覧
検索結果:98524件中
93951
-94000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
93951 | 晦日の薄暮, , 江戸時代文化, 1-9, , 1927, エ00024, 近世文学, 小説, , |
93952 | <講演> 徳川幕府と穢多の解放, 尾佐竹猛, 江戸時代文化, 1-10, , 1927, エ00024, 近世文学, 一般, , |
93953 | 「大尽舞」と「御千代舟」, 大槻正二, 江戸時代文化, 1-10, , 1927, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, , |
93954 | 狂歌に現れた階級意識, 佐々木武次, 江戸時代文化, 1-10, , 1927, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
93955 | 余斎と南畝, 岩橋小弥太, 江戸時代文化, 1-10, , 1927, エ00024, 近世文学, 小説, , |
93956 | 二百年前のモダンガール, 樋畑雪湖, 江戸時代文化, 1-10, , 1927, エ00024, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93957 | 迷信に関する古川柳, 西原柳雨, 江戸時代文化, 1-10, , 1927, エ00024, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
93958 | 江戸作者の戯れ, 山崎麓, 江戸時代文化, 1-10, , 1927, エ00024, 近世文学, 小説, , |
93959 | 浮世滑稽質屋すゞめ, , 江戸時代文化, 1-10, , 1927, エ00024, 近世文学, 小説, , |
93960 | 御具足の祝, 山下重民, 江戸時代文化, 2-1, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, , |
93961 | 懸想文売, 樋畑雪湖, 江戸時代文化, 2-1, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, , |
93962 | 江戸の童謡, 三村清三郎, 江戸時代文化, 2-1, , 1928, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, , |
93963 | 福引につきて, 大久保初男, 江戸時代文化, 2-1, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, , |
93964 | 江戸時代の和蘭人とえれが取締に就て, 山本秀煌, 江戸時代文化, 2-1, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, , |
93965 | 吉原本二種, 尾崎久弥, 江戸時代文化, 2-1, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, , |
93966 | 芝居の褒言葉, 広田星橋, 江戸時代文化, 2-1, , 1928, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, , |
93967 | 芝居の鎌倉地名, 渥美清太郎, 江戸時代文化, 2-1, , 1928, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, , |
93968 | 迷信に関する古川柳, 西原柳雨, 江戸時代文化, 2-1, , 1928, エ00024, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
93969 | 「残る露」から, 守随憲治, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, , |
93970 | 手柄岡持の和歌弘長百首, 蟹迺屋主人, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
93971 | 柏崎文庫から, 田辺尚雄, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, , |
93972 | 文身の研究, 谷井基次郎, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, , |
93973 | 江戸の童謡(二), 三村清三郎, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, , |
93974 | 『好色五人女』にあらはれたる恋愛生活と貞操観念, 小柴値一, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 小説, , |
93975 | 迷信に関する古川柳, 西原柳雨, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
93976 | 江戸評判女と其の恋愛寸見, 薄隆, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, , |
93977 | 振鷺亭と春水, 山崎麓, 江戸時代文化, 2-2, , 1928, エ00024, 近世文学, 小説, , |
93978 | 淀橋を姿見ずの橋といひし由来, 山下重民, 江戸時代文化, 2-3, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, , |
93979 | 『和歌浦物語』の出典と景観語彙, 柏原卓, 和歌山大学教育学部紀要, , 42, 1992, ワ00030, 近世文学, 一般, , |
93980 | 文政八年の介石山水巻と山陽題詩をめぐって, 柏原卓 矢萩喜孝, 和歌山大学教育学部紀要, , 42, 1992, ワ00030, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
93981 | 益軒と全長の「片男波」名義論争, 柏原卓, 和歌山大学教育学部紀要, , 42, 1992, ワ00030, 近世文学, 一般, , |
93982 | 西鶴作品における典拠の問題(上)―『武道伝来記』を中心に, 谷脇理史, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 36, 1991, ワ00109, 近世文学, 小説, , |
93983 | 川柳の研究書と句集, 広岡卯三郎, 愛書趣味, 2-4, 10, 1927, ア00008, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
93984 | 柳書追考, 広田政之進, 愛書趣味, 2-5, 11, 1927, ア00008, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
93985 | 川柳研究書と句集の誤謬, 花岡百樹, 愛書趣味, 2-5, 11, 1927, ア00008, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
93986 | 『蓬廬雑鈔』の枕草子, 榊原邦彦, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, , |
93987 | 季語追究(二), 小林祥次郎, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93988 | 季語追究(三), 小林祥次郎, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93989 | 「蛇性の婬」考―真女子像に関する一試論, 出渕順子, 国文橘, , 21, 1995, コ01095, 近世文学, 小説, , |
93990 | 『西鶴諸国はなし』巻三の五―「行末の宝舟」の素材と方法, 山本恵子, 国文橘, , 23, 1997, コ01095, 近世文学, 小説, , |
93991 | 『西鶴諸国はなし』巻三の四―「紫女」の素材と方法, 元持典子, 国文橘, , 24, 1998, コ01095, 近世文学, 小説, , |
93992 | 帆足万里の国学批判, 名倉正博, 中国古典研究, , 39, 1994, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
93993 | 論語注釈学の展開(二), 藤本雅彦, 帝国学園紀要, , 13, 1987, テ00016, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
93994 | 松窓乙二評伝, 鈴木重雅, 浪速大学紀要:人文・社会科学, , 1, 1953, ナ00197, 近世文学, 俳諧, , |
93995 | 川柳評万句合にあらわれたる三井呉服店の研究, 鈴木重雅, 浪速大学紀要:人文・社会科学, , 2, 1954, ナ00197, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
93996 | 川柳評万句に現われたる三井呉服店の研究(補遺), 鈴木重雅, 浪速大学紀要:人文・社会科学, , 3, 1955, ナ00197, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
93997 | 風雅のパラドクスと芭蕉―「枯野をかけめぐる」ものの考察, 三浦俊彦, 比較文学・文化論集, , 6, 1989, ヒ00045, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93998 | 芭蕉発句考―「旅に病で」の句をめぐって, 西原大輔, 比較文学・文化論集, , 7, 1989, ヒ00045, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
93999 | 「壬辰倭乱」の記録に現われた「天」の特性―『懲〓録』と『太閤記』を中心に, 崔官, 比較文学・文化論集, , 8, 1991, ヒ00045, 近世文学, 小説, , |
94000 | 江戸時代の中国語研究―岡島冠山と荻生徂来, 西原大輔, 比較文学・文化論集, , 9, 1992, ヒ00045, 近世文学, 儒学・漢文学, , |