検索結果一覧

検索結果:98524件中 94051 -94100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
94051 人間近松の研究手引(一)―初めて学ぶ人の為に, 長山邑睦, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94052 七部集の成立について, 志田義秀, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
94053 滑稽文学の研究法, 麻生磯次, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 近世文学, 小説, ,
94054 江戸後期文学の研究法, 山崎麓, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, ,
94055 「日本外史」とその愛国精神, 保坂貞一, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
94056 芭蕉の七部集に就いて, 萩原蘿月, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
94057 雑録 伊藤正雄著『心中天の網島詳解』, 山中, 文学研究/九州大学, , 12, 1935, フ00310, 近世文学, 書評・紹介, ,
94058 杉田玄白とその周囲の人たち, 野上豊一郎, 文学研究/九州大学, , 19, 1937, フ00310, 近世文学, 一般, ,
94059 雑録 笹川種郎著『洒落本草双紙集』, 林川副手, 文学研究/九州大学, , 19, 1937, フ00310, 近世文学, 書評・紹介, ,
94060 春日博士還暦記念日本文学特輯 本居宣長における道と文芸, 笹月清美, 文学研究/九州大学, , 23, 1938, フ00310, 近世文学, 国学・和歌, ,
94061 春日博士還暦記念日本文学特輯 俳句と英詩, 豊田実, 文学研究/九州大学, , 23, 1938, フ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
94062 語意考の成立過程を示す二三の伝本について, 笹月清美, 文学研究/九州大学, , 26, 1939, フ00310, 近世文学, 国語, ,
94063 「曾根崎心中」雑考, 森健之助, 立命館文学, 2-11, , 1935, リ00120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94064 実相寺と貞徳及び嘯山, 勝峯晋風, 旅と伝説, 6-4, 64, 1933, タ00137, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
94065 「碁盤人形」の様式, 石割松太郎, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94066 義経千本桜の道行の型―文楽座人形浄瑠璃所演, 小寺融吉, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94067 車人形考案の一根拠, 小田内通久, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94068 人形考―徳川期, 西沢笛畝, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 近世文学, 一般, ,
94069 名古屋城の絵画, 狩野真一, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 近世文学, 一般, ,
94070 哀話おふじ鉄之丞の種本, 宮本勢助, 旅と伝説, 6-2, 62, 1933, タ00137, 近世文学, 一般, ,
94071 菅江真澄翁の終焉の地を訪ねて, 佐々木喜善, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 近世文学, 一般, ,
94072 盲人の旅―保己一大人のこと, 前野孝治, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 近世文学, 国学・和歌, ,
94073 岡山名所図会稿本, 吉岡三平, 土, 77, , 1963, ツ00028, 近世文学, 一般, ,
94074 岡山県の古文書, 藤井駿, 土, 76, , 1963, ツ00028, 近世文学, 一般, ,
94075 良寛の円通寺の詩「僧可論」について, 吉川彰準, 土, 76, , 1963, ツ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
94076 笠井清著『西鶴と外国文学』, 神田秀夫, 比較文学, 6, , 1963, ヒ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
94077 中島広足訳「やよひの歌」について, 石本岩根, 比較文学, 6, , 1963, ヒ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
94078 言水の鬼趣, 小早川健, 水門, 2, , 1963, ミ00115, 近世文学, 俳諧, ,
94079 芭蕉の或る短冊, 林田良平, 古筆と短冊, 12, , 1963, コ01389, 近世文学, 俳諧, ,
94080 兵庫県下俳句短冊めぐり(上), 岡田利兵衛, 古筆と短冊, 10, , 1963, コ01389, 近世文学, 俳諧, ,
94081 故実家橋本経亮(上), 羽倉敬尚, 古筆と短冊, 11, , 1963, コ01389, 近世文学, 一般, ,
94082 純徳短冊について, 山本嘉将, 古筆と短冊, 11, , 1963, コ01389, 近世文学, 和歌, ,
94083 丹波篠山藩歌道史, 松尾松翠, 古筆と短冊, 12, , 1963, コ01389, 近世文学, 国学・和歌, ,
94084 並木正三の歌舞伎作品(一), 島田勇雄, 水門, 2, , 1963, ミ00115, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94085 千代倉家の俳人だち, 市橋鐸, 古筆と短冊, 11, , 1963, コ01389, 近世文学, 俳諧, ,
94086 ?近世資料?書簡のはなし, 山本嘉将, 土, 77, , 1963, ツ00028, 近世文学, 一般, ,
94087 古俳書と筆蹟西鶴本と伊藤道清短冊, 木村三四吾, 古筆と短冊, 12, , 1963, コ01389, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
94088 冷泉為恭と粉河寺, 逸木盛照, 古筆と短冊, 11, , 1963, コ01389, 近世文学, 一般, ,
94089 芭蕉の宗房短冊歿後二百七十年によせて, 村治円次郎, 古筆と短冊, 12, , 1963, コ01389, 近世文学, 俳諧, ,
94090 兵庫県下俳句短冊めぐり(中), 岡田利兵衛, 古筆と短冊, 11, , 1963, コ01389, 近世文学, 俳諧, ,
94091 詩仙堂の短冊, 多賀博, 古筆と短冊, 10, , 1963, コ01389, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
94092 鹿持雅澄の愛妻碑, 野本幸男, 古筆と短冊, 10, , 1963, コ01389, 近世文学, 国学・和歌, ,
94093 巣内式部の筆跡, 貴司山治, 古筆と短冊, 10, , 1963, コ01389, 近世文学, 和歌, ,
94094 諸九尼と浮風, 阿部王樹, 古筆と短冊, 10, , 1963, コ01389, 近世文学, 俳諧, ,
94095 故実家橋本経亮(中), 羽倉敬尚, 古筆と短冊, 12, , 1963, コ01389, 近世文学, 一般, ,
94096 本居宣長とその思想, 薗田稔, 神道宗教, 31, , 1963, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
94097 芳賀登著『幕末国学の展開』, 岩田正義, 神道宗教, 33, , 1963, シ01023, 近世文学, 書評・紹介, ,
94098 式亭三馬ノート(二), 本田康雄, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 11, , 1964, カ00513, 近世文学, 小説, ,
94099 蓮月と呉山と為恭, 徳田光円, 古筆と短冊, 15, , 1964, コ01389, 近世文学, 国学・和歌, ,
94100 江戸初期の細川幽斎から明治の桃沢茂春へ南信州伊那の歌道史, 田野中亭細香, 古筆と短冊, 15, , 1964, コ01389, 近世文学, 国学・和歌, ,