検索結果一覧
検索結果:98524件中
94551
-94600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
94551 | 『書初機嫌海』試論―秋成文学の一面を理解するために, 香川智之, 早大教育国語国文学, 7, , 1979, キ00307, 近世文学, 小説, , |
94552 | 『西山物語』と「死首の咲顔」, 森山重雄, 俄草紙, 4, , 1979, ニ00590, 近世文学, 小説, , |
94553 | 上方咄家の咄本 29―『大寄噺の尻馬』, 宮尾与男, 上方芸能, 62, , 1979, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94554 | 振鷺亭主人『寒温奇談一二草』―解題・翻刻, 佐藤深雪, 俄草紙, 4, , 1979, ニ00590, 近世文学, 小説, , |
94555 | 浄瑠璃の歌舞伎化をめぐって―「蘆屋道満大内鑑」の場合, 藤田ゆかり, 芸能史研究, 65, , 1979, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94556 | 演劇・その時代―たとえば四谷怪談, 田村祐一, 早大教育国語国文学, 7, , 1979, キ00307, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94557 | <翻>翻刻 役者女房評判記の紹介, 武井協三, 芸能史研究, 65, , 1979, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94558 | 女の嫉妬断章―近松時代浄瑠璃から, 西田耕三, 俄草紙, 4, , 1979, ニ00590, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94559 | 近世悲劇への道―「なさけ」の世界, 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, 1, , 1979, コ01048, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94560 | 「心中天網島」―その改作ものをめぐって, 桜沢与志美, 国文白百合, 10, , 1979, コ01090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94561 | 『心中万年草』論, 井口洋, 芸能史研究, 65, , 1979, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94562 | 紀海音『新百人一首』考, 山根為雄, 芸能史研究, 64, , 1979, ケ00110, 近世文学, 国学・和歌, , |
94563 | 近世後期における在方興行の社会的要因, 氏家幹人, 芸能史研究, 67, , 1979, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94564 | 福田真久著『芭蕉のこころ』, 黄色瑞華, 国士館大学国文学論輯, 1, , 1979, コ01048, 近世文学, 書評・紹介, , |
94565 | 阿部正美著『芭蕉連句抄』第五篇―貞享の四季, 堀信夫, 国士館大学国文学論輯, 1, , 1979, コ01048, 近世文学, 書評・紹介, , |
94566 | 江戸文学と木更津―地方文化の再認識への序論, 高橋俊夫, 清和女子短期大学紀要, 9, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
94567 | 本屋の出版書目―近世の出版文化, 宗政五十緒, あけぼの, 13−6, , 1980, ア00270, 近世文学, 一般, , |
94568 | 古今芦分鶴大全, 古西義麿, 混沌, 6, , 1980, コ01540, 近世文学, 一般, , |
94569 | カリフォルニア大学バークレー分校蔵 『明和雑録』紹介, 日野龍夫, 混沌, 6, , 1980, コ01540, 近世文学, 一般, , |
94570 | 『唐土名勝図会』と陸可彦, 多治比郁夫, 混沌, 6, , 1980, コ01540, 近世文学, 一般, , |
94571 | La cultura occidentale nel Giappone Tokugawa, Parte 2―La mediazione olandese e russa fra Seicento e Settecento, ADOLFO TAMBURELLO, IL GIAPPONE, 20, , 1980, G00030, 近世文学, 一般, , |
94572 | 石川雅望年譜稿(八)―文政元年より同九年まで, 粕谷宏紀, 高知大学学術研究報告, 29, , 1980, コ00130, 近世文学, 国学・和歌, , |
94573 | 萩原広道の上阪, 森川彰, 混沌, 6, , 1980, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
94574 | 梶子の「雪ならば梢にとめて」の歌, 柳瀬万里, あけぼの, 13−6, , 1980, ア00270, 近世文学, 国学・和歌, , |
94575 | 村田春海の歴史的位置―文人社会の基盤と関連させて, 芳賀登, 歴史人類, 9, , 1980, Z31U:つ:001:002, 近世文学, 国学・和歌, , |
94576 | 懐徳堂先賢の業績と遺品との蒐集・整理・保存に関する近況について, 木村英一, 懐徳, 50, , 1980, カ00052, 近世文学, 一般, , |
94577 | 中井竹山の詩についての覚書, 范月嬌, 懐徳, 50, , 1980, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94578 | <翻刻> 中井履軒『題画襍詩』二帖, 山本幸, 混沌, 6, , 1980, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94579 | 高階氷壼資料―墓碑銘と亡児追善集, 水田紀久, 混沌, 6, , 1980, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94580 | 摂津国尼崎貞門俳人名録, 安藤武彦, 園田学園女子大学国文学会誌, 11, , 1980, ソ00055, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94581 | 元禄期蕉門俳諧と松山藩士―松山俳壇史での位置付け, 和田忍, 松山東雲短期大学研究論集, 11, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94582 | 『つげのまくら』と『原俳論』, 平井亮一, 神戸海星女子学院大学研究紀要, 19, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94583 | 古川柳文芸句研究(その二), 大野雍煕, 北海道女子短期大学研究紀要, 14, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
94584 | 近松と円機活法について, 高橋宏, 杉野女子大学紀要, 17, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94585 | <翻>資料紹介 厚誉春鶯『西国巡礼歌諺註』翻刻(序より第十六番まで), 松井静夫, 日大理工学部一般教育教室彙報, 28, , 1980, ニ00344, 近世文学, 国学・和歌, , |
94586 | 「義太夫年表・近世篇」の完成―膨大な異版番付の出現, 武井協三, 園田学園女子大学国文学会誌, 11, , 1980, ソ00055, 近世文学, 書評・紹介, , |
94587 | 「宗家」とその宿命, 守随憲治, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94588 | 随市川長流本末―市川家の代々, 青江舜二郎, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94589 | 市川団十郎文献目録, 松竹大谷図書館編, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94590 | 特集・歌舞伎十八番 家の芸の成立, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94591 | 特集・歌舞伎十八番 荒事の世界, 郡司正勝, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94592 | 特集・歌舞伎十八番 怒れる若者たちの意匠―隈取の発想, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94593 | 特集・歌舞伎十八番 助六由縁江戸桜細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94594 | 特集・歌舞伎十八番 画集「助六」, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94595 | 特集・歌舞伎十八番 歌舞伎十八番版新・御狂言楽屋本説―『助六』を中心に, 坂東三津五郎 鳥居清忠 藤浪与兵衛 長谷川勘兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94596 | 市川家百科, 松井俊諭 服部幸雄 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94597 | 歌舞伎の俳優―その芸の二重的性格など, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 2, 1971, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94598 | 歌舞伎における「家」, 西山松之助, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 2, 1971, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94599 | 歌舞伎俳優と「家の芸」, 青江舜二郎, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 2, 1971, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94600 | 特集・歌舞伎舞踊鑑賞 しょさの秘伝―「佐渡島日記」の世界, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 4, 1974, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |