検索結果一覧

検索結果:97342件中 9401 -9450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9401 三冊子評釈(二十四), 尾形仂, 俳句, 16-2, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9402 三冊子評釈(二十五), 尾形仂, 俳句, 16-6, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9403 三冊子評釈(二十六), 尾形仂, 俳句, 16-7, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9404 三冊子評釈(二十七), 尾形仂, 俳句, 16-9, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9405 三冊子評釈(二十八), 尾形仂, 俳句, 16-10, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9406 三冊子評釈(二十九), 尾形仂, 俳句, 16-11, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9407 三冊子評釈(三十), 尾形仂, 俳句, 16-12, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9408 『泉陽誹諧作者部類』(小野田芦帆斎撰正徳三年刊)所収俳人一覧, 永野仁, 愛泉女子短大紀要, 1, , 1967, ア00010, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9409 中興期俳論の成立, 弥吉沙恵, 言語と文芸, 53, , 1967, ケ00250, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9410 蕪村の詩論, 高橋庄次, 国語国文研究, 37, , 1967, コ00730, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9411 蕪村と現代, 佐藤鬼房, 俳句, 16-4, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9412 蕪村俳句と和歌―「砧」の季語の句を例として―, 林志乃, 日本文学ノート, 2, , 1967, ニ00450, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9413 蕪村と障壁画, 高橋庄次, 連歌俳諧研究, 33, , 1967, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9414 「見たて」の句について, 大野扶桑子, 日本文学ノート, 2, , 1967, ニ00450, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9415 蕪村・几董「桃李」の成立, 松本節子, 国文学論叢, 13, , 1967, コ01060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9416 終焉(詩人・与謝蕪村), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9417 与謝の海(詩人・与謝蕪村(二)), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9418 俳諧学校(詩人・与謝蕪村(三)), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-13, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9419 暮雨巷系譜考, 寺島初美, 風, 22-5, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9420 俳書『いそのはな』(解題・翻刻), 森良樹, 愛知大学国文学, 10, , 1967, ア00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9421 石原有斐の研究, 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 17, , 1967, ヤ00210, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9422 最近における一茶研究の展望, 丸山一彦, 国文学, 12-4, , 1967, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9423 小林一茶研究―一茶の句風に影響を与えた人々を中心として―, 諸橋トミエ, 東洋大学短期大学論集国語篇, 3, , 1967, ト00640, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9424 一茶の俳句, 高橋弘道, 文学研究, 25, , 1967, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9425 茶句入集句集二三(一茶雑考三), 黄色瑞華, 昭和学院短大紀要, 3, , 1967, シ00740, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9426 小林一茶「浅間の霧」の句について, 久富哲雄, 研究紀要(東京国語研), 5, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9427 一茶性交の記録(続秘められた文学)―七番日記・九番日記より―, 大場俊助, 国文学解釈と鑑賞, 32-5, , 1967, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9428 霍公鳥(上)―「山斎集」の動物季節―, 清水孝之, 土佐史談, 38, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9429 霍公鳥(下)―「山斎集」の動物季節―, 清水孝之, 土佐史談, 39, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9430 天保の俳諧, 沢木欣一, 俳句, 16-4, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9431 三浦浪兮女の法名, 小林文夫, 連歌俳諧研究, 32, , 1967, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9432 川柳にみる物語の素材と典拠, 佐々木孝二, 北大近世文学研究会会報, 12, , 1967, ホ00170, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
9433 江戸万句合と上方句―泉州堺の瓦竹堂李坡点をめぐつて―, 阿達義雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 57, , 1967, フ00450, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
9434 奥家老論争追考, 大村沙華, 川柳しなの, 287, , 1967, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
9435 方言資料としての雑俳, 鈴木勝忠, 国語国文, 36-2, , 1967, コ00680, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
9436 柳多留初篇輪講(四九), 諸家, 川柳しなの, 286, , 1967, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
9437 柳多留初篇輪講(五〇), 諸家, 川柳しなの, 287, , 1967, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
9438 柳多留初篇輪講(五一), 諸家, 川柳しなの, 288, , 1967, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
9439 柳多留初篇輪講(五二), 諸家, 川柳しなの, 289, , 1967, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
9440 「誹風柳多留拾遺」輪講(一), 諸家, 文学, 32-12, , 1967, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
9441 柳の葉末(続秘められた文学)―その周辺―, 大村沙華, 国文学解釈と鑑賞, 32-5, , 1967, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
9442 川柳・狂歌研究の現段階, 浜田義一郎, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
9443 狂歌的発想について, 沢野邦子, 日本文学/日本文学協会, 16-12, , 1967, ニ00390, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
9444 江戸時代人の生活の中の「忠臣蔵」(義士文学の発生と展開), 鈴木勝忠, 国文学解釈と鑑賞, 32-13, , 1967, コ00950, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
9445 戯作者グループと文人―大田南畝の場合―, 小池正胤, 言語と文芸, 51, , 1967, ケ00250, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
9446 蜀山人の長崎滞在―作品「百羽の草茎」その他にみる―, 鍋島直共, 長崎大学教養部紀要, 7, , 1967, ナ00040, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
9447 平秩東作研究, 尾崎久弥, 名古屋商科大学論集, 11, , 1967, Z55U:な:002:002, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
9448 茂佐彦・盞瓶・兎毛, 井上隆明, 出羽路, 36, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
9449 釈大我伝攷, 中野三敏, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 6, , 1967, ア00110, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
9450 狂歌 かはころもの記(翻刻), 中野真作, 研修, 13, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 狂歌・狂文, ,