検索結果一覧

検索結果:98524件中 94651 -94700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
94651 歴史手帖 山陽・竹田と剣菱, 谷信一, 日本歴史, , 176, 1963, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
94652 『藩論』覚え書, 原口清, 日本歴史, , 176, 1963, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
94653 歴史手帖 『千年山御伝略』に見えたる十一代将軍家斉の子女, 荒川秀俊, 日本歴史, , 177, 1963, Z00T:に:032:001, 近世文学, 小説, ,
94654 研究余録 武鑑と「胡堂文庫」, 進士慶幹, 日本歴史, , 177, 1963, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
94655 研究余録 江戸古学の流れ, 丸山季夫, 日本歴史, , 177, 1963, Z00T:に:032:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
94656 歴史手帖 身揚(みあが)り, 西山松之助, 日本歴史, , 180, 1963, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
94657 続新井白石と唐金梅所, 冠豊一, 日本歴史, , 180, 1963, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
94658 大坂における初期徂〓学派の人々―管甘谷の高足について, 冠豊一, 日本歴史, , 191, 1964, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
94659 研究余録 谷本教の地方(じかた)関係著書, 荒川秀俊, 日本歴史, , 191, 1964, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
94660 徳川時代に於ける伊勢神宮の遷宮(一), 石巻良夫, 国学院雑誌, 21-12, 254, 1915, コ00470, 近世文学, 一般, ,
94661 徳川時代に於ける対外貿易始末(一), 宮川宗徳, 国学院雑誌, 21-12, 254, 1915, コ00470, 近世文学, 一般, ,
94662 <講演>伊達政宗の文事(二), 伊木寿一, 国学院雑誌, 21-12, 254, 1915, コ00470, 近世文学, 一般, ,
94663 もしほ草, 稲村真里, 国学院雑誌, 21-12, 254, 1915, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
94664 増穂最仲に就いて, 長尾素枝, 国学院雑誌, 21-12, 254, 1915, コ00470, 近世文学, 一般, ,
94665 富永仲基の方法, 栗山理一, 文芸文化, 1-1, , 1938, フ00495, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
94666 研究余録 寛政重修諸家譜の副本―日光東照宮に納めた時期, 片山勝, 日本歴史, , 238, 1968, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
94667 熊沢蕃山と新井白石, 宮崎道生, 日本歴史, , 308, 1974, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
94668 横井也有と無夜食談, 石田元季, 江戸時代文化, 4-1, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94669 昔の芝居見物〔一〕, 広田星橋, 江戸時代文化, 4-1, , 1930, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94670 黄表紙に於ける版元と作者との関係, 高木好次, 江戸時代文化, 4-1, , 1930, エ00024, 近世文学, 小説, ,
94671 江戸文学に現れたる馬, 山崎麓, 江戸時代文化, 4-1, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94672 江戸の風俗衣服のうつり変り第六談, 大槻如電, 江戸時代文化, 4-1, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94673 新春の七福神詣と午年の稲荷巡礼記, 大槻正二, 江戸時代文化, 4-2, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94674 昔の芝居見物〔二〕, 広田星橋, 江戸時代文化, 4-2, , 1930, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94675 三味線ひき原富, 佐藤敏, 江戸時代文化, 4-2, , 1930, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94676 黄表紙に於ける謡曲と狂言とに就いて, 高木好次, 江戸時代文化, 4-2, , 1930, エ00024, 近世文学, 小説, ,
94677 江戸の風俗衣服のうつり変り第七談, 大槻如電, 江戸時代文化, 4-2, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94678 日比谷と海苔〓との関係に就いて, 岡村金太郎, 江戸時代文化, 4-3, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94679 昔の芝居見物〔三〕, 広田星橋, 江戸時代文化, 4-3, , 1930, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94680 切腹考, 高阪たらう, 江戸時代文化, 4-3, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94681 人情本雑記(二), 山崎麓, 江戸時代文化, 4-3, , 1930, エ00024, 近世文学, 小説, ,
94682 古翁雑話, 中村一之, 江戸時代文化, 4-3, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94683 南町奉行所図の解説(一), 原胤昭, 江戸時代文化, 4-4, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94684 江戸末期に流行つた大津絵節, ふもとその, 江戸時代文化, 4-4, , 1930, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94685 <座談会> 江戸座談会―奇人譚, 大類久徴 鈴木経勲 今泉雄作 山下重民 原胤昭 伊藤晴雨 広田星橋 野見浜雄 高木好次 上智八郎, 江戸時代文化, 4-4, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94686 江戸人と三味線, 佐藤敏, 江戸時代文化, 4-4, , 1930, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94687 黄表紙の発行期について, 高木好次, 江戸時代文化, 4-4, , 1930, エ00024, 近世文学, 小説, ,
94688 辻番所定書, 原胤昭, 江戸時代文化, 4-4, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94689 江戸武家屋敷の坪数, 山下重民, 江戸時代文化, 4-5, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94690 『無病長寿養生手引草』―(付)京山の歿年について, 菅竹浦, 江戸時代文化, 4-5, , 1930, エ00024, 近世文学, 小説, ,
94691 梵天祭と大山石尊詣, 有山麓園, 江戸時代文化, 4-5, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94692 大塩平八郎の人相書, 樋畑雪湖, 江戸時代文化, 4-5, , 1930, エ00024, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
94693 昔の芝居見物〔四〕, 広田星橋, 江戸時代文化, 4-5, , 1930, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94694 旧政府斗量烙印譜, 東条悦三郎, 江戸時代文化, 4-5, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94695 <講演> 天明調の狂歌に就て, 野崎左文, 江戸時代文化, 4-6, , 1930, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
94696 狂歌の本質観を基調とした飯盛と真顔との論争, 菅竹浦, 江戸時代文化, 4-6, , 1930, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
94697 再び京山の歿年について, 大槻正二, 江戸時代文化, 4-6, , 1930, エ00024, 近世文学, 小説, ,
94698 江戸末期の市中物騒談―青木弥太郎と小梅の小倉庵, 麓園生, 江戸時代文化, 4-6, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94699 江戸おどりぶねの事一ツ二ツ, 佐藤敏, 江戸時代文化, 4-6, , 1930, エ00024, 近世文学, 一般, ,
94700 昔の芝居見物(五), 広田星橋, 江戸時代文化, 4-6, , 1930, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, ,