検索結果一覧
検索結果:98524件中
94101
-94150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
94101 | 幕末神戸の閨秀歌人中西為子, 荒尾親成, 古筆と短冊, 15, , 1964, コ01389, 近世文学, 国学・和歌, , |
94102 | 「日本永代蔵」初稿の成立時期, 谷脇理史, 文芸と批評, 5, , 1964, フ00490, 近世文学, 小説, , |
94103 | 真木和泉守の漢学, 三木正太郎, 神道史研究, 12?2?4, , 1964, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
94104 | 荻生徂徠?その文学者としての一面について?, 梅谷文夫, 一橋論叢, 51-4, , 1964, ヒ00090, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94105 | 言道の短冊, 山本嘉将, 古筆と短冊, 15, , 1964, コ01389, 近世文学, 国学・和歌, , |
94106 | 忘れられた上方の填詞作家について(一), 水原渭江, 懐徳, 35, , 1964, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94107 | 慈雲尊者著「神儒偶談」の著作年代について?晩年作と推定?, 野口恒樹, 神道史研究, 11-1, , 1963, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
94108 | 続・兵庫県下俳句短冊めぐり, 岡田利兵衛, 古筆と短冊, 14, , 1964, コ01389, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94109 | 度会延佳の神道説の基底, 宮崎典也, 神道史研究, 11-2, , 1963, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
94110 | 吉井良尚氏著「吉井良尚選集」, 生沢英太郎, 神道史研究, 11-2, , 1963, シ01022, 近世文学, 書評・紹介, , |
94111 | 古川古松軒の東遊雑記, 能勢太郎, 古筆と短冊, 15, , 1964, コ01389, 近世文学, 一般, , |
94112 | 芭蕉短冊一夕話いざ行かむ雪見にころぶところまで, 多賀博, 古筆と短冊, 15, , 1964, コ01389, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94113 | 芭蕉の筆蹟万代不易一時流行の書, 岡田利兵衛, 古筆と短冊, 15, , 1964, コ01389, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94114 | 津和野藩主従と真木和泉守, 阪本健一, 神道史研究, 12?2?4, , 1964, シ01022, 近世文学, 一般, , |
94115 | 真木和泉守の理想, 平泉澄, 神道史研究, 12?2?4, , 1964, シ01022, 近世文学, 一般, , |
94116 | 真木和泉守の史観と楠公, 久保田収, 神道史研究, 12?2?4, , 1964, シ01022, 近世文学, 一般, , |
94117 | 真木和泉守と水府の学, 荒川久寿男, 神道史研究, 12?2?4, , 1964, シ01022, 近世文学, 一般, , |
94118 | 真木保臣と長州藩, 藤井貞文, 神道史研究, 12?2?4, , 1964, シ01022, 近世文学, 一般, , |
94119 | 真木和泉守と薩摩藩, 永江新三, 神道史研究, 12?2?4, , 1964, シ01022, 近世文学, 一般, , |
94120 | 真木和泉守略年譜, 小川常人, 神道史研究, 12?2?4, , 1964, シ01022, 近世文学, 一般, , |
94121 | 真木和泉守の生涯, 小川常人, 神道史研究, 12?2?4, , 1964, シ01022, 近世文学, 一般, , |
94122 | 真木和泉守の神道, 谷省吾, 神道史研究, 12?2?4, , 1964, シ01022, 近世文学, 一般, , |
94123 | 故実家・橋本経亮(下), 羽倉敬尚, 古筆と短冊, 13, , 1964, コ01389, 近世文学, 一般, , |
94124 | 丹波篠山藩歌道史(2), 松尾松翠, 古筆と短冊, 13, , 1964, コ01389, 近世文学, 国学・和歌, , |
94125 | 篤胤の学と人に於ける徹底と矛盾, 小野祖教, 神道宗教, 34, , 1964, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, , |
94126 | 国学の継承に関する一問題, 森磐根, 神道宗教, 34, , 1964, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, , |
94127 | 未刊芭蕉俳諧古注について, 岩田九郎, 大東文化大学紀要(文学部), 2, , 1964, タ00046, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94128 | 談義本研究序説, 北西弘, 仏教史学, 11-3・4, , 1964, フ00248, 近世文学, 小説, , |
94129 | 光悦の消息, 林屋晴三, 古美術, 6, , 1964, コ01387, 近世文学, 一般, , |
94130 | 三十六歌仙の近世的展開, 鈴木進, 古美術, 6, , 1964, コ01387, 近世文学, 国学・和歌, , |
94131 | 明治維新と真木和泉守, 森谷秀亮, 神道史研究, 12?2?4, , 1964, シ01022, 近世文学, 一般, , |
94132 | 近世笑話本の調べ(4), 宮尾しげを, 江戸文学新誌, 6, , 1965, エ00032, 近世文学, 小説, , |
94133 | 江戸風物雑々, 木村捨三, 江戸文学新誌, 6, , 1965, エ00032, 近世文学, 一般, , |
94134 | 広瀬旭荘の江戸居住時代, 水田紀久, 古筆と短冊, 16, , 1965, コ01389, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94135 | <資料>好色吾妻鏡巻四, , 江戸文学新誌, 6, , 1965, エ00032, 近世文学, 一般, , |
94136 | 江戸艶本書誌研究会報告(第二回), 林美一, 江戸文学新誌, 6, , 1965, エ00032, 近世文学, 一般, , |
94137 | 明正天皇宸筆の御消息, 田中良一, 古美術, 9, , 1965, コ01387, 近世文学, 一般, , |
94138 | 良寛の手紙, 堀江知彦, 古美術, 8, , 1965, コ01387, 近世文学, 国学・和歌, , |
94139 | 平田篤胤のいはゆる俗神道批判(上), 三木正太郎, 神道史研究, 13-2, , 1965, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
94140 | 芭蕉俳諧の限界性, 松尾靖秋, 研究論叢(工学院大学), 4, , 1965, コ00010, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94141 | 服部南郭の韜晦?〓園亜流の性格形成の一契機?, 梅谷文夫, 一橋論叢, 54?2, , 1965, ヒ00090, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94142 | 平田篤胤のいはゆる俗神道批判(下), 三木正太郎, 神道史研究, 13-3, , 1965, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
94143 | 「不昧者心」について, 早坂正治, 国語展望, 10, , 1965, コ00800, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94144 | 洒落本書誌(4), 尾崎久弥, 江戸文学新誌, 6, , 1965, エ00032, 近世文学, 小説, , |
94145 | 『金石秀彙』と山川正宣の金石学, 水田紀久, 古筆と短冊, 17, , 1966, コ01389, 近世文学, 一般, , |
94146 | 国学における人間の問題~本居宣長の現実肯定にみる人間苦について~, 森磐根, 神道宗教, 42, , 1966, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, , |
94147 | 夫唱婦和豊田美稲とこま子, 馬場芳太郎, 古筆と短冊, 17, , 1966, コ01389, 近世文学, 一般, , |
94148 | 団十郎の代々, 能勢太郎, 古筆と短冊, 17, , 1966, コ01389, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94149 | 「隆達小歌集」の本文と覚え書き, 大友信一, 東北工業大学紀要, 2-1, , 1966, ト00493, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94150 | 幕末勤王家の稀少短冊(その一), 荒尾親成, 古筆と短冊, 17, , 1966, コ01389, 近世文学, 一般, , |