検索結果一覧
検索結果:98524件中
94451
-94500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
94451 | 『俳諧木の葉かき』輪講九, 八木敬一 渡辺信一郎 室山三柳 岩田秀行 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 24, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
94452 | 鈴木勝忠氏「雑俳語辞典」小考, 多田光, 季刊古川柳, 22, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
94453 | 『俳諧木の葉かき』輪講七, 室山三柳 岩田秀行 八木敬一 渡辺信一郎 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 22, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
94454 | 研究書紹介(昭和52・53年度), 中西賢治, 季刊古川柳, 21, , 1979, キ00013, 近世文学, 一般, , |
94455 | 江戸の生業(17)川柳による江戸商業風俗, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 23, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
94456 | 『俳諧木の葉かき』輪講六, 渡辺信一郎 室山三柳 岩田秀行 八木敬一 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 21, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
94457 | 江戸の生業(16)川柳による江戸商業風俗, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 22, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
94458 | 「筑地の復仇」について, 室山三郎, 季刊古川柳, 22, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
94459 | 川柳百人一首小野小町, 比企〓人, 季刊古川柳, 22, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
94460 | 本居宣長(四十九), 小林秀雄, 新潮, 71−1, , 1973, シ01020, 近世文学, 国学・和歌, , |
94461 | 本居宣長(五十), 小林秀雄, 新潮, 71−3, , 1973, シ01020, 近世文学, 国学・和歌, , |
94462 | 本居宣長(五十一), 小林秀雄, 新潮, 71−5, , 1973, シ01020, 近世文学, 国学・和歌, , |
94463 | 本居宣長(五十二), 小林秀雄, 新潮, 71−7, , 1973, シ01020, 近世文学, 国学・和歌, , |
94464 | 本居宣長(五十三), 小林秀雄, 新潮, 71−9, , 1973, シ01020, 近世文学, 国学・和歌, , |
94465 | 本居宣長(五十四), 小林秀雄, 新潮, 71−12, , 1973, シ01020, 近世文学, 国学・和歌, , |
94466 | 石川丈山の詩論, 中村幸彦, 中国古典研究, 19, , 1973, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94467 | 梁田蛻巌論, 徳田武, 中国古典研究, 19, , 1973, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94468 | 「瓶花論」訳注, 土田健次郎, 中国古典研究, 19, , 1973, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94469 | 田能村竹田の「瓶花論」, 村山吉広, 中国古典研究, 19, , 1973, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94470 | 「柳橋新誌」の無頼派的性格, 山敷和男, 中国古典研究, 19, , 1973, チ00130, 近世文学, 一般, , |
94471 | 江戸漢学関係文献目録, , 中国古典研究, 19, , 1973, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94472 | (資料紹介) 市河寛斎『陸詩考実』について, 杉村英治, 東洋文化, 33, , 1973, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94473 | (資料紹介) 『海防歌四百首』について(上), 太田弘毅, 東洋文化, 33, , 1973, ト00650, 近世文学, 国学・和歌, , |
94474 | 広瀬淡窓の生涯とその思想―第二部思想編(その五), 井上源吾, 東洋文化, 33, , 1973, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94475 | 俳諧戯場考(一), 上野洋三, 大阪俳文学研究会会報, 7, , 1973, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94476 | <翻>「祇公の詠草心敬の点削」(太田武夫氏本)―翻刻と解説, 湯之上早苗, 連歌俳諧研究, 45, , 1973, レ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
94477 | 詞林金玉集による古逸俳書句集(一), 上野洋三 越智美登子, 大阪俳文学研究会会報, 7, , 1973, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94478 | 延宝期四句付の一資料, 乾裕幸, 大阪俳文学研究会会報, 7, , 1973, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94479 | 謡曲調と漢詩文調, 乾裕幸, 連歌俳諧研究, 45, , 1973, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94480 | <翻>孫右衛門(水田正秀)宛新出芭蕉書簡, 野田千平, 連歌俳諧研究, 45, , 1973, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94481 | <翻>十波羅密(十哲寄合書), 本岡歌子, 連歌俳諧研究, 45, , 1973, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94482 | 芭蕉全集補正あれこれ, 赤羽学, 大阪俳文学研究会会報, 7, , 1973, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94483 | 松窓乙二の研究と資料―谷地・酒田行―附「をのゝえ草稿」初句索引, 新田孝子, 図書館学研究報告, 6, , 1973, ト00870, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94484 | 「群雀」解題と翻刻, 永野仁, 大阪経大論集, 95, , 1973, オ00195, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94485 | 昭和四十七年連歌俳諧関係論文目録・研究参考資料, 田中善信 松本和子, 連歌俳諧研究, 45, , 1973, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94486 | 広田二郎氏の書評に答える, 仁枝忠, 連歌俳諧研究, 45, , 1973, レ00060, 近世文学, 一般, , |
94487 | 上方咄家の咄本1, 宮尾与男, 上方芸能, 30, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94488 | 上方咄家の咄本2, 宮尾与男, 上方芸能, 31, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94489 | 上方咄家の咄本3, 宮尾与男, 上方芸能, 32, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94490 | 復本一郎著『芭蕉における「さび」の構造』, 山下登喜子, 連歌俳諧研究, 45, , 1973, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
94491 | 『未刊雑俳資料』讃, 宮田正信, 連歌俳諧研究, 45, , 1973, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
94492 | 「菊花の約」の構想, 勝倉寿一, 山形女子短大紀要, 6, , 1974, ヤ00050, 近世文学, 小説, , |
94493 | 南北のリアリズム, 堀内英子, 国文学試論, 1, , 1974, コ01003, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94494 | 『琉球国由来記』にみられる言語信仰, 高津文江, 古典と民俗研究ノオト, 3, , 1976, コ01355, 近世文学, 一般, , |
94495 | <翻>翻刻 下館日記 中, 金井寅之助, 文林, 10, , 1976, フ00600, 近世文学, 一般, , |
94496 | 重徳版独吟集シリーズ連句一覧(下), 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, 10, , 1976, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94497 | 蕪村の芝居好き, 大谷篤蔵, 文林, 10, , 1976, フ00600, 近世文学, 一般, , |
94498 | <翻>翻刻 曲亭馬琴の黄表紙, 清田啓子, 駒沢短期大学研究紀要, 4, , 1976, コ01490, 近世文学, 小説, , |
94499 | 上方咄家の咄本(14)―軽口あられ酒(上), 宮尾与男, 上方芸能, 44, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94500 | 上方咄家の咄本(15)―軽口あられ酒(下), 宮尾与男, 上方芸能, 45, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |