検索結果一覧

検索結果:98524件中 94001 -94050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
94001 芭蕉発句試論―池をめぐりて, 西原大輔, 比較文学・文化論集, , 11, 1995, ヒ00045, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
94002 古典文学を読む―「菊花の約」における母の教育, 中村正市, 文学と教育, , 12, 1986, フ00367, 近世文学, 小説, ,
94003 雨月物語「蛇性の婬」私論―豊雄に対する父・竹助の教育, 中村正市, 文学と教育, , 17, 1989, フ00367, 近世文学, 小説, ,
94004 富士谷御杖著「経緯略辞」について―世上未知の一書, 亀田次郎, 立命館文学, 2-11, , 1935, リ00120, 近世文学, 国語, ,
94005 薄雪物語の成立と高野博士説の再吟味, 後藤丹治, 立命館文学, 2-11, , 1935, リ00120, 近世文学, 小説, ,
94006 愛国の青年志士 藤田小四郎, 鈴木彰, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 近世文学, 国学・和歌, ,
94007 歌舞伎劇の書誌的分類, 片田江全雄, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94008 演劇史上に於ける女形と女優, 渡辺礼司, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94009 沢庵と文学, 藤井信男, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
94010 日本外史研究の手引, 久能木裕, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
94011 静軒・春水研究序説, 北澤二郎, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 近世文学, 小説, ,
94012 近世歌謡の概説, 加藤順三, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94013 文芸としての歌舞伎研究の手引, 沼波守, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94014 阿国歌舞伎雑考, 渡辺礼司, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94015 禅宗の真髄, 三木誠, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, ,
94016 沢庵禅師の法系と其の禅, 宮田菱道, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, ,
94017 沢庵和尚の思想と生活, 伊藤康安, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, ,
94018 和歌史に於ける沢庵和尚の地位, 穴山孝道, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 国学・和歌, ,
94019 沢庵と東海夜話, 古田紹欽, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, ,
94020 一茶と童心, 村田治夫, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
94021 上田秋成の諷謔概説, 丸山季夫, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 近世文学, 小説, ,
94022 東海道四谷怪談雑録, 沼波守, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94023 東海道四谷怪談雑録(二), 沼波守, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94024 朱成功の江南攻略と滾江龍, 石原道博, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, ,
94025 「物の怪」を中心として見たる「四谷怪談」, 神藤豊, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94026 四谷怪談の構想, 片田江全雄, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94027 「浄瑠璃史」抄, 編輯部編, 古典研究, 3-7, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94028 誤られたる今西行(一)―研究資料其他について, 秋末政二郎, 古典研究, 3-7, , 1938, コ01330, 近世文学, 国学・和歌, ,
94029 誤られたる今西行(二)―研究資料その他について, 秋末政二郎, 古典研究, 3-8, , 1938, コ01330, 近世文学, 国学・和歌, ,
94030 誤られたる今西行の研究(三)―研究資料其他について, 秋末政二郎, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 近世文学, 国学・和歌, ,
94031 誤られたる今西行(四)―研究資料其他について, 秋末政二郎, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 近世文学, 国学・和歌, ,
94032 黙阿弥研究の諸相, 片田江全雄, 古典研究, 3-7, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94033 江戸文芸の研究法(一), 穎原退蔵, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, ,
94034 絵画方面から見た近松頃までの人形舞台, 内海繁太郎, 国学, , 1, 1934, コ00465, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94035 貞門の俳諧, 笹川種郎, 国学, , 2, 1935, コ00465, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
94036 江戸語の複語尾に就いて, 高橋俊良, 国学, , 4, 1936, コ00465, 近世文学, 国語, ,
94037 音声巨細秘抄, 内海繁太郎, 国学, , 5, 1937, コ00465, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94038 季吟のいはゆる六條家本大和物語に就いて, 鈴木知太郎, 国学, , 5, 1937, コ00465, 近世文学, 国学・和歌, ,
94039 近松の浄瑠璃の研究方法, 内海繁太郎, 国学, , 7, 1938, コ00465, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94040 「しをり」考, 城戸尚武, 国学, , 7, 1938, コ00465, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
94041 しみのすみか物語に就て, 伊藤裕, 国学, , 7, 1938, コ00465, 近世文学, 小説, ,
94042 謡曲「方寸山」のことども, 渡辺徹, 国学, , 8, 1938, コ00465, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94043 詞の玉緒の源流, 山田孝雄, 国学, , 9, 1940, コ00465, 近世文学, 国語, ,
94044 近世江戸語の助詞―副助詞、終助詞、間投助詞について, 奥山亨吉, 国学, , 9, 1940, コ00465, 近世文学, 国語, ,
94045 西鶴近松用語雑考(一), 佐藤鶴吉, 国語国文の研究, , 5, 1927, コ00760, 近世文学, 国語, ,
94046 蜀山人評伝(一), 金子実英, 国語国文の研究, , 6, 1927, コ00760, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
94047 義門法師と政方大人, 岡井慎吾, 国語国文の研究, , 6, 1927, コ00760, 近世文学, 国語, ,
94048 片岡良一著『井原西鶴』, 穎原退蔵, 国語国文の研究, , 6, 1927, コ00760, 近世文学, 書評・紹介, ,
94049 西鶴近松用語雑考(二), 佐藤鶴吉, 国語国文の研究, , 7, 1927, コ00760, 近世文学, 国語, ,
94050 悲劇史「桐一葉」研究手引, 山本千代松, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,