検索結果一覧
検索結果:98524件中
94601
-94650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
94601 | 特集・歌舞伎舞踊鑑賞 「舞曲扇林」の心, 如月青子, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 4, 1974, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94602 | 特集・歌舞伎舞踊鑑賞 古風今様舞曲扇林評判絵入, , 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 4, 1974, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94603 | 特集・歌舞伎舞踊鑑賞 歌舞伎舞踊の音楽, 高橋秀雄, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 4, 1974, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94604 | 特集・歌舞伎舞踊鑑賞 舞踊「出語り図」, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 4, 1974, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94605 | 特集・歌舞伎舞踊鑑賞 鏡獅子細見, 小池章太郎, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 4, 1974, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94606 | 歌舞伎舞踊二百番―名作への招待, , 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 4, 1974, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94607 | 残存狂言細見, , 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 5, 1975, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94608 | 歌舞伎小史, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 53, 1978, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94609 | 人形浄瑠璃と歌舞伎, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 53, 1978, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94610 | 近松から黙阿弥まで―十人の作者たち, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 53, 1978, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94611 | 歌舞伎の役柄, 渡辺保, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 53, 1978, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94612 | 歌舞伎の劇場, 長谷川勘兵衛, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 53, 1978, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94613 | “型”ということ―演出と演技, 水沼一郎, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 53, 1978, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94614 | 舞台の情景, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 53, 1978, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94615 | 歌舞伎の美術, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 53, 1978, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94616 | 歌舞伎の音楽, 如月青子, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 53, 1978, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94617 | 役者と“家”―「家の芸」などをめぐって, ほんち・えいき, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 53, 1978, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94618 | 役者の「戸籍」調べ, 小河明子, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 53, 1978, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94619 | 劇場の周辺―川柳芝居・表方攷, 小池章太郎, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 53, 1978, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94620 | 歌舞伎用語掌事典, , 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 53, 1978, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94621 | 鈴木源七のことども(下), 石井光太郎, 書物展望, 13-12, 150, 1943, シ00819, 近世文学, 一般, , |
94622 | 蒲生君平系図自筆巻物, 高濱二郎, 書物展望, 14-1, 151, 1943, シ00819, 近世文学, 一般, , |
94623 | 駿河国芭蕉塚, 森豊, 書物展望, 14-1, 151, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94624 | 配所の絵島, 高津才次郎, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 近世文学, 一般, , |
94625 | 藍刷絵の起原, 長谷川美広, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 近世文学, 一般, , |
94626 | 貞室と季吟, 中村俊定, 書物展望, 14-5, 155, 1944, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94627 | 「芭蕉の投影」〓滴より(一), 加地春彦, 書物展望, 14-5, 155, 1944, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94628 | 克一堂遺稿, 土岐善麿, 書物展望, 会報1, 156, 1944, シ00819, 近世文学, 一般, , |
94629 | 尚志堂木活版, 高濱二郎, 書物展望, 会報2, 157, 1944, シ00819, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94630 | 新資料一茶連句―雲外の号について, 川島つゆ, 書物展望, 会報4, 159, 1944, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94631 | 芭蕉の投影〓滴(承前), 加地春彦, 書物展望, 会報4, 159, 1944, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94632 | 城主か長者か, 中田易直, 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 近世文学, 一般, , |
94633 | 駒形の鯉, 板橋倫行, 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 近世文学, 一般, , |
94634 | 日本最初の陽暦正月の宴, , 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 近世文学, 一般, , |
94635 | 日本橋四景, , 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 近世文学, 一般, , |
94636 | 欧人の日本研究書に見えた江戸鳥瞰図, , 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 近世文学, 一般, , |
94637 | 洛中洛外のレクリエーション, , 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 近世文学, 一般, , |
94638 | 外人の見た婦人像二題, , 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 近世文学, 一般, , |
94639 | 題名なし, , 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 近世文学, 一般, , |
94640 | 蕃山の言葉, 森銑三, 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94641 | 両敬と片敬, 新見吉治, 日本歴史, , 81, 1955, ニ00571, 近世文学, 一般, , |
94642 | 幕末江戸の有名店, 高柳光寿, 日本歴史, , 81, 1955, ニ00571, 近世文学, 一般, , |
94643 | 幕末手工業四題, 池田政敏, 日本歴史, , 81, 1955, ニ00571, 近世文学, 一般, , |
94644 | 歴史手帖 京伝の机〓, 森銑三, 日本歴史, , 132, 1959, ニ00571, 近世文学, 小説, , |
94645 | 馬琴の秘書役おみち, 麻生磯次, 日本歴史, , 136, 1959, ニ00571, 近世文学, 小説, , |
94646 | 契沖、長流の伝記など, 久松潜一, 日本歴史, , 136, 1959, ニ00571, 近世文学, 国学・和歌, , |
94647 | 白石観贅議―詩人か政治家か歴史家か, 宮崎道生, 日本歴史, , 136, 1959, ニ00571, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94648 | いわゆる国定忠次について, 荒川秀俊, 日本歴史, , 157, 1961, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
94649 | 北関東の江州商人吉永家の店則―伊勢崎店「当店心得之文章」について, 井上定幸, 日本歴史, , 165, 1962, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
94650 | 新井白石と唐金梅所, 冠豊一, 日本歴史, , 165, 1962, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, , |